おんじゅん道 忍者ブログ
日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/21 あん]
[11/27 ぷりん]
[11/03 ヨーコ]
[11/02 びんにじ]
[10/03 びんにじ]

counter
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は午前中に学校の図書館の本整理の手伝いに行ってきた。
廃棄本を台帳から消す作業なんだけど、山ほどの本に、もったいないなぁと思ったり。
かなり古いし痛んでるけど、かこさとしの本をみたら、ちょっとだけ欲しいなぁとお願いしてみたくなった。

けど、家中段ボールの事実を思い出せ、自分。

ということで、本は1冊ももらうこと無く帰宅。
昼を過ぎていたけど、パンをかじって、プールにGO!
PR
今の家に引っ越して、もうすぐ2ヶ月。
「引っ越しました」葉書も、メールも送ってなくてごめんなさい。
もしお知り合いで気にされてる方がいらっしゃったら、お伝えいただけるとありがたいです。

・・・って誰に言ってるんだ!

その今の家。築7年の賃貸。
見た目には綺麗で、小ざっぱりしている家。
しかし、やはり誰かしらかが7年住んだ証はそこここに残っていて、今日は風呂場の換気扇に愕然とした。

換気扇のふたを開けたら、シロッコファンが完全に目詰まっていた。

これがシロッコファン(新品)

ファンの羽の隙間には、びっちり埃がこびりついている(涙)
いや、埃ならまだいい。風呂場の換気扇は、湿気を帯びた埃を吸引し、遠心力で外に排出するため、一旦埃が堆積しだすと、水分と遠心力で圧縮された埃が固い固い塊となり、それはもう、すでにちょっと脆い石みたいな状態。

この家に入居する前、不動産屋からは、
「家のクリーニングは完了しました!」
って言われてたけど・・・・。
所詮見えないところまで掃除されているわけが無いのだ(同じことが台所換気扇やトイレの便座にも言えるので、賃貸するときは気をつけましょう)
最近の練習記事が大変に単調化している。というのも、練習を終えての課題がほとんど出てこないのだ。
理由はわかっている、勉強不足。
どういう泳ぎをすべきか、そのためにどんな練習をしたらいいのか。そういうことをマメに調べて、トライして、できないところを修正して、またトライして・・・。今年の2月辺りまでは間違いなくそういういい練習ができていたが、引っ越しのドタバタも手伝い、課題があいまいで、とにかく泳げ泳げの練習内容が続いていた。

ま、仕方ないよ、忙しかったから。
でも、短水路も終わり、しばらく試合は無いので、ここはじっくり腰を落ち着けてきちんと課題をこなしていく練習に戻っていかないと。

で、今後のことを考えると、自由形1本で生きてきた水泳人生をもうちょっと広げたいと思う。今回の個人メドレーチャレンジもその一つ。できれば自由形以外の競技にも出てみたいし、出るからにはそこそこのタイムで泳ぎたい。

ということで、今日から8月までは週に1回は平泳ぎ特化日にしようと決定。
目標は8月市民大会出場!
短水路大会前橋。

参加者549人。
仙台大会の1345人に比べれば、半分以下の参加者だが、一般のスイミングクラブが会場のため、面積はグランディの10分の1以下(多分)。

とにかく人口密度が凄まじい。
休憩所は各チームの敷物が隙間なく敷かれ、文字通り足の踏み場が全く無い。
仕方が無いので、休んでる人をよけながら、食べ物などを踏まないように気をつけながらの通行。ちょっとこれには閉口した。

プールサイドも人だらけ。
仙台大会なら競技に関係ない人がプールのそばまで近寄ることなんてできないが、こちらはプールサイドで熱気あふれる応援。

いやいや、人が多かった。
参加人数の問題じゃない、大切なのは人口密度だ。

競技プールは普通のスイミングクラブのプールを想像してもらえれば、OK。
25m×15m 水深1m(浅い方)。スタート台が低く、おかげで、手を使わずに「乗る」ことができた(喜)<私の場合、千葉や仙台のスタート台は「登る」あるいは「よじ登る」と言う。

アッププールは水深70cm。水が腰までも来ない(驚)
水が恐ろしく冷たいと思ったら、消防車のホースみたいなのがプールに入っていて、そこから水が出てる・・・(冷)
アッププールにはもちろんコースロープが張られ、5コース作られていたが、そのロープがそれ用のものを使ってないのだろうか、ものすごいたわんでいて、泳ぐ人の波で右にゆらゆら、左にゆらゆら・・・(汗)

会場が小さい故、応援の声が響き渡り、召集所のお姉さんの声が聞き取りにくかったり、聞こえなかったり。お姉さんたちも必死で声を張り上げるものの、多勢に無勢、歓声の中では為すすべもない。
マイクを使ったら使ったで、会場に反響しすぎて何言ってるかわからない。

とにかく、観衆も激闘、スタッフも激闘、会場全体がカオスのような一日だった。
ものすごく疲れた(涙)
結果だけご報告

1個メ 1分27秒18(自己ベスト) 3着
半フリ 33秒02(ベストには及ばないが、2番目の記録) 3着

3着なんて言えば聞こえはいいが、実は4人中。
上の順位の人とは競ることもなく、あっさり負けたので仕方ないな。

詳しくはまた明日にでも。
ツイッターやコメントで応援くださった皆さん、ありがとうございました。
コメントも明日お返事します。
忍者ブログ [PR]