日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クリスマスです。しかし、我が家のサンタはすでに来訪済み。下の子がゲットしたイナズマイレブンはすでにクリア目前、なんて速いペースなんだろう。その集中力と研究熱心さを別のことに使ってほしいと願うばかり・・・。
さて、クリスマスですが練習です。
<本日の目標>
1)体幹を安定させる泳ぎ
2)重心移動をさらに上手に行う
3)フラットなバタフライを目指す
本日の目標というより、それは最終目標のような・・・。いつまでもこの看板が下げられないんじゃないかという不安に駆られながら、練習。
<<<アップ>>>
けのび 25m×6(伏/仰/横(左右))
板けのびキック 25m×2
片手板けのびキック 25m×2
IMで流すように泳ぐ 100m
<<<体幹強化と重心移動のためのドリル>>>
1) 片手ビート板キック(片手肘上げ+フィン) 25m×2
2) 行:気をつけ姿勢/片手肘上げ → 帰:ストレートアームクロール 50m×2
3) 行:気をつけ姿勢/ジッパー → 帰:ヘッドアップクロール 50m×2
4) 行:気をつけ姿勢のワンアープクロール → 帰:レッグアップクロール 50m×4
5) 片手ハイエルボー/片手肘上げ(+フィン) 25m×4
<<<キック>>>
1) 潜水キック(回転しながら +フィン) 25m×2
2) 片脚キック 25m×4
<<<フラットなバタフライを目指すためのドリル>>>
(すべてフィン有)
1) ビート板でドルフィン 25m×2
2) フラットキック 25m×2
3) サイドドルフィン 25m
4) フライオンバック
<<<スイム>>>
1) Fr 100m×6 サークル2分 ディセンディング
(最初に立てた計画は、この後スイムに25mFly×4 と IM100m×2 があったけど、さすがに時間がなかった)
<<<ダウン>>>
さて、クリスマスですが練習です。
<本日の目標>
1)体幹を安定させる泳ぎ
2)重心移動をさらに上手に行う
3)フラットなバタフライを目指す
本日の目標というより、それは最終目標のような・・・。いつまでもこの看板が下げられないんじゃないかという不安に駆られながら、練習。
<<<アップ>>>
けのび 25m×6(伏/仰/横(左右))
板けのびキック 25m×2
片手板けのびキック 25m×2
IMで流すように泳ぐ 100m
<<<体幹強化と重心移動のためのドリル>>>
1) 片手ビート板キック(片手肘上げ+フィン) 25m×2
2) 行:気をつけ姿勢/片手肘上げ → 帰:ストレートアームクロール 50m×2
3) 行:気をつけ姿勢/ジッパー → 帰:ヘッドアップクロール 50m×2
4) 行:気をつけ姿勢のワンアープクロール → 帰:レッグアップクロール 50m×4
5) 片手ハイエルボー/片手肘上げ(+フィン) 25m×4
<<<キック>>>
1) 潜水キック(回転しながら +フィン) 25m×2
2) 片脚キック 25m×4
<<<フラットなバタフライを目指すためのドリル>>>
(すべてフィン有)
1) ビート板でドルフィン 25m×2
2) フラットキック 25m×2
3) サイドドルフィン 25m
4) フライオンバック
<<<スイム>>>
1) Fr 100m×6 サークル2分 ディセンディング
(最初に立てた計画は、この後スイムに25mFly×4 と IM100m×2 があったけど、さすがに時間がなかった)
<<<ダウン>>>
★けのび
12mくらいまで伸びた。いい感じ♪
ただ10m過ぎたあたりから身体が少し捻じれた。蹴り出しから身体をまっすぐにすることを意識しすぎるほどに意識すれば大丈夫なんだけど、意識が弱くなった途端すぐ捻じれ始める。無意識に行っても捻じれないくらいにならないと・・・。
★重心移動
重心移動は徐々に良くなっているって実感がないわけじゃないけど、まだまだだーーーーorz
重心移動がうまくいってるかどうかわかりやすいのが、ワンアームクロール。うまく乗っかると、身体がスーーーーッと滑る感じがするし、ダメだと沈む。この練習を始めたころは、沈んでばかりで呼吸もままならなかったことを思うと、左右両方で沈みつつも呼吸ができるようになったのだから、進歩してるんだと、自分で自分を慰める。
★体幹
レッグアップ(ニールアップともいう)がちゃんと進むようになった。25mを楽に・・・とまではいかないけど、どうにか壁までタッチできるようになったし、キックの打ち方で身体の浮き方が変わることも実感できるまでになった。
「速く泳ぎるようになるクロール50のコツ」(日東書院)(→レビューはこちら)によると、
このドリルで25m泳げるスイマーなら、50mを楽に30秒以内で泳げるのではないでしょうか
とある。
本当ですか!!!!?
ただいま33秒半ばのスイマーとしては、次の大会(ちなみに新春マスターズスイムミート)がとてもとても気になる。30秒とは言わずとも、32秒台がでるとうれしいなぁ・・・。
★スイム
漫然と泳ぐスイムを止め、目的をもって泳ぐことに。
今日はとりあえず(目的があるのに、とりあえずとは・・・)、ディセンディングにトライした。
年末だし(<?)泳ぎ込んだ気分を味わうために(他の方のブログを拝見すると、そりゃもう、赤子の手をひねるくらいのレベル<ってか、108本とか21本とかどうしてできるんですか???)
6本のタイムは 1'35/1'31/1'30/1'30/1'28/1'25
最後の1本、もう少し上げられたかなぁ・・・。でも、結構いっぱいいっぱいだった。2分でサークル回すのも、100m6本泳ぐのも全然やってなかったことなので、ここで燃え尽き&時間切れ。FlyのスイムとIMができなかった(やっぱ1時間はあっという間です)
疲れてくると、ターンがいい加減になるのも気になった。ターンだけで個別練習入れる必要があるかも。
PR
この記事にコメントする