おんじゅん道 あれこれ 忍者ブログ
日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/21 あん]
[11/27 ぷりん]
[11/03 ヨーコ]
[11/02 びんにじ]
[10/03 びんにじ]

counter
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

脳味噌沸騰中につき、一回休み。
PR
地区の回覧板で体力テストの案内があり、面白そうで参加した。
新体力テストと題されたテストは、内容の一部が小中学生のテストと共通の内容。

20歳から64歳の人のテスト内容
握力
上体起こし(いわゆる腹筋)
長座体前屈
反復横とび
20mシャトルラン
立ち幅とび


このテストに参加した目的の一つが、運動不足の息子たちに活を入れるため。
50m走では何年も自己ベストを更新せず、シャトルランも頭打ちという情けない息子。日常の運動は「Wiiスポーツリゾート」だというから呆れる。

伸び盛りだというのに、あり得ないだろう、と鬼母は立ち上がったのだ!
いわきから長岡に引っ越してきて、いろいろ習慣の違いに驚いたのだけれど、一番驚いたのが「ごめんください」

「ごめんください」と言えば、よその家にお邪魔する際、玄関口で家人を呼び出すときに発する言葉であり、昔はそこそこ使われていた言葉だが、ドアフォンなどの普及で最近はすっかり死語と化している言葉・・・・と思っていた。

少なくとも私は30年以上「ごめんください」と言った記憶が無い。


ところが、ここ長岡では日に何度も「ごめんください」を聞く。
挨拶の言葉なのだ。
今日、買い物帰りに本屋をブラブラ。
普段、大変に堅く、物々しいオーラを発してる工学書のコーナがやけにキャピキャピしてる・・・。なんだろうと、足を止めて驚いた。
大声を出さなかった自分を誉めてあげたい。

なんなんだ、これは!(茫然)
今日は朝から凄まじい筋肉痛と闘っている。

内転筋。多分ここはそういう名前の筋肉だと思う。
太ももの内側の、大腿四等筋の内側の筋肉。
風が吹くだけで、痛むって、痛風みたいだけど筋肉痛だから!

ここの筋肉、普段はあまり使うこと無く、鍛えにくい筋肉の一つと聞く。
ブレストするときには使うらしいけど、あまり得意じゃない泳ぎだから、有効には使えてない。そのためのトレーニングもほとんどしていない。

だから、たまに酷使するとこのザマorz

カヌーをすると、広背筋や腕の筋肉が痛むのはわかるけど、なんで内転筋なのかは謎。
多分、カヌー内側の太ももを当てる部分に力が入るからだと思うけど、いいトレーニングに違いない。

これで脚も多少細くなってくれればいいけれど、ますます太くなることは間違いなく、先日、サッカー選手の太ももをテレビで見た息子が、

「うわっ、あの選手の足、お母さんの足とおなじだ・・・」

って呟いてたけど、次は「サッカー選手の足より立派な足」と言われること街ないないだろうorz
忍者ブログ [PR]