おんじゅん道 2泊3日いわきの旅 忍者ブログ
日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/21 あん]
[11/27 ぷりん]
[11/03 ヨーコ]
[11/02 びんにじ]
[10/03 びんにじ]

counter
[331]  [330]  [329]  [328]  [327]  [326]  [325]  [323]  [322]  [321]  [320
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ということで、旅の記録。
ずらずら、ダラダラの超長文。
興味のある方だけどうぞ。




○土曜日○

家を出て、高速道路を約4時間、いわきについたのが14時半ごろ。
宿のチェックインの時間は少し早かったものの、ご厚意で気持ち早めに部屋に入ることができた。

7月、水泳の大会でいわきに来た折、生憎学校行事を重なってしまい、上の子の同級生とゆっくりと会うことのできなかった。そこで、今回は7月に会うことのできなかったママ友、そして子供たちと会うことに。
子供たちは久しぶりの再会だから、恥ずかしがるかと思いきや、ブランクを感じさせることなくすぐに意気投合。
いつでも息子たちを温かく迎えてくれるお友達に感謝。

ママ組7人、子供8人でまずはボーリング2ゲーム。
ボーリングなんて10年以上やってないし、我が家の子供は初めての体験。
どうなることかと思ったが、親も子供も大変に楽しんだ。
スコアはあり得ない数字だったので、伏せる。

Wiiスポーツリゾートのボーリングだったら270を叩きだせるのに(ひゅるるるる)

2ゲームですっかり疲れ果て、そのまま鳥料理専門店へ。
親はおしゃべりに花が咲き、子供たちは人生ゲームに興じる。
お互いの近況から、学校の話題、そしてアッと驚く話まで飛び出し、笑ってばかりの2時間はあっという間だった。
最後は料理屋のバスで送迎までしてもらい、ありがたいことばかり。
幹事のSさん、お世話になりました<(_ _)>


○日曜日AM○
この日は地元のお祭りの日。
上の子の同級生が鼓笛パレードをするため、朝から見に行くことに。
パレード開始時間に少し遅れたものの、どうにか目的地に到着した。
幸い、鼓笛の音もまだまだ遠くない。

が、ここで息子たちがトイレに行きたいといいだし、しばし足止めを食らう。
トイレから出てくるまで数分、大した時間が過ぎたわけでもないのに、鼓笛の音はすっかり遠くなっていた。

とはいえ、鼓笛パレードなのだ。
早足で歩く、あるいは走って追いかければほどなく追い付くはず・・・・

軽く早足・・・ちょっと走って・・・・全速力で走って・・・

とうとう追いつくことができなかった orz
パレードなのに、鼓笛なのに、すごく速い!
鼓笛の音は聞こえているのに、走っても走っても追い付けないパレードって(汗)


その後、お祭りをブラブラしたが、とにかく人出が多くてびっくりした。
ここに住んでいた時には一度も来たことのないお祭りだったが、こんなに賑わうものだとは露ほどにも知らなかった。

何人かのお母さんと会い、中には我が家が引っ越したことも知らない方も居たので、引っ越しの挨拶をしたり、近況を話したり、とにかく短時間にたくさんの人に会うことができた。

祭りを2時間くらい楽しんで、その後、下の子の友達のサッカーの試合を見に行った。残念なことに試合を見ることはできなかったが、休憩中のお友達に会えた。
が、お互いに照れてしまって話ができない様子(笑)

時間も無いので、また次の日に会う約束だけして、別れ、次は上の子の同級生が出場してる陸上大会会場へ。

ここで何人かのお友達に会い、ついでに上の子の担任だった先生にもお会いできた。
会う人会う人から、
「何故、今頃ここに居るのか」
と聞かれ、都度、
「二学期制の小学校で、今は秋休み」
と説明をしてまわる。
”秋休み”の言葉に子供たちは「いいなぁ」と羨望の眼差しを向けてくれるが、残念ながら月曜日の休みは先週の土曜日に学芸会があった分の繰替え休業なだけで、実のところあまりメリットはない。
しかし、息子たちは真実を告げること無く、「秋休み」の精神的アドバンテージを味わっていた。


担任の先生に月曜日、小学校にお邪魔したい旨を伝え、その場を離れる。


○日曜日PM○
子供たちはお友達のうちで遊ぶと言うので、送って行き、私は新舞子ハイツに行ってN先生から新潟県マスターズの賞状と参加賞、さらに試合の様子を移したDVDを受け取った(動画は近日公開予定)

立ち話を数分、また大会でお会いすることを約束し、わかれる。

この時点で14時。
昔、まじめに仕事した居た時代、一緒に仕事していた仲良しのRちゃんを電話で呼び出し(急にごめんね)、ファミレスでお茶。以前よりずっと食べたいと思っていたパフェも食べた。
会社の話から、同僚の近況、子供の話まであっという間に時間が過ぎた。

17時に子供を迎えに行き、回転寿司屋で夕食。
スシローはカッパより美味しいと確信する。

その後、宿に戻り、宿に併設されているプールと温泉を楽しむ。
プールは空いているだろうと思ったら、大変に混雑していて、若いお母さんが豪快なバタフライを泳いでいたのが印象的だった。
あの人知らない人だけど、これからマスターズに出てくるのだろうか(悩)
多分同じ年齢区分ではないだろうから、いいけど。

○月曜日○
息子たちが通っていた小学校へ。
一応F先生にはお話をしてあったが、他の先生には何も話しておらず、ほとんどアポなし訪問。事務所の先生、校長先生、教頭先生、みなさんから歓迎を受け(号泣)、職員室で近況を話す。

2時間目の終わりに顔を出したところ、偶然、上の子の担任だったF先生は授業のない時間で、お忙しいのにも関わらず、お相手してくださった。
そして、2時間目が終わると、F先生、
「じゃ、Y先生に連絡しましょう」(下の子の担任)
と内線電話。
「Y先生ですか?Fです。お話があるのですぐに職員室にきてください」
肝心な要件を言わずに呼び出すあたりが、F先生、素敵。
今年2年目のY先生は、何事かと不安げな表情で職員室に。
私が立ち上がって挨拶するも、こんなオバサンのことは思い出せないらしく、
「?」
しかし次の瞬間、自分の足元に座ってる下の子を見つけ、
「うわっ、なんでここに居るの!」
と驚く。

そんなつもりは無かったのに、すっかりY先生にサプライズをしてしまった結果に。
Y先生曰く、
「てっきり叱られるんだと思ってきましたよ」
とおっしゃり、さらに、
「今朝から子供たちが、Hくんが今日学校に来るんだって言ってたけど、一体何の事かと思ってたんですよーーー」

そりゃ、3月に転校した子供が、突然ひょっこり現れるとは夢にも思わないだろうし。

その後、息子たちは3時間目の授業を受けるべくそれぞれの教室へ。
クラスのお友達にもみくちゃにされる息子たちを見ると、じーんとしてきた。
ちなみに上の子は社会のテストを受けてきたそうだ(笑)

学校休みなのに、テスト・・・・
テストなんて面白くないだろうに、懐かしい友達と一緒に受けるというだけど、とても楽しいイベントだったらしい。単純な奴め。
この日受けたテストは宝物だそうで、大事にしまっていた。

普通のテストもそのくらい大切に扱ってくれればいいんですがね・・・・・。

ということで、駆け足の旅行はあっという間に終わり、短時間にもかかわらず、非常にたくさんの人にお会いすることができた。
心残りはソフトチームのメンバーやお母さんたちに会えなかったことだが、またの機会に。

いわきのみなさんお世話になりました。
さらに、こんな駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
なんか泣ける
ジェンちゃん、こんばんは。

今まで何度か書いてるけども、ジェンちゃんの
文章ってものすごくその景色というか、状況を
うまく伝えるんよな。そこが私と違うところで
写真頼みでしか伝えられへん。

いやぁ…学校のとこなんか特にぐっときた。
ホンマにええ帰省(?)やったね。
…よかったよかった。
おぼっちゃまたちもすごく楽しい思いで帰れた
ろうに。ホンマに。よかったよかった(T_T)

アルコール入りすぎにて、しみじみフェードアウト
いたします(爆)
ユカ 2010/10/20(Wed) 編集
ジーンときたよ
ユカちゃん、こんばんは(^O^)/

超長文に付き合ってくれてありがとう。
写真ってぢつはあんまり撮ってなくて(^_^;)
撮ろう撮ろうと思ってカメラは常時携帯してるんだけどね。

子供たちは本当に楽しかったみたい。
私もたくさんの友達に会えて楽しかったし。
充実した3日間でした。
また、3日かけても友達全員に会えないのにもびっくりだわ。

さすが15年も住んだ土地だなぁとしみじみ。
コメントありがとう(^O^)/
【10/20】
ぷりんはわらった
ジェンちゃん こんにちは(^^)

そうかぁ、いわきだったのね!?
いや、北海道かなぁ…なんて勝手に想像(笑)

ボーリングなんてもう10年以上やってないわ。
てか、翌日にぎっくり腰になるのが続いて
ボーリングを封印したんだよね。
やったってアベレージ60台叩き出すから
多分ジェンちゃんより見れたもんじゃないと思うよ(^_^;)

鼓笛…(爆)
最後走ったの?(笑)
結局追いつけないのって悲しいけどウケたわ(^◇^)

旅行中もちゃんと泳いでるあたりがさすがだね。
子供達も親も楽しい旅になって何より。
別れってさびしいけど、再開した時の喜びもいいもんだなぁって感じたよ。
お家があるわけだし、また帰れる日が楽しみだね(^-^)
ぷりん 2010/10/20(Wed) 編集
ジーンときつつも笑ってばかりの3日間。
ぷりんちゃん、こんばんは。

そういえば、どこに行くかは書いてなかったね。
いわきだったのよ。
北海道はこの季節は寒いだろうし。
でも、寒くなってからの北海道にも行きたいし。

久しぶりにボーリングって楽しいね。
肩を思わず心配したけど、軽いボール使ったし、大丈夫。
ってか、本当にへたくそだった(嘆)

アベレージ60。
うん、似たようなもの(爆)

鼓笛パレードの先頭は校長先生だったんだけど、先生の脚が長くって、普通に歩いてらっしゃるのに、速い!走っても走っても追い付かないのには、焦ったわ。パレードの時間も15分そこそこで短かったしね、追いついたときにはゴールしてたの。

>旅行中もちゃんと泳いでるあたりがさすがだね。
泊まった宿がプール付きで、温泉もあったので、利用したの。
あんまりちゃんとは泳がなかったけど、キックだけはちゃんとやったわ(笑)

長岡といわきにそれぞれ友達ができて、別れは寂しいけど、こういう再会っていいものだなって思ったわ。また機会があったら遊びに行こうと思ってます。

コメントありがとう。
では!
【10/21】
拍手お返事
>Bちゃん(すでにバレバレ)(^_^;)

コメントありがとう。
すごく楽しい3日間でした。
初日と二日目のお祭り以外の予定は全然組んでなかったし、誰にも連絡入れてなかったんだけど、それでもみんな嫌な顔せず温かく出迎えてくれました。
ってか、やっぱり事前に連絡入れろよ、自分。って旅行の最中思いっぱなし(^_^;)

鼓笛ね、本当に怖かった。
こんなに走ってるのに、なんで追い付かないの(&gt;_&lt;) って。

プールでバタフライ泳いでる人がいたら、やっぱりチェックですよねーーー。
普通に泳ぐ人は、クロールか平泳ぎ。バックを泳いでると、「おっ」って見ちゃうし、バタフライスイマーはガン見しちゃいます。
そして、年齢がどのくらいかをチェックです。

拍手コメントありがとう(^O^)/
管理人 2010/10/21(Thu) 編集
2泊3日いわきの旅
おはよ~。
読ませていただきました!!
あっという間の時間でとっても楽しかったね^^
久しぶりに会っても、そんな感じしないジェンツー一家。
あの子供達のキャラにはほんと癒されます。

写真、送りますが気長に待ってて~~^^
何やるのも遅いきよぞうで・・・すんません。
きよぞう 2010/10/24(Sun) 編集
Re:2泊3日いわきの旅
いわきではお世話になりました<(_ _)>
楽しかったねーーー。
本当に楽しい3日間だったよ。

子供たちはあっという間に馴染んじゃって、それこそ、金曜日は同じ教室ですごしてたんじゃないの?って聞きたくなるくらい(笑)

写真、お待ちしてます。
パソコンあてに送ってくれてもいいよーーー
プリントの手間が省けるし♪

コメントありがとう。
皆さんにもよろしく☆
【10/24】
忍者ブログ [PR]