日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
拍手機能を使ってみることにしました。
面白かったり、ちょっと一言ってときに押していただけると嬉しいです。
さて、タイトルじゃ何のことやら・・・でしょう。
大分空港のお土産にもらった、段ボールパーツを組み立てて作るペンギン。

全体の姿形、嘴先の曲がり方、コウテイペンギンがモデルと思われます。

首のあたりを拡大。確かに段ボール(笑)
厚み2mmの段ボールパーツ、48点を組み合わせ、30分強で完成。
パーツの作りがとても正確で、各々のパーツはきつ過ぎず、ゆるすぎず、位置決めさえきちんとできれば、心地よいくらいピタリとはまります。

パーツを抜く前に写真を撮れば良かったんだけど、ついついうれしくてさっさと作ってしまったので、抜いた後を一枚。
色はこのほかに段ボール原色、白、赤、黄があり、全色欲しくなりそう。
こちらの会社で作ってます。
シャンパンをラッピングするペンギン段もあり(→こちら)、名前がしゃんぺんぎん。ここ一番のプレゼントに最適かも。
面白かったり、ちょっと一言ってときに押していただけると嬉しいです。
さて、タイトルじゃ何のことやら・・・でしょう。
大分空港のお土産にもらった、段ボールパーツを組み立てて作るペンギン。
全体の姿形、嘴先の曲がり方、コウテイペンギンがモデルと思われます。
首のあたりを拡大。確かに段ボール(笑)
厚み2mmの段ボールパーツ、48点を組み合わせ、30分強で完成。
パーツの作りがとても正確で、各々のパーツはきつ過ぎず、ゆるすぎず、位置決めさえきちんとできれば、心地よいくらいピタリとはまります。
パーツを抜く前に写真を撮れば良かったんだけど、ついついうれしくてさっさと作ってしまったので、抜いた後を一枚。
色はこのほかに段ボール原色、白、赤、黄があり、全色欲しくなりそう。
こちらの会社で作ってます。
シャンパンをラッピングするペンギン段もあり(→こちら)、名前がしゃんぺんぎん。ここ一番のプレゼントに最適かも。
すっかり忘れていたんですが、このサイトは水泳と読書とペンギンのサイトなのです。水泳ネタが切れたときは、手持ちのペンギングッズのご紹介でも・・・

紙風船のペンギン4羽。色違い。
道の駅「うみてらす名立」で入手。

一羽を拡大。間抜けな感じの表情がユーモラス。多分アデリーペンギンを模したものでしょう。(参考までに、こちらが製造元→磯野紙風船製造所 http://www.isonokamifusen.co.jp/)

アデリーペンギン
ところで、以前、「日本人の中のペンギンのイメージは、アデリーペンギンによるところが大きい」と何かの本で読んだような・・・。
古くはクールミントガムのペンギンやホシザキ電機(業務用冷蔵庫のメーカー)の社章、最近だとJR東日本のSuicaやカシオの携帯電話にも登場している。
「ペンギンは南極に住んでいて、氷が大好き」ってイメージも、もともとはアデリーペンギンによるものだそう。南極だけに住んでるペンギンは、意外と少ないのです。
長い間、人気ナンバーワンだったアデリーだが、最近は映画にもなった皇帝ペンギンにその地位を侵されつつある。
人気クレイアニメ「ピングー」のピングー一家、「ポケットモンスター」のポッチャマ、エンペルトは皇帝ペンギンを素材にしたキャラだし(エンペルトはデザインより名前がね)、この前、子供と一緒に見たテレビアニメでは、敵役がシュートしたサッカーボールと共に皇帝ペンギンがゴールに飛んで行くのを見た(汗)。<しかも宇宙服着てるし・・・
紙風船のペンギン4羽。色違い。
道の駅「うみてらす名立」で入手。
一羽を拡大。間抜けな感じの表情がユーモラス。多分アデリーペンギンを模したものでしょう。(参考までに、こちらが製造元→磯野紙風船製造所 http://www.isonokamifusen.co.jp/)
アデリーペンギン
ところで、以前、「日本人の中のペンギンのイメージは、アデリーペンギンによるところが大きい」と何かの本で読んだような・・・。
古くはクールミントガムのペンギンやホシザキ電機(業務用冷蔵庫のメーカー)の社章、最近だとJR東日本のSuicaやカシオの携帯電話にも登場している。
「ペンギンは南極に住んでいて、氷が大好き」ってイメージも、もともとはアデリーペンギンによるものだそう。南極だけに住んでるペンギンは、意外と少ないのです。
長い間、人気ナンバーワンだったアデリーだが、最近は映画にもなった皇帝ペンギンにその地位を侵されつつある。
人気クレイアニメ「ピングー」のピングー一家、「ポケットモンスター」のポッチャマ、エンペルトは皇帝ペンギンを素材にしたキャラだし(エンペルトはデザインより名前がね)、この前、子供と一緒に見たテレビアニメでは、敵役がシュートしたサッカーボールと共に皇帝ペンギンがゴールに飛んで行くのを見た(汗)。<しかも宇宙服着てるし・・・
このブログでは始めてのペンギンネタ。
コアなペンギンファンならきっと誰もが知っている、上田一生先生がとうとうご自身のブログを開設された。そして、膨大とも言われているコレクションも紹介してくださるというのだが、のっけから絶叫した。その絶叫で息子達がびっくりして飛んできたくらい。
やっぱりイチローでしょう!!と題されたこの日のブログには、イチローを模したジェンツーペンギンのフィギュアが!
文句無くかわいい! 文句無くクール!!
なんていう完成度!今どこかで売ってるんだったら、間違いなく買いますとも、えぇ、絶対に。さすが上田先生・・・・コレクションも並じゃない。
上田先生のブログはペンギングッズから薀蓄まで、ペンギンファンならずとも楽しめるサイトと確信しています。是非、興味のある方はお出かけしてみてください
コアなペンギンファンならきっと誰もが知っている、上田一生先生がとうとうご自身のブログを開設された。そして、膨大とも言われているコレクションも紹介してくださるというのだが、のっけから絶叫した。その絶叫で息子達がびっくりして飛んできたくらい。
やっぱりイチローでしょう!!と題されたこの日のブログには、イチローを模したジェンツーペンギンのフィギュアが!
文句無くかわいい! 文句無くクール!!
なんていう完成度!今どこかで売ってるんだったら、間違いなく買いますとも、えぇ、絶対に。さすが上田先生・・・・コレクションも並じゃない。
上田先生のブログはペンギングッズから薀蓄まで、ペンギンファンならずとも楽しめるサイトと確信しています。是非、興味のある方はお出かけしてみてください