おんじゅん道 第19回ペンギン会議全国大会 その1(長文注意) 忍者ブログ
日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新コメント
[12/21 あん]
[11/27 ぷりん]
[11/03 ヨーコ]
[11/02 びんにじ]
[10/03 びんにじ]

counter
[364]  [363]  [362]  [361]  [360]  [358]  [357]  [356]  [355]  [353]  [352
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ペンギン会議が20周年を迎えた今年、19回目のペンギン会議全国大会が行われた。
ペンギンな人たちにはすでにわかりきってることなのだが、「ペンギン会議」は会議名ではなく団体名。
だから、ペンギン会議の人たちで会議を行う場合は、ペンギン会議のペンギン会議・・・ややこしい(嘆)




前日から東京入りしていた私は、宿泊していた某ホテルを出発。

ホテルには偶然、ルネフェスに参加したと思われるスイマーの子たちがわらわらいて、全く違和感が無かったのだが、一歩外を出ると違和感がぬぐえないSPEEDOリュック姿のアラフォー。

それでも元気よく新小岩に向かって出発。
東京駅で京葉線から総武線快速に乗り換えを行ったのだが、同じ駅かと疑うほどに歩かされ、新小岩に到着したころにはすでに疲れ果てていたワタクシ。
しかし、会場の江戸川総合文化センターはさらに徒歩15分。

お願いです、泳がせてください(切実)
1キロ歩くくらいなら、泳いだほうがどのくらい楽だろう!

途中で道に迷いコンビニで道を尋ね、さらに道行く人に尋ね、半分死人になって会場に着き、人の多さに驚く。噂には聞いていたが、これほどまでに多いとは夢にも思わず、思わず腰がひけた。さすが全国大会!

受付を済ませ、ネームプレートを書いていたら、
「もしかして、ジェンツーさん?」
と声をかけられ、振り向いたら、見覚えのあるカエルを見せられる。

ツイッター仲間のcoroketさん~~~(喜)

名札を付けた私たちが会場に入った時点で、すでによさげな座席は埋まっていた。

残っていたのは、
 ・なんとなく目立たなくていいんだけど、スクリーンも見えづらい隅
 ・スクリーンは良く見えるが、演者と思いっきり目が合いそうな前の席

この2択に迫られ、後者を選ぶ。
無事座席を確保し、あっという間に周囲にも人が座りだし、
「そうそう、むらペンさんは・・・?」
と見回したら、なんと1つ席を空けた先に「むらぺん」のネームプレートを付けた方が!3人で会えたことを喜びあう。
さらにHALさんも探したものの、発見時には遠くのところに!とりあえず、はじめましてなのに、旧知の知り合いのように手を振り合った私たち。

ツイッターの輪、恐るべし。


さて、講演の話。

午前中はワシントン大学のBoersna博士による
「海の代弁者としてのペンギン―マゼランペンギン研究27年間の歩み―」と題された講演(もちろん英語、ただし同時通訳有<当然)があった。

講演は人間とペンギンの不幸な関わりの歴史から始まった。
ペンギンを大量に捕獲して油を摂っていたのが、ほんの100年前のことであり、最近では重油汚染による被害まで。ペンギンと人間の間に横たわる歴史は悲しいことのほうが多いのかもしれない。

さて、そんな博士の話はアルゼンチン、プンタトンボにある研究施設の話へと移る。
特に、野生のペンギンだというのに、施設に勝手に出入りするようになってしまった、マゼランペンギンのターボくんの話は非常に面白かった。
勝手に出入りするばかりでなく、ある日は友達のペンギンも連れてきたのだという。
友達に人間を紹介するかのように、親愛の情を人間に示すターボ君と、どん引きのお友達の写真にはウケた。

このターボくん、研究所のアイドルであり、博士の研究を手伝い、さらにはFacebookまであるのだという。
ちなみに、ターボ君特設サイトは→こちら


さて、先生はこの研究施設で20年以上にわたってマゼランペンギンの観察をされている。環境因子が生態系に及ぼす研究というのは、短時間で結果が出せるものではない。根気と忍耐、なにより、研究に対するストイック思いが無いと続けることはできなかったであろうと思う。
つがいの数、繁殖数、ヒナの巣立ちまでの日数、生育状態・・・・こういったデータを丹念に積み重ね、ペンギンを取り巻く環境と繁殖数の関係を導き、南半球の海洋が現在どんな状態かを把握し、人間がなすべきことを提案し続けていらっしゃるのだろう。

研究の一端もご紹介くださった。
たとえば、親ペンギンが餌をとりにいって、なかなか帰ってこないようであれば、海洋資源である魚の現象が読みとれるし、それはヒナの生育状態の悪さに繋がり、巣立ちまでの日数を多く用することにもつながる。

また浜辺に打ち上げられたペンギンの死骸の調査から、タンカー由来の油が原因してることがわかったのだという。油ペンギンというと、すぐに油流出事故を思いだすが、特別な事故が無くても、海は油で汚染されているのだと言うことを初めて知った。

タンカーの件については、博士らが政府に掛け合い、
 ・タンカー航路を陸から遠ざけること(具体的には40km)
 ・バラスト水の廃棄をしない
ことが実施され、現在では油汚染によるペンギンの死は少なくなったのだと言う。

一方で、気候変動による影響は深刻で、特に雨の多い年は、ヒナの生育状態が悪いのだと言う。
・一つには、巣が水浸しになるために、防水の羽毛を持たないヒナが死ぬ
・もう一つには、有毒な海藻が生育し、アンチョビ、ペンギン・・・食物連鎖にしたがい、毒が体内に蓄積し、死に至ったケース

があるのだと言う。

特に後者の話は全くの初耳で、水族館関係者も毒の種類、ペンギンが死に至ったプロセスなどを質問していたが、現時点では毒の種類などはまだわかっていないのだという。
その毒が人間活動に由来するものなのか、とか、毒性の海藻原因で死んだペンギンの割合であるとか、今になって疑問が次々と(嘆)関連するサイトは見つけたものの、全文英語(当然)で、読むのは苦労しそうだ。

全般にわたり、ハードな内容だったが、大変に興味深く面白い講演だった。
走り書きのメモと英文のアブストラクトを前に悪戦苦闘してみたが、すでに意味不明なメモが多数。

環境破壊と一言で言うのは簡単なのだが、こういった研究者のみなさんの地道な仕事が無ければ、行動指針すら見えず、大変なお仕事であることを改めて感じた。


大変に長文になったので、午後の講演は明日に。
明日はもっと軽い内容になります。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
その名称は…
ジェンちゃん こんにちは(^^)

ペンギン会議によるペンギン会議お疲れさまでした。
でもペンギン会議って団体名称ってシャレですかー?(笑)
ジェンちゃんがペンギン好きだってのは知ってたけど
まさか全国大会にお出かけするほどだったとは…
お出かけするって記事見て目をパチクリさせました(笑)

ペンギンの和が広がってこれからさらに楽しくなりそうだよね(^-^)
アブストラクトには笑ったけど
好きなものの知識が増えるのっていいことだと思うわ。
ペンギンの事はほとんど知らないけど
まったく何の勉強もしていない自分に反省だわ。

後編も楽しみにしてまーす(^^)/
ぷりん 2010/12/07(Tue) 編集
団体名でした
ぷりんちゃんこんばんは

ペンギンファンではない人に読んでもらえると、布教活動、ちがう、普及活動ができてる気分でちょっと嬉しいです。


>まさか全国大会にお出かけするほどだったとは…
ずっと行きたいって思ってた会合だったんだけど、夢は夢のままで終わる予定だったの。それがとんとん拍子で話がすすみ、今回の参加に(^_^;)


>ペンギンの和が広がってこれからさらに楽しくなりそうだよね(^-^)
新しいお友達もできたし、ネットというツールがあれば、遠く離れていても交流できるし、水泳もペンギンも友達が増えていくので楽しいわ。
ディープな話にお付き合いありがとう。
【12/07】
第19回ペンギン会議 その1(長文注意)
こんにちは!こちらに書かせていただくのはお初ですm(__)m
先日のペンギン会議、お疲れ様でした!
私が会場に来た頃には、いい席とジェンツーさん周辺は既に埋まっており、こそっと端っこに行きましたです(^-^;
私も初参加だったので、ちょっと心細かったんですが、発見して手を振ってくれた時は、嬉しくて心のしっぽもふってました(笑)

レポート、すごい上手にまとめられてて面白いです!私も、今書こうと思っているのですが、
きっと足元にもおよばない文章になるかと思われます・・・

後編楽しみにしてますね~(^^)/
HAL 2010/12/07(Tue) 編集
Re:第19回ペンギン会議 その1(長文注意)
HALさんいらっしゃいませ。
ペンギン会議ではお世話になりました(^O^)/

そんなに遅い時間に会場に着いたわけではなかったのに、すでにいいところは埋まってました。ペンギンな人たちの熱意を感じます。
初参戦の方ってどのくらい居たんでしょうね。
ツイッターがあればこそ、初めてでも安心して参加できたような気がします。
さすがに知り合いが全くいないとなると、勇気は2倍も3倍も要りそうですから。

長々としたレポート、読んでくださってありがとうございます。
まとまってましたか?なんか嘘を書いてしまってるんじゃないかと心配しながらのドキドキアップでした。
HALさんもブログを立ち上げられたのですね。
これからお邪魔します!

これからもよろしくお願いします。
【12/07】
第19回ペンギン会議 その1(長文注意)
いや~、ここまで行くとペンギン道恐るべし。
さくらえび 2010/12/07(Tue) 編集
Re:第19回ペンギン会議 その1(長文注意)
ある種、宗教と同じかもしれません。
【12/07】
へぇ~!
ジェンちゃん、おはようさん。

知らんかったわ…ペンギン会議っていうのは
団体名やったとは(笑)。
でも色んな人と会えて、すっごいよかったね。
私が一時帰国の時にツイッター仲間さんたちと
初めて会うた時の感動を思い出したよ。

移動は大変やったみたいだけど、楽しい時間を
過ごせたようでなにより\(^o^)/
ユカ 2010/12/08(Wed) 編集
そうなのよ~~
ユカちゃん、こんばんは。
すっかり脳味噌がペンギンに埋め尽くされてます。
せっかく泳本買ったのにぃ。

>知らんかったわ…ペンギン会議っていうのは
>団体名やったとは(笑)。
国際ペンギン会議ってのがあったから、ペンギン会議になったんだとは思うけど、名前の由来は知らないわ。第一回全国大会が上野の居酒屋だってのは、笑えるけど。

ツイッターで交流持ってただけだったけど、直にあってから、またツイッターで話すと、相手の顔を見てるような気分になれるのが良かったわ。惜しむらくは、カメラのメモリが満杯で、写真を一緒に撮ってこられなかったことかもしれないわ。

でも、あんまりみんな互いの写真は撮ってなかったかも。
どうも、競泳界のパー子、ユカちゃんを基準にすると、どの人もどの人も写真を撮らなさすぎに見えていけません

ペンギン記事にもコメントありがとう。
では
【12/09】
忍者ブログ [PR]