おんじゅん道 忍者ブログ
日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/21 あん]
[11/27 ぷりん]
[11/03 ヨーコ]
[11/02 びんにじ]
[10/03 びんにじ]

counter
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NHKの「大科学実験」という番組があって、これが本当に楽しい。
理科で習った、普段親しんでいるような、物理現象を実験で確かめようというもの。

・・・というくらいなら、Eテレの昼間の小学生向けの番組でも散々見てきてるのだが、この番組は、「大」がつく。何をするにも大変に大掛かりなのだ。

やってみたらできるかな?
冗談で話したことのある実験を、実にまじめに大掛かりにやってしまおうという企画。
やってみなくちゃわからない、のだ。


今なら期間限定で過去の放送を見られる。
興味がある方は是非。
大科学実験公式サイト

さて、畳んだ先は拍手の返事です。
PR
気付けば6月に入ってもう4日も経つのだと、今更な感想。
息子宛に前の学校のお友達から手紙が来て、嬉々として喜んで読んでたけど、しばらくして動作がフリーズし、
「ま、いいや。後で考えよ~~~♪」
いそいそ遊びに出かけた。何事かとちょっと拝見したら(ごめんね)、暗号の文章だった(笑)解けるかなぁ、あの煩悩しか入ってない脳味噌で(嘆)

閑話休題。

今日はマスターズレッスン。
長水路プールで地獄の50m×10本ダッシュの日とも言う。
重い気分を引きずるようにプールに行けば・・・・

50mプールでカヌー教室してる!
飛び込み用プールではボディーボードがぷかぷかしてる!!

「あれは何?」の私の問いに、
「Y小学校の子供たちが、今日はカヌーやボディーボードの体験学習してるんだって」
「ということは、今日は50mプールは・・・?」
「もちろん、使えないよ(喜笑)」

ということで、飛び込み用プールも使えないので、25mプールでのレッスンに。
つまり、パドルやフィンは使えないし、一般利用者の迷惑になるので、あんまり波が立つような泳ぎもできないということ♪
今日は天気がいいので自転車でプールへ。
準備運動も兼ねたサイクリングは練習前にちょうどいい。
この季節だけのお楽しみだろうとは思うけど・・・<冬に自転車とかあり得ないだろうし。

メニュー

アップ 300m
けのびとかいろいろ 25m×6
プル(Fr) 100m×2(2分)
キック(Fr) 50m×4(1分30秒)
ドリル 50m×8(1分30秒 長水路)
スイム(Fr) 200m×4(4分 長水路)
スイム(Fr) 100m×4(2分 長水路)
ダウン 200m

計2650m

2フリのタイムが振るわず、3分5秒辺りをうろうろ。
ラスト1本、何とか3分切ろうと頑張ったけど、やっぱり3分5秒 orz
長水路だったし、4分で回したのがキツかったのかもしれないけど、そんな条件でも3分は普通に切っていきたいなぁ・・・と願望。

一方、1フリは1分25秒 28秒 30秒 30秒と普通の出来だった

1時間強で2650m泳いで、ジャグジーで身体をほぐしてお風呂でさっぱりして、さぁ帰ろう!と思ったら・・・


自転車 orz


行きはよいよい、帰りは・・・地獄(号泣)
せっかくお風呂でさっぱりしたのに、家に着くころには汗でぐっしょり。
意味が無いと言えば、これほど意味のないこともない。


蓮舫さんに仕分けられるぞ!
今日はひさびさぺものの話。
たくさんあるペンギンシャツの中から、お気に入りの3点を。
連絡が来たはずなのに、すっかり見落としていた orz

忍者ブログがまたまたメンテナンスをするそうです(嘆)
2日のAM1時から7時(予定)

この間は閲覧も投稿も何もできないそうで、私が悪いわけじゃないんですが、ご迷惑をおかけします。まぁ、迷惑とも思わないか、うん。




さて、今日もプールにて2750m泳いだ。
泳ぎながら、9月の県マスターズ、11月(だったっけ?)の日本海マスターズ(こちらは長水路)のエントリー種目を悩んでいた<泳ぎに集中しろってば

今年の短水路で1個メデビューしたおかげで、種目の幅が広がり(速くはないんだが)、種目を悩めるようになったのはちょっとした収穫。長い距離にも(とはいえ、200mだけど)挑んだおかげで、半フリ、1フリのワンパターンなエントリーから脱出できた。これも収穫。

せっかく個メの練習もしてることだし、県マスは1個メにエントリーしてみようか、日本海マスターズは長水路なので、迷子になりにくい2フリ。

1フリは必須科目なので、どこでもエントリー。
忍者ブログ [PR]