日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ペンギン好きが好んで出掛けるのは、勿論、水族館・動物園。
さらに、ペンギン雑貨を置いてあるお店や本屋。
だけど、それだけじゃない。
畳んだ先は、普通の人が踏み入れてはいけないペンギンの世界。
ようこそ、コアペンな世界へ!!
さらに、ペンギン雑貨を置いてあるお店や本屋。
だけど、それだけじゃない。
畳んだ先は、普通の人が踏み入れてはいけないペンギンの世界。
ようこそ、コアペンな世界へ!!
みなさんはシンワ測定株式会社という会社をご存知でしょうか?
ご存知の方は少ないかと思います。
しかし、定規やメジャーについてる、ペンギンマークだったら見たことがあるかたもいらっしゃるのでは?
ペンギンロゴ入りの定規。
この定規を作っている会社が前述のシンワ測定。
長年、ここのスケールを愛用してきましたが、最近、本社が三条市にあると知り、行ってきましたっ。
ペンギン好きもここまでこれば、どれだけ物好き・・・いや、コアか。
それほど広くない敷地の周りで写真をバチバチとる私は、ご近所の方からどんなふうに見えたのでしょうか?TOBをもくろんでいる会社の・・・・なわけはない。
まずは道路側から看板を一枚。
憧れのペンギンマーク
玄関前。土曜日のこの日はさすがにお休みだった模様。
シャッターも一枚。
簡単なラインで見事にデザインされたペンギンに見惚れる。
駐車場の看板も、社有車もすべてペンギンマーク。
きっと社章も名刺もペンギンのマークがあるに違いない。
社員運動会なんかやろうものなら、ペンギンマーク入りのタオルが参加賞で配られて・・・。
妄想が止まらない。
パートで雇ってくれないだろうか?
会社のグッズが欲しくて欲しくて仕方がない。
PR
この記事にコメントする
コ、コアだっ!
>社員運動会なんかやろうものなら、ペンギンマーク入りのタオルが参加賞で配られて・
あっはっは!
コレはレアなアイテムぅ。
にしてもジェンさんの妄想暴走列車には爆笑!!
それにしても、なぜ社ロゴがペンギン
なんでしょうかね。
私の勝手な見解を書いてみます。
もしかして本当は燕をロゴにしたかったのかも。
注文受けたイラストレーターが
ツバメを書こうとして、
イ:「ペンギンぽくなっちゃいましたね」
社:「でもまあコレはコレでいいじゃん。」
みたいな。
新潟県民、我慢強くて優しいからなぁ。
失礼いたしました。
ミイ
コアでしょ!
ミイちゃん、こんばんは。
すっかりお返事が遅れてしまった私をお許しください<(_ _)>
こうも暑いと、文章を書くのが億劫と言うか、いや、グダグダしてました。
ごめんなさい。
ペンギンのマークの会社と言うと、業務用冷蔵庫のホシザキさんが有名なんですが、確か会社のタオルとかボロシャツなど、グッズがあるんです。社員章もペンギンだし。いいなぁ。
何故ペンギンがロゴなのかは本当に不明。
南極越冬隊でも使えるような計測器を目指したかなって勝手に思ってるんですが、本当はツバメって・・・・ミイちゃん!
シンワさんは燕市ではなく、三条市の会社なのです!
私も新潟に来るまでは、「燕三条」って覚えていたので、てっきり一つの自治体と思ってたら、別々でした。そして、新幹線の駅は「燕三条」なのですが、高速道路のICは「三条燕」。どうもお互いに張りあってるライバル同士の模様です。
ということで、いつかこのなぞは解明しないと・・・って思ってます。
コメントありがとうございました(*^_^*)
すっかりお返事が遅れてしまった私をお許しください<(_ _)>
こうも暑いと、文章を書くのが億劫と言うか、いや、グダグダしてました。
ごめんなさい。
ペンギンのマークの会社と言うと、業務用冷蔵庫のホシザキさんが有名なんですが、確か会社のタオルとかボロシャツなど、グッズがあるんです。社員章もペンギンだし。いいなぁ。
何故ペンギンがロゴなのかは本当に不明。
南極越冬隊でも使えるような計測器を目指したかなって勝手に思ってるんですが、本当はツバメって・・・・ミイちゃん!
シンワさんは燕市ではなく、三条市の会社なのです!
私も新潟に来るまでは、「燕三条」って覚えていたので、てっきり一つの自治体と思ってたら、別々でした。そして、新幹線の駅は「燕三条」なのですが、高速道路のICは「三条燕」。どうもお互いに張りあってるライバル同士の模様です。
ということで、いつかこのなぞは解明しないと・・・って思ってます。
コメントありがとうございました(*^_^*)
お返事遅くなりました(>_<)
ミイちゃんこんにちは。
今更ジローなお返事でごめんなさい。
私もずっと燕三条市だと思ってたクチです。
こちらに来るまでずっと。
だから、高速の「三条燕」ってのには今一つ馴染まないのです。
三条市も燕市も金属加工で有名で、いい意味でライバルなんでしょうね。
今更ジローなお返事でごめんなさい。
私もずっと燕三条市だと思ってたクチです。
こちらに来るまでずっと。
だから、高速の「三条燕」ってのには今一つ馴染まないのです。
三条市も燕市も金属加工で有名で、いい意味でライバルなんでしょうね。
すごい!
お久しぶりです!ペンギンロゴ、ほかにも探すと面白いですね!大昔の氷で冷やす冷蔵庫や蓄音機もペンギンロゴがありました。
きっと愛らしいので会社も多くの人に愛されるように選んだのかもしれないですね!
そうそう、夏休みにペンギンヒルズに行ってきました!山道、きついですね・・・。∈+)
集団で浮かんでいた利、プールに猛ダッシュするところがかわいかったです。
お土産の十万石饅頭おいしかったです!
おんじゅんさんはお食べになられましたか?
きっと愛らしいので会社も多くの人に愛されるように選んだのかもしれないですね!
そうそう、夏休みにペンギンヒルズに行ってきました!山道、きついですね・・・。∈+)
集団で浮かんでいた利、プールに猛ダッシュするところがかわいかったです。
お土産の十万石饅頭おいしかったです!
おんじゅんさんはお食べになられましたか?
街にいろいろペンギンマーク
こんにちは。コメントありがとうございます。
すっかり返事が遅くなってしまいすみません。
シンワのペンギンは以前から目をつけてたのですが、まさか県内とは知らずにいたので、これ幸いに見に行ってきました。今年の夏は暑かったので、町にもペンギンマークが溢れていて、かなり嬉しくもあるけれど、財布の厳しい夏でした。
ヒルズ、5月に行ってきました。
坂がきついですね。
そして、まんじゅう、食べましたとも!美味しいですよね。
ホセの着ぐるみと記念撮影できたのがいい思い出です。
すっかり返事が遅くなってしまいすみません。
シンワのペンギンは以前から目をつけてたのですが、まさか県内とは知らずにいたので、これ幸いに見に行ってきました。今年の夏は暑かったので、町にもペンギンマークが溢れていて、かなり嬉しくもあるけれど、財布の厳しい夏でした。
ヒルズ、5月に行ってきました。
坂がきついですね。
そして、まんじゅう、食べましたとも!美味しいですよね。
ホセの着ぐるみと記念撮影できたのがいい思い出です。