日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、買い物帰りに本屋をブラブラ。
普段、大変に堅く、物々しいオーラを発してる工学書のコーナがやけにキャピキャピしてる・・・。なんだろうと、足を止めて驚いた。
大声を出さなかった自分を誉めてあげたい。
なんなんだ、これは!(茫然)
普段、大変に堅く、物々しいオーラを発してる工学書のコーナがやけにキャピキャピしてる・・・。なんだろうと、足を止めて驚いた。
大声を出さなかった自分を誉めてあげたい。
なんなんだ、これは!(茫然)
オーム社 「マンガでわかるシリーズ」 詳細は→こちら



たとえば、こんなの・・・
表紙に萌え系の女の子。
「一緒に勉強しようよ(^O^)/」 的な雰囲気。
中身はマンガとともに勉強できる物理や化学の世界
書店のpopだったか、本に書き添えられていたのか、「大学の授業に!!」の宣伝文句にプチキレ。
マンガで勉強しなきゃわからないんだったら、大学なんか行くな!
人のことは言えませんよ、えぇ、あたしだって大したことは無かった、大変残念な理系ですが、それにしても・・・マンガに頼って単位取得とは・・・・orz
それとも、自力で何とかしようという前向きな姿勢を誉めるべきなのか(悩)
「マンガに頼らなくっちゃ大学の勉強についていけないのなら、お前らは職人になれ!!!」
とばっちりを受けたのは我が家の息子たち。
暴言失礼しました・・・・<(_ _)>
PR
この記事にコメントする
うわ~(^_^;)
ジェンちゃん こんばんは(^^)
すごい種類が出てるんだねぇ。
どうなんだろ?ぷりんは判断が出来ないわ。
子供のころ家でマンガを読むことが禁止だったから
こんなマンガがあったら楽しいのかもしれないと
つい考えてしまったわ。
マンガが見つかると捨てられてしまった
悲しい子供時代(-_-)
でも、大学の授業ってのはいかがなものか。
よく歴史もののマンガってあるけど
理系のマンガって初めて見たわ。
絵柄がかわいいから男子は即飛びつくよね(笑)
マンガ家に描かせるって発想もすごいなぁ(^_^;)
これ大変なページ数だし
漫画家さんも描きながらすごいお勉強に
なっただろうねって別な意味ですごいって思うわ。
値段も大したものだわ。
うちの子が欲しいから買ってって言ったら
たぶん却下すると思うけどね。
すごい種類が出てるんだねぇ。
どうなんだろ?ぷりんは判断が出来ないわ。
子供のころ家でマンガを読むことが禁止だったから
こんなマンガがあったら楽しいのかもしれないと
つい考えてしまったわ。
マンガが見つかると捨てられてしまった
悲しい子供時代(-_-)
でも、大学の授業ってのはいかがなものか。
よく歴史もののマンガってあるけど
理系のマンガって初めて見たわ。
絵柄がかわいいから男子は即飛びつくよね(笑)
マンガ家に描かせるって発想もすごいなぁ(^_^;)
これ大変なページ数だし
漫画家さんも描きながらすごいお勉強に
なっただろうねって別な意味ですごいって思うわ。
値段も大したものだわ。
うちの子が欲しいから買ってって言ったら
たぶん却下すると思うけどね。
工学書は値段が高いんだよね・・・(T_T)
ぷりんちゃん、いらっしゃいませ(^O^)/
いろいろ出てるでしょ?
化学、電気くらいなら、高校生の読み物として考えられるけど、「フーリエ変換」までくると、ちょっと高校生じゃないよなぁ・・・って。
マンガっ子なので、マンガでいろいろ読むのは構わないけど、自分の専門はちゃんとした本で勉強してほしいなぁと思うのです。オーム社は工学書でも定評のある出版社だから、内容はそこそこだとは思うけど・・・、中身をちゃんと見てないので、なんともいえないけど。ってか、あの本を手に取ること自体、ちょっと勇気がいるし(^_^;)
>マンガが見つかると捨てられてしまった
>悲しい子供時代(-_-)
それは悲しい・・・・(T_T)
今なんて、小学校の図書室にだってマンガがあるよ。
手塚治虫だけど。
>絵柄がかわいいから男子は即飛びつくよね(笑)
そうだね、大学生が読むのはちょっと困るけど、高校生くらいが興味持って入門書として読むのはアリかな・・・・。ちょっと値段が張るけど。
確かにマンガ書いた人も勉強になったよね。
構成は別の人がしたとしても、やっぱり絵を描くからには、ある程度内容を理解してないといけないものね。
子供が欲しいって言ったら・・・・
図書館で借りてきなさい、コースかな(^_^;)
今日もコメントありがとう!
いろいろ出てるでしょ?
化学、電気くらいなら、高校生の読み物として考えられるけど、「フーリエ変換」までくると、ちょっと高校生じゃないよなぁ・・・って。
マンガっ子なので、マンガでいろいろ読むのは構わないけど、自分の専門はちゃんとした本で勉強してほしいなぁと思うのです。オーム社は工学書でも定評のある出版社だから、内容はそこそこだとは思うけど・・・、中身をちゃんと見てないので、なんともいえないけど。ってか、あの本を手に取ること自体、ちょっと勇気がいるし(^_^;)
>マンガが見つかると捨てられてしまった
>悲しい子供時代(-_-)
それは悲しい・・・・(T_T)
今なんて、小学校の図書室にだってマンガがあるよ。
手塚治虫だけど。
>絵柄がかわいいから男子は即飛びつくよね(笑)
そうだね、大学生が読むのはちょっと困るけど、高校生くらいが興味持って入門書として読むのはアリかな・・・・。ちょっと値段が張るけど。
確かにマンガ書いた人も勉強になったよね。
構成は別の人がしたとしても、やっぱり絵を描くからには、ある程度内容を理解してないといけないものね。
子供が欲しいって言ったら・・・・
図書館で借りてきなさい、コースかな(^_^;)
今日もコメントありがとう!
おいおい・・・・
小学校時代歴史と偉人伝を漫画で学んだミイです(笑)
本当に勉強が大嫌いで
とにかく早く社会人になりたかった私。
とは言ってもこんなに働く気はなかったのに
今だに働いてる…(笑)
ただ父親の影響から本を読むことが大好きで
かなり本は読みました。
何も無理して勉強することってない気がします。
本当に好きならマンガを経由しなくとも
勉強するだろうし。
そこまでハードルを下げる必要ってあるんですかね。
あ、これからは勉強はできる人間が増えるけど
忍耐で技術を身につけれる人材は減るから
職人さんって絶対強いって思う。
メリーズちゃん、大志を抱いてください!
これはお母様には内緒だけど、
>「大学の授業に!!」の宣伝文句にプチキレ。
「ぶちぎれ(BUCHI GIRE)」
じゃなくってまだよかったね!(笑)
あ、し、失礼いいたしましたぁぁ。
ミイ
本当に勉強が大嫌いで
とにかく早く社会人になりたかった私。
とは言ってもこんなに働く気はなかったのに
今だに働いてる…(笑)
ただ父親の影響から本を読むことが大好きで
かなり本は読みました。
何も無理して勉強することってない気がします。
本当に好きならマンガを経由しなくとも
勉強するだろうし。
そこまでハードルを下げる必要ってあるんですかね。
あ、これからは勉強はできる人間が増えるけど
忍耐で技術を身につけれる人材は減るから
職人さんって絶対強いって思う。
メリーズちゃん、大志を抱いてください!
これはお母様には内緒だけど、
>「大学の授業に!!」の宣伝文句にプチキレ。
「ぶちぎれ(BUCHI GIRE)」
じゃなくってまだよかったね!(笑)
あ、し、失礼いいたしましたぁぁ。
ミイ
Re:おいおい・・・・
ミイちゃん、いらっしゃいませ(^O^)/
私も歴史、理科はマンガ学習だったです。
小学生はマンガでもOKと思ってるわ。
メリーズはマンガであっても歴史物には食指が動かないようで・・・(嘆)
だから、中大兄皇子を中野兄皇子って書くんだよ。
私も勉強は嫌いなので、社会人になったけど、18年勤めて辞めたわ。
理由は、太り過ぎて制服のズボンがキツクなったから・・・<半分冗談、半分本気
>そこまでハードルを下げる必要ってあるんですかね。
大学生なので、自分の専門はちゃんと専門書で学んでほしいと思うの。
というか、大学生多いし、大学院生も多いし。
せっかく大学出ていても、勉強あんまりしてなくて、使いものにならないし。
>職人さんって絶対強いって思う。
手に職をつけたら強いかなって思うけど、昨今の中小企業のキツさを聞くと、手に職をつけても簡単じゃない時代だよね。日本人の働く場所が、中国や韓国、インドの人にとって代わられているので、危機感を感じちゃうわ。
>「ぶちぎれ(BUCHI GIRE)」
プ(Pu)とブ(Bu)はPC上で見ると見わけがつかないので、ぶち切れって読まれてるだろうなぁって思ってました。ちゃんと
プチ切れ(PUCHI KIRE)
って読んでもらえて、ほっとしてます。
今日もコメントありがとう(^O^)/
私も歴史、理科はマンガ学習だったです。
小学生はマンガでもOKと思ってるわ。
メリーズはマンガであっても歴史物には食指が動かないようで・・・(嘆)
だから、中大兄皇子を中野兄皇子って書くんだよ。
私も勉強は嫌いなので、社会人になったけど、18年勤めて辞めたわ。
理由は、太り過ぎて制服のズボンがキツクなったから・・・<半分冗談、半分本気
>そこまでハードルを下げる必要ってあるんですかね。
大学生なので、自分の専門はちゃんと専門書で学んでほしいと思うの。
というか、大学生多いし、大学院生も多いし。
せっかく大学出ていても、勉強あんまりしてなくて、使いものにならないし。
>職人さんって絶対強いって思う。
手に職をつけたら強いかなって思うけど、昨今の中小企業のキツさを聞くと、手に職をつけても簡単じゃない時代だよね。日本人の働く場所が、中国や韓国、インドの人にとって代わられているので、危機感を感じちゃうわ。
>「ぶちぎれ(BUCHI GIRE)」
プ(Pu)とブ(Bu)はPC上で見ると見わけがつかないので、ぶち切れって読まれてるだろうなぁって思ってました。ちゃんと
プチ切れ(PUCHI KIRE)
って読んでもらえて、ほっとしてます。
今日もコメントありがとう(^O^)/