日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHKの「大科学実験」という番組があって、これが本当に楽しい。
理科で習った、普段親しんでいるような、物理現象を実験で確かめようというもの。
・・・というくらいなら、Eテレの昼間の小学生向けの番組でも散々見てきてるのだが、この番組は、「大」がつく。何をするにも大変に大掛かりなのだ。
やってみたらできるかな?
冗談で話したことのある実験を、実にまじめに大掛かりにやってしまおうという企画。
やってみなくちゃわからない、のだ。
今なら期間限定で過去の放送を見られる。
興味がある方は是非。
大科学実験公式サイト
さて、畳んだ先は拍手の返事です。
理科で習った、普段親しんでいるような、物理現象を実験で確かめようというもの。
・・・というくらいなら、Eテレの昼間の小学生向けの番組でも散々見てきてるのだが、この番組は、「大」がつく。何をするにも大変に大掛かりなのだ。
やってみたらできるかな?
冗談で話したことのある実験を、実にまじめに大掛かりにやってしまおうという企画。
やってみなくちゃわからない、のだ。
今なら期間限定で過去の放送を見られる。
興味がある方は是非。
大科学実験公式サイト
さて、畳んだ先は拍手の返事です。
この記事にコメントする
たしかに大真面目
ジェンちゃん こんばんは(^^)
最初の音の実験見たけど86人も…(笑)
こんな強風の海沿いじゃ音も伝わりにくいよね。
ラストの人はいったい聞こえるまで
どんだけの時間を費やしたんだろうって考えたら
笑っちゃったわ。
若干、耳の聞こえが鈍いのか反応が鈍いのか
旗上げるタイミングが微妙な方が
何人かいるようで、それもまたおもしろい。
こんな番組知らなかったし見たことないけど
科学を楽しめるってのがいいね。
最初の音の実験見たけど86人も…(笑)
こんな強風の海沿いじゃ音も伝わりにくいよね。
ラストの人はいったい聞こえるまで
どんだけの時間を費やしたんだろうって考えたら
笑っちゃったわ。
若干、耳の聞こえが鈍いのか反応が鈍いのか
旗上げるタイミングが微妙な方が
何人かいるようで、それもまたおもしろい。
こんな番組知らなかったし見たことないけど
科学を楽しめるってのがいいね。
DVDは絶対に手に入れようと思ってるの
ぷりんちゃん、こんばんは(^O^)/
音の速度なんて資料を見ればちゃんと書いてあるし、教科書でも読んだけど、まさかそれを実験で確かめようなんて大真面目にするとは思ってなかったの。しかも、86人使って実験って辺りがやるなーーーーと。
最新鋭の測定機器を使えば簡単に数字はわかるだろうけど、一人一人が旗を上げていくと、あぁ、音って順々に伝わっていくんだなぁって実感しちゃったわ。
子供たちも興味津々で、夜の7時なんて時間ではなく、教育テレビのゴールデンタイム、午後5時から6時辺りに放送してほしいなと切望。
子供たちにたくさん見てもらいたいもの。
>若干、耳の聞こえが鈍いのか反応が鈍いのか
>旗上げるタイミングが微妙な方が
>何人かいるようで、それもまたおもしろい。
スタートのリアクションタイムにバラツキがある様に、音に反応する時間も個人差があるんだと思ったわ。特に遠くに離れた人は、
「音が聞こえたけど、これでいいのかな、空耳かな?」
って一瞬迷って反応した人もいるだろうし、そういうのが差になったんだろうね。
10分だから、気楽に楽しんでみてください。
個人的に気に入ってるのは、テーブルクロスを引き抜く実験です。
音の速度なんて資料を見ればちゃんと書いてあるし、教科書でも読んだけど、まさかそれを実験で確かめようなんて大真面目にするとは思ってなかったの。しかも、86人使って実験って辺りがやるなーーーーと。
最新鋭の測定機器を使えば簡単に数字はわかるだろうけど、一人一人が旗を上げていくと、あぁ、音って順々に伝わっていくんだなぁって実感しちゃったわ。
子供たちも興味津々で、夜の7時なんて時間ではなく、教育テレビのゴールデンタイム、午後5時から6時辺りに放送してほしいなと切望。
子供たちにたくさん見てもらいたいもの。
>若干、耳の聞こえが鈍いのか反応が鈍いのか
>旗上げるタイミングが微妙な方が
>何人かいるようで、それもまたおもしろい。
スタートのリアクションタイムにバラツキがある様に、音に反応する時間も個人差があるんだと思ったわ。特に遠くに離れた人は、
「音が聞こえたけど、これでいいのかな、空耳かな?」
って一瞬迷って反応した人もいるだろうし、そういうのが差になったんだろうね。
10分だから、気楽に楽しんでみてください。
個人的に気に入ってるのは、テーブルクロスを引き抜く実験です。
はてはて…
ジェンちゃん、こんばんは~。
今日のネタはついてかれへんな(爆)。
なんせ理科とか超ダメダメ子どもやったし(笑)。
でも、見てみた。
すごい短いねんな…たったの10分やん。
でも細野さんのナレーションがまたよかったり
するね。番組のつくりも子ども目線になりながら
なんか楽しい感じ。これは見続けたくなるかも。
今日のネタはついてかれへんな(爆)。
なんせ理科とか超ダメダメ子どもやったし(笑)。
でも、見てみた。
すごい短いねんな…たったの10分やん。
でも細野さんのナレーションがまたよかったり
するね。番組のつくりも子ども目線になりながら
なんか楽しい感じ。これは見続けたくなるかも。
是非、ばかばかしさを楽しんでみて♪
ユカちゃん、こんばんは~~~
今頃は、レースの準備してるんだろうなぁ・・・
ちょっとドキドキしてるよ。ファイト(^O^)/
理科ね・・・
公式覚えたり、計算したり、化学反応暗記したりってなると、絶対に好きになれないよね。そういう理科は私も嫌いーーー(>_<)
苦手なのに、お勧めを見てくれてありがとう。
多分、あんな大掛かりな実験なんてする必要はなく、紙の上で計算すればすぐにわかることなんだけど、それを敢えて「大実験」しちゃうばかばかしさが最高!って思ってるわ。
多分、相当金もかかってるけどね・・・・(^_^;)
また、気が向いてちょっと暇なときにでも見てください、10分だし。
そうそう、細野さんの声、渋いよねーーー<YMO世代としてはこれもまた魅力
コメントありがとう(^O^)/
今頃は、レースの準備してるんだろうなぁ・・・
ちょっとドキドキしてるよ。ファイト(^O^)/
理科ね・・・
公式覚えたり、計算したり、化学反応暗記したりってなると、絶対に好きになれないよね。そういう理科は私も嫌いーーー(>_<)
苦手なのに、お勧めを見てくれてありがとう。
多分、あんな大掛かりな実験なんてする必要はなく、紙の上で計算すればすぐにわかることなんだけど、それを敢えて「大実験」しちゃうばかばかしさが最高!って思ってるわ。
多分、相当金もかかってるけどね・・・・(^_^;)
また、気が向いてちょっと暇なときにでも見てください、10分だし。
そうそう、細野さんの声、渋いよねーーー<YMO世代としてはこれもまた魅力
コメントありがとう(^O^)/