日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つづきです。
昼休みはコンビニで買ってきたおにぎりをそそくさと食し、会場となりの部屋へ。
ここでは懇親会で行われるオークションの品々の展示や記念グッズの販売などがされている。
窓際の一角では本が販売されており、人だかりが。
coroketさんがいらっしゃったので、傍に寄って行くと、
「ほら、今だったら、サインしてもらえますよ」
「もしかして・・・(後は無声音で)鎌倉文也さん?」
鎌倉文也さんは写真家。
Penguins in the Wild ですっかりファンになり、ペンギンの写真と言ったら鎌倉さんと思うワタクシ。
私の質問に黙って頷くcoroketさんの後ろにそそくさ並び、まだ入手してなかった写真集をゲット。
サインを入れてもらう。
さらに、ペンギンファンクラブのコーナーではピンズバッジが。
今年の分とジェンツー、ヒゲペンギンのバッジをゲット
その他、オークショングッズはキャラクターグッズから見たことも無いようなグッズまでいろいろ並ぶ。
前日葛西臨海水族園のショップで、持ちうる限りの忍耐力を駆使して、買い物を我慢した私をあざ笑うかのようなお宝の品々。財布のひもが緩み過ぎると、家に帰る電車賃まで無くなってしまうので、いろいろ諦める。
下関水族館のチラシや、その他無料で頂けるものをもらい、誰かが作ったスタンプを押し、さながらペンギンラリーと化した部屋の中、ひたすら無言で舞い上がるワタクシ。
脳内の9割以上がぺものに汚染された状態で始まった午後の講演は
・ペンギン会議20年のあゆみ(ペンギン会議事務局 森角氏)
・体験型学習プログラム「ペンギンレンジャーについて」(しものせき水族館海響館 杦山氏)
・報告 第7回 国際ペンギン会議 弘前大学 佐藤氏
・報告 佐野さんが案内するチリツアー ペンギン会議 佐野氏
・報告 チリとの技術交流2009 ペンギン会議 上田氏
・20周年 ペンギンゲーム大会
どれもこれも詳しく紹介したい内容だが、これ以上長くなるのもどうかと思うので、簡単に。
ペンギン会議20年のあゆみ
発表された森角さん自身、「楽屋落ち」とおっしゃってた、ほとんど内輪受けに近い20年の歴史の紹介だったので、わかるものもあれば、全然わからないものもあった。
しかし、20年前にペンギン関係者が集まって、ペンギンの保護や飼育方法の技術の向上を目指した熱い情熱がこの会をずっと支え続けてるのだと感じた。
そして、長崎ペンギン水族館の楠田館長は、”ペンギン界のさかなくん”、基、”ぺんぎんくん”とお呼びしたい。
体験型学習プログラム「ペンギンレンジャーについて」
フンボルトペンギンの巣の傍まで行って観察できるというこのプログラム。
一日2回、定員12名。無料と言うのだから、是非、下関近郊にお住まいの方は体験していただきたい。
というか、海響館のペンギン村は本当に素晴らしいペンギン展示をしており、ペンギンファンでなくても十分楽しめること間違いなく、近くにお住まいの方を羨望の眼差しで見つめてしまう。
是非、お出かけください(強く推奨)
最後にゲーム大会の模様を。
上田先生が奥さまと一緒に作られたと言う、ジグソーパズルやすごろく、クイズ大会を楽しんだ。
ゲームごとにチーム戦だったり個人戦だったりとお近くの席の方ともお近づきになれた企画。本当に楽しかった。
本当の偶然だったのだが、すごろくではマリンピア日本海の方とご一緒になり、思わず自分が新潟から来た事をカミングアウト。
マリンピア、また行きます!
ゲームの総合得点は116点。
中の上くらいの順位だったと思うが、景品を頂いてしまった。
最後は懇親会。
会場に用意された食事は、葛西臨海水族園のペンギンのお食事タイムと同じように、あっという間に無くなり、それでも負けずに食べた自分は頑張ったと思う。
周囲の人とも話をしたが、舞い上がってばかりで、まともに話にならなかったことだけが悔やまれる。
それでも、ツイッターで交流してる皆さんとお話したり、ペンギンスタイルのスタッフの方ともお会いできたり、いつもパソコンの向こう側のみなさんと交流できたことはいい思い出だった。
ペンギンスタイルの平川さんからは名刺まで頂き(喜)
さらに、裏のかわいらしさに倒れそうだった。
まだまだ興奮もさめず、全然書き足りないのだが、いつまでも書き続けてるわけにもいかないので、この辺で終わります。
長文お読みいただきありがとうございました。
PR
この記事にコメントする
第19回ペンギン会議 その2(長文注意)
あのホールは、お財布と理性との戦いでしたよね!
ピンバッジ2個(イワトビとキング)で我慢した自分を褒めてあげたいです(笑)
懇親会、楽しかったようで良かったですね~(^-^)ますます、帰ったことが悔やまれます。
来年はリベンジするぞと、今から作戦を(笑)
ピンバッジ2個(イワトビとキング)で我慢した自分を褒めてあげたいです(笑)
懇親会、楽しかったようで良かったですね~(^-^)ますます、帰ったことが悔やまれます。
来年はリベンジするぞと、今から作戦を(笑)
Re:第19回ペンギン会議 その2(長文注意)
こんばんは(^O^)/
どれほど私の理性を試すんだ、ここは!って暴れそうな気分だったけど、皆さん同じ思いだったんですね。ピンバッジ2個で我慢したのは、素晴らしすぎます。
懇親会もご一緒したかったけど、残念でした。
いろいろな方とお話をしたものの、すっかり舞い上がってたので、会話がかみ合わなくって・・・。来年はちゃんとリベンジしたいです。
お互い、1年かけて、きっちり計画を立てましょう(固く握手)
コメントありがとうございました。
>あのホールは、お財布と理性との戦いでしたよね!
>ピンバッジ2個(イワトビとキング)で我慢した自分を褒めてあげたいです(笑)
>懇親会、楽しかったようで良かったですね~(^-^)ますます、帰ったことが悔やまれます。
>来年はリベンジするぞと、今から作戦を(笑)
どれほど私の理性を試すんだ、ここは!って暴れそうな気分だったけど、皆さん同じ思いだったんですね。ピンバッジ2個で我慢したのは、素晴らしすぎます。
懇親会もご一緒したかったけど、残念でした。
いろいろな方とお話をしたものの、すっかり舞い上がってたので、会話がかみ合わなくって・・・。来年はちゃんとリベンジしたいです。
お互い、1年かけて、きっちり計画を立てましょう(固く握手)
コメントありがとうございました。
>あのホールは、お財布と理性との戦いでしたよね!
>ピンバッジ2個(イワトビとキング)で我慢した自分を褒めてあげたいです(笑)
>懇親会、楽しかったようで良かったですね~(^-^)ますます、帰ったことが悔やまれます。
>来年はリベンジするぞと、今から作戦を(笑)
拍手お返事>Gさん
>Gさん
拍手ありがとうございます。
会議の様子が目に浮かぶなんて、嬉しいお言葉、ありがとうございます(*^_^*)
ゲーム、すごく楽しかったんですよ!
ペンギン会議研究員の上田先生は、本職が高校の先生でいらっしゃるので、ゲームの仕切りが大変お上手で、だから余計楽しかったのだと思います。
ペンギンと水泳、時々絵本のサイトですが、お暇なときにお寄りいただければ、嬉しいです。
コメントありがとうございました。
拍手ありがとうございます。
会議の様子が目に浮かぶなんて、嬉しいお言葉、ありがとうございます(*^_^*)
ゲーム、すごく楽しかったんですよ!
ペンギン会議研究員の上田先生は、本職が高校の先生でいらっしゃるので、ゲームの仕切りが大変お上手で、だから余計楽しかったのだと思います。
ペンギンと水泳、時々絵本のサイトですが、お暇なときにお寄りいただければ、嬉しいです。
コメントありがとうございました。
Re:第19回ペンギン会議全国大会 その2(長文注意)
こんばんはーー
書きもかいたり、ですよね。
長文にお付き合いありがとうございました。
自分でもよくもまぁ、こんなに書いたと呆れるばかりです。
でも、直後に書きとめたおかげで、きちんと備忘録の働きを果たしてくれてます。
砂で作った城のように、どんどん記憶が無くなって行く今日この頃orz
コメント、そして拍手もありがとうございました。
書きもかいたり、ですよね。
長文にお付き合いありがとうございました。
自分でもよくもまぁ、こんなに書いたと呆れるばかりです。
でも、直後に書きとめたおかげで、きちんと備忘録の働きを果たしてくれてます。
砂で作った城のように、どんどん記憶が無くなって行く今日この頃orz
コメント、そして拍手もありがとうございました。