日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔から多分ペンギンは大好きだったのだが、好きのレベルが異常だと自覚し始めたのが、20歳の時。それからすでに何年とは言わないが、独りでひっそりペンギンを愛でてきた。
私がペンギンファンであることを自覚した当時、ペンギングッズ(ぺもの)はそれなりにあったものの、専門的な本となると皆無で、本屋で見つけるたびに買いあさり、売ってないものは図書館でコピーをし、それでもペンギンが18種類あって、その名前を知るという簡単なことに5年くらい要した。
当時、まだインターネットプロバイダーへの接続も1分10円なんて時代だから、インターネットで得られる知識も限られていたし、そもそもペンギンサイトもそれほど多くはなかった。
地方住まいの一市民がペンギンの情報を得るにはなかなか大変な時代だったのだが、少ない情報の中から、ペンギン会議なるものがあると言うことを知り、一般市民も参加できるとかできないとか、よくわからないけど、行ってみたいと夢に見た。
あれから時代は大きく変わり、ネットの従量制なんて言葉は死語と化し、接続するごとに”ピーガー”と大騒ぎだった14.4kbpmのモデムも今や光の無線LAN。
長年、たった独りでペンギンを愛でていた私がツイッターなる強力な武器を手に入れ、ネットで多くのペンギンな人達に出会った。そして週末、憧れだったペンギン会議に参加する(祝)
せっかく行くのであれば、東京のペンギンにもあいさつしないとと、土曜日は水族館の梯子を予定。江戸川、葛西、品川・・・さらに新宿のSuicaペンギンのイルミネーションも拝まないと。
週末はペンギン三昧。
快く送り出してくれる家族に感謝、そして、ネットだけでの知り合いに会えるのを楽しみにしています(^O^)/
PR