おんじゅん道 あれこれ 忍者ブログ
日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/21 あん]
[11/27 ぷりん]
[11/03 ヨーコ]
[11/02 びんにじ]
[10/03 びんにじ]

counter
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝から不動産屋と賃貸の相談、その後外出し、息子のソフトチームの子供たちにユニフォームを配布した。ついでに再来週予定している6年生送別会について説明し、帰宅。家では6年生や監督、コーチへの同会の案内状を作成し、気付けば夕方になっていたので送別会へ出かけた。

本当に目の回る一日。
気付けば単身赴任の夫が居なくなってた<帰った模様

ここのところ送別会続き。今日はソフトチームの保護者の方が開いてくださった会。アルコール無しでカラオケで3時間。カラオケに行くのは久しぶりで、さまざまなシステムの違いに驚いた。
ドリンク飲み放題、食事の種類が多くなり、味も格段によくなっていた。選曲リモコンもカラー液晶になってるし(汗)

歌うのも久しぶりで、これだけ貧相な歌をよくも人前で歌えるもんだと自分で自分に呆れたが。
余談だが、私の歌の実力は相当なものだ。
子供のころからエレクトーンを習ったおかげで楽譜の読み書きは完璧、リコーダーもうまかった。あらゆる楽器も中学校の授業レベルであれば完璧だったし、テストだってほとんど満点。・・・だというのに音楽の成績で5を取ったことがない辺りから、歌唱力の凄まじさがうかがい知れるというもの。

話を元に戻そう。残念な歌を披露した後は、みなさんの素敵な歌を聴きながら、タンバリーナに徹した3時間。隣の部屋では子供たちがあり得ないほどの盛り上がりを見せていたようだし。

親も子も楽しかった♪
最後に皆さんから送別の記念品をいただいた。


水泳キャップ

お子さんがSCの選手コースだというお母さんのチョイス。
シリコンキャップはキツイんじゃないかと心配したが、柔らか素材できつくもなく、これなら練習でも楽に付けられる。


どうもありがとうございました<ってここで言っても誰も見てないけど・・・
PR
昨晩から降り始めた雪は、みるみる積もり、子供たちは犬みたいに喜んで、
「すごい、土がついてない雪だるまができた!!」
とご満悦。今日も下校後は雪遊びするんだろうな。一昨年雪遊びのために買った、めったに使わないスノトレが今年は大活躍だ。



しかし母の気分は下降気味、なぜなら今日は練習に行ってガンガン泳ぐ予定だったのにぃ・・・。タイヤをスタットレスに変えてなかったことが悔やまれる。
まぁ、水泳の神様が休めと言ってるんだろうから、休もう。(そして遊ぼう)


さて、おとといの夜、石けんを型出しした。
手作り石けんの本には、「食べ物ではないことを子供に言いましょう」なんて笑える注意書きが出てたりするんだけど、実物見るとものすごく納得。



おいしそう・・・
石けん作りで一番楽しい瞬間。

これを切り分けて、さらに放置して、使えるようになるのはさらに2週間後!
先は長い。


さて、今度こそ千葉行きの準備をしないと!!
昨日は準備をしたくなくて、下のランキングアイコンを加工して遊んでしまった。まずまずの出来に満足・・・。記念にぽちっと押していただけると嬉しいです。何のお礼もできませんが・・・(笑)
鈴木大地さんがツイッターを始めたとブログで読んで以来、フォローするぜぃ!とつぶやきを探してるんだけど、なかなか見つからない(涙)有名な人は大抵本名で検索できるんだけどなぁ・・・

それはそれとして!

夕べヘンテコな夢を見ました。(・・・・の切り出しでピンと来た人は、以下スルー推奨<ツイッターで呟いたネタなので)
石けんを作って4日、今回は冬で気温が上がらないせいか、型入れしてから固まるまでちょっと時間がかかった。

今日の様子はこんな感じ。
 

全体が固まり、ようやく石けんらしい固さになった。
型から出したいけど、もうちょっとだけ我慢。空気に触れてない部分はまだ柔らかいかもしれないので。
ちょっと前から端のほうにブログパーツを設置してるので、お気づきかと思うんですが、ツイッターを始めました。思いつきを呟けるのは楽しいですが、ブログネタを放出してしまってるので、ネタに困ることになるかも(悩)

さて、そのツイッター、金曜日あたりからフォロー強化週間と題して、
 ・今までフォローしたかったけど、二の足を踏んでいた人
 ・有名人
辺りを中心にフォローするようにしてみました。結果、10人くらい増やし、30人を超えましたが、タイムライン(TL)の話題の豊富さに、もういっぱいいっぱいです。100人とか1000人フォローしてる人のTLはどんなことになってるのか不思議。

急にペンギンおばさんにフォローされてびっくりされてる方(はこんなサイトに来ないんですが)、ごめんなさい。いや、ツイッターってのは、面識なくいきなりフォローする性質のものなんだそうで、こんなことでオタオタしてるのが、おかしいんでしょうが。

ツイッターと同じくらいややこしいことになってるのが、RSSニュースフィールド。
ブロガーさんのサイトをイチイチ巡回するのは大変なので、RSSで更新されたら受信するようにしてるんですが、こちらは登録が80サイトを越え、ひっちゃかめっちゃかです。せめてジャンル分けできるといいんですが・・・。
忍者ブログ [PR]