日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1フリがいい記録だったし、メドレーリレーも終わって、すっかりリラックス気分で迎えた半フリ。
38組センターコース。38組なんてびっくりだが、全部で56組あったのだから、すごすぎるぞ新春マスターズ。半フリ女子のエントリーだけで400人くらいいる計算だ。ちなみに男子はもっと多い61組、400人を超える(大汗)
1フリの疲れが残っていて、まぁ、タイムが出ようと出なかろうといいやの気分。それより、召集所で隣の隣に座るのが、日本記録をもってらっしゃるNさん。うわっ、今度こそ握手してもらおうと、ミーハー心95%で座っていたが、やっぱり眺めるだけでおしまい。しょぼん。
再びスタート台によじ登り、今度は台から手を離すことすらできない。台をつかみ恐る恐る腰を上げる。怖い・・・怖いよ、ここのスタート台(涙) 無様なのは百も承知で、腰が引けるのを必至でこらえ、スタート。
スターターの合図で飛び込み、50mだから一気に飛ばす。
飛び込んじゃえば怖いものは何もない<怖いのはスタート台だけ。
センターコースってことは私のエントリータイムが一番速いということ。さらに50mでは鯖読みタイムは書かず、寧ろ0.5秒ほど控え目に書いたので、ここはトップじゃないと!の気合いで泳ぐ。
ターンで隣を確認したが、先行している模様(後で息子に聞いたら、そうでもなかったらしい)、今度は回るタイミングがずれたものの、蹴った後の処理はまぁまぁうまく行き、後半、できるだけ呼吸を制限し、とにかく飛ばす。
ゴールタッチは流れたが、電光掲示板はちゃんと読めた。
組1位 32秒95
うれしいんだけど、やったーって感じでもなく、「あぁ、そうなのか、33秒って切れるんだ」と妙に安堵。
でも、終わってからじわじわ喜びが湧きあがる。だって、やっと33秒を切ったのだ。
仙台で33秒5を出して以来、埼玉でも市大会でも33秒前半にはなれなかった。普通タイムが上がるリレー種目でも34秒。やっぱり短距離は苦手なんだと見切りをつけ、今年から200mに取り組み出したのも、実は50mでの記録の停滞も一因。
だから、ここにきて、一気に0.5秒も縮めたのは本当にうれしい。
組1位ってのもうれしかった。全体では12番だったけど。
子供たちは大変に喜んだそうで、「お母さんが一番だ!」って。
ありがとう、子供たち、でも、組1位だからって全体順位が1位ってわけじゃないんだよ。
順位確定に後ふた組もあることを彼らは知らないのだ。
そして、この半フリにはさらにおまけがつく。
38組センターコース。38組なんてびっくりだが、全部で56組あったのだから、すごすぎるぞ新春マスターズ。半フリ女子のエントリーだけで400人くらいいる計算だ。ちなみに男子はもっと多い61組、400人を超える(大汗)
1フリの疲れが残っていて、まぁ、タイムが出ようと出なかろうといいやの気分。それより、召集所で隣の隣に座るのが、日本記録をもってらっしゃるNさん。うわっ、今度こそ握手してもらおうと、ミーハー心95%で座っていたが、やっぱり眺めるだけでおしまい。しょぼん。
再びスタート台によじ登り、今度は台から手を離すことすらできない。台をつかみ恐る恐る腰を上げる。怖い・・・怖いよ、ここのスタート台(涙) 無様なのは百も承知で、腰が引けるのを必至でこらえ、スタート。
スターターの合図で飛び込み、50mだから一気に飛ばす。
飛び込んじゃえば怖いものは何もない<怖いのはスタート台だけ。
センターコースってことは私のエントリータイムが一番速いということ。さらに50mでは鯖読みタイムは書かず、寧ろ0.5秒ほど控え目に書いたので、ここはトップじゃないと!の気合いで泳ぐ。
ターンで隣を確認したが、先行している模様(後で息子に聞いたら、そうでもなかったらしい)、今度は回るタイミングがずれたものの、蹴った後の処理はまぁまぁうまく行き、後半、できるだけ呼吸を制限し、とにかく飛ばす。
ゴールタッチは流れたが、電光掲示板はちゃんと読めた。
組1位 32秒95
うれしいんだけど、やったーって感じでもなく、「あぁ、そうなのか、33秒って切れるんだ」と妙に安堵。
でも、終わってからじわじわ喜びが湧きあがる。だって、やっと33秒を切ったのだ。
仙台で33秒5を出して以来、埼玉でも市大会でも33秒前半にはなれなかった。普通タイムが上がるリレー種目でも34秒。やっぱり短距離は苦手なんだと見切りをつけ、今年から200mに取り組み出したのも、実は50mでの記録の停滞も一因。
だから、ここにきて、一気に0.5秒も縮めたのは本当にうれしい。
組1位ってのもうれしかった。全体では12番だったけど。
子供たちは大変に喜んだそうで、「お母さんが一番だ!」って。
ありがとう、子供たち、でも、組1位だからって全体順位が1位ってわけじゃないんだよ。
順位確定に後ふた組もあることを彼らは知らないのだ。
そして、この半フリにはさらにおまけがつく。
PR
初めての新春マスターズ。
完泳さえすれば3位以内確定(つまり、エントリーが3人以下)って大会がほとんどの私にとって、これほどの規模、かつレベルの高い大会は初めて。
出場を決めたときは、「トップ選手の泳ぎを見て、同じ水に浸かって、出来れば水を飲んできたら少しは速くなるんじゃないか?」などと変態紛いの妄想を膨らませていた。しかし、レースが近付くにつれ、順位はともかくも、いい記録を出したいという思いは強くなる。だいたいあの参加費だ!コテンパにやられただけでは悔しいじゃないか!!!<どこまでも貧乏性
ということで、個人エントリーは1フリと半フリ。
今日は1フリのレースを振り返ります。
超長文です、ご注意ください。
完泳さえすれば3位以内確定(つまり、エントリーが3人以下)って大会がほとんどの私にとって、これほどの規模、かつレベルの高い大会は初めて。
出場を決めたときは、「トップ選手の泳ぎを見て、同じ水に浸かって、出来れば水を飲んできたら少しは速くなるんじゃないか?」などと変態紛いの妄想を膨らませていた。しかし、レースが近付くにつれ、順位はともかくも、いい記録を出したいという思いは強くなる。だいたいあの参加費だ!コテンパにやられただけでは悔しいじゃないか!!!<どこまでも貧乏性
ということで、個人エントリーは1フリと半フリ。
今日は1フリのレースを振り返ります。
超長文です、ご注意ください。
のっけからタイトルの補足説明を。
「マジで感謝!」は「立ちあがリーヨ」を歌ったバンドの曲で、イナズマイレブン(小学生男子向け超次元サッカーアニメ)の二代目主題歌です。
それは置いておいて
昨日、新春マスターズスイムミートが無事終わり、ほっとしています。大会前、如何に自分が緊張していたのかを自覚するばかり。
子連れで前泊、車を使わない電車移動、東京見物、見知らぬ会場でのチームメートとの合流、開場から自分のレースまで1時間しかないというタイトなスケジュール、IDカード持参なんて聞いたこともないような召集(ただの田舎者)、さらに年を越してから立て続けに見た、「召集に遅れる夢」、そもそも、息子たちの体調がいつ崩れるかもわからない季節。
白状すれば、不満もあった。
他の大会に比べても高すぎる参加費(私の場合、5100円かかった)、A4用紙表裏にびっちりと書かれた、細かすぎるほどの注意事項。
でも、あれほど見事な運営をされてしまうと、言葉が出ない。
3000人なんて人数の多さを全く感じさせない隙のない運営。
大抵これだけの人が集まる大会であれば、嫌な思いの一つや二つは覚悟していたのに、今回はそれが一個もなかったのだ!
夢にまで見て心配した召集も本当にわかりやすかったし、これはどうすればいいの???なんて戸惑うこともほとんどなく、更衣室の場所を聞けば、誰もが笑顔で教えてくれ(トイレに迷い込んだ私に更衣室の場所を教えてくださった方、ありがとうございました)、それどころか、暇な息子たちが楽しめるようなイベントまであり、親子ともども楽しい一日を過ごした。
チームのみなさんがよくしてくれたことも、大会運営の方、協賛会社の方々、一緒に大会に参加された方も、本当に、
ありがとうございました。
畳んだ先は、協賛企業でのイベントのレポート
「マジで感謝!」は「立ちあがリーヨ」を歌ったバンドの曲で、イナズマイレブン(小学生男子向け超次元サッカーアニメ)の二代目主題歌です。
それは置いておいて
昨日、新春マスターズスイムミートが無事終わり、ほっとしています。大会前、如何に自分が緊張していたのかを自覚するばかり。
子連れで前泊、車を使わない電車移動、東京見物、見知らぬ会場でのチームメートとの合流、開場から自分のレースまで1時間しかないというタイトなスケジュール、IDカード持参なんて聞いたこともないような召集(ただの田舎者)、さらに年を越してから立て続けに見た、「召集に遅れる夢」、そもそも、息子たちの体調がいつ崩れるかもわからない季節。
白状すれば、不満もあった。
他の大会に比べても高すぎる参加費(私の場合、5100円かかった)、A4用紙表裏にびっちりと書かれた、細かすぎるほどの注意事項。
でも、あれほど見事な運営をされてしまうと、言葉が出ない。
3000人なんて人数の多さを全く感じさせない隙のない運営。
大抵これだけの人が集まる大会であれば、嫌な思いの一つや二つは覚悟していたのに、今回はそれが一個もなかったのだ!
夢にまで見て心配した召集も本当にわかりやすかったし、これはどうすればいいの???なんて戸惑うこともほとんどなく、更衣室の場所を聞けば、誰もが笑顔で教えてくれ(トイレに迷い込んだ私に更衣室の場所を教えてくださった方、ありがとうございました)、それどころか、暇な息子たちが楽しめるようなイベントまであり、親子ともども楽しい一日を過ごした。
チームのみなさんがよくしてくれたことも、大会運営の方、協賛会社の方々、一緒に大会に参加された方も、本当に、
ありがとうございました。
畳んだ先は、協賛企業でのイベントのレポート
記事を溜めこみました orz
今から怒涛の更新をします<夏休みの宿題は8月31日一気に片付ける派
エントリーしたのは
メドレーリレー(フリー)
100mFr
25mFly
の3種目。
今から怒涛の更新をします<夏休みの宿題は8月31日一気に片付ける派
エントリーしたのは
メドレーリレー(フリー)
100mFr
25mFly
の3種目。
手元にあった記録をこっそりアップ♪
さぁ、何人が気付くのか♪♪
さぁ、何人が気付くのか♪♪