日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このブログを開設したころ、それはもう、一生懸命に水泳のことを考え、語っていたのに(合ってるか間違ってるかは別として)、いつの間にかおチャラケブログに・・・orz
今日は久々練習の話を。
今日は久々練習の話を。
先々週あたりからアクアビクスにハマり、それはそれでいい運動にはなってるけど、泳ぐ方がおろそかに。もちろん、レッスンの後に泳ぐことは泳ぐけど、ウダウダしている間に子供の下校時間になってタイムアウト。
今日はアクアビクスをやらないで泳ぎに集中した。
メニュー
アップ 100m
ドリル 25m×32
(長水路に移動)
SKPS 800m
キック(IM) 200m
キック(IM-O) 50m×4(1分30秒)
プル(IM-O) 50m×4(1分30秒)
スイム(IM-O) 50m×4×2(1分20)
スイム(IM)200m (5分)
ダウン 200m
計3300m
ここのところ、左右のバランスの悪さが気になっていた。
クロールでいえば、右のプルは水をしっかり捉えることができてると思うのだが、左腕は水をきちんと捉えられない。スカッと抜ける感じとでも言えばいいか。
平泳ぎのキックは右側の足が抜ける感じ。
これらは以前からの癖なんだと思うけど、スカーリング練習をしてなかった頃は、水を捉えてる/捉えてない違いを感じることができてなかったのだろうな、多分。
クロールは左側への重心移動ができてないんじゃないかと思い、左右の切り替え時に、意識的に左側に乗っかってみた。すると、抜ける感じが少し減る。
ということは、やはり重心の切り替えに問題があると見るべきか。
おそらく、左側ばかりで呼吸するから、どうしても右側に重心が乗りやすくなって、左に移動できないんだろうな。
試合は別としても、練習時は左右呼吸をきちんとしないとダメなんだと実感。
こうやって、いろいろ考えて解決策を探ると、当たり前の結論に至る当たりが悲しすぎる orz
PR
この記事にコメントする
久しぶりに、練習の話
ジェンさんへ
こんにちは★
まずは、
>ドリル 25m×32
この量に突っ込みを入れさせてください(笑)
私は多分この時点で目が回る気がします(*0*)
と、それはさておき…
>練習時は左右呼吸をきちんとしないとダメなんだと実感
私も最近それを感じて実践中なんです。
最初自分のバランスの悪さにもうビックリって
感じ。
端から見たら溺れてるくらいな息継ぎだと
思います。
でも絶対バランスを考えたらやらないより
やったほうがいいと信じとりあえず続けて
みますよぉ~!
おー!!!
ミイ
こんにちは★
まずは、
>ドリル 25m×32
この量に突っ込みを入れさせてください(笑)
私は多分この時点で目が回る気がします(*0*)
と、それはさておき…
>練習時は左右呼吸をきちんとしないとダメなんだと実感
私も最近それを感じて実践中なんです。
最初自分のバランスの悪さにもうビックリって
感じ。
端から見たら溺れてるくらいな息継ぎだと
思います。
でも絶対バランスを考えたらやらないより
やったほうがいいと信じとりあえず続けて
みますよぉ~!
おー!!!
ミイ
Re:久しぶりに、練習の話
ミイちゃんこんばんは(^O^)/
>ドリル 25m×32
ははは(^_^;)
細々書くのが面倒なので、適当丸めちゃったんですが、ドリルと言うより水慣れに近い、アップのようなそうじゃないような内容です。
けのびとか、スカーリングとか、姿勢を整えるドリルだったり。
グダグダ練習とも言います orz
なので、全然ラクなのです。
仰向けでスカーリングしてるときなんか、そのまま寝ちゃうかも・・・くらいのリラックスで♪
>>練習時は左右呼吸をきちんとしないとダメなんだと実感
>私も最近それを感じて実践中なんです。
おぉ、仲間!
がんばりましょうね(^O^)/
水の中でバランスを取るなんて、娘のころ泳いでいたときは考えたことも無かったのだけど、ここ半年そんなことばかり考えてるの。そういうことを書いている本が目立つこともあるし、クロールは重心移動をよく言われるので。
私の場合、泳ぎを覚えて以来、左側の呼吸しかしてこなかったので、今更ジローの右呼吸が辛いこと辛いこと(涙)
顔をあげてるのに呼吸できなかったり、水飲んじゃったり、散々です(T_T)
やった方がいいとは思っていても、面倒だったり、うまくできなかったりで遠ざけていた練習のツケが今になって回ってきます orz
基本って大事、と今更ジローラモ・・・
コメントありがとうございました(^^♪
>ドリル 25m×32
ははは(^_^;)
細々書くのが面倒なので、適当丸めちゃったんですが、ドリルと言うより水慣れに近い、アップのようなそうじゃないような内容です。
けのびとか、スカーリングとか、姿勢を整えるドリルだったり。
グダグダ練習とも言います orz
なので、全然ラクなのです。
仰向けでスカーリングしてるときなんか、そのまま寝ちゃうかも・・・くらいのリラックスで♪
>>練習時は左右呼吸をきちんとしないとダメなんだと実感
>私も最近それを感じて実践中なんです。
おぉ、仲間!
がんばりましょうね(^O^)/
水の中でバランスを取るなんて、娘のころ泳いでいたときは考えたことも無かったのだけど、ここ半年そんなことばかり考えてるの。そういうことを書いている本が目立つこともあるし、クロールは重心移動をよく言われるので。
私の場合、泳ぎを覚えて以来、左側の呼吸しかしてこなかったので、今更ジローの右呼吸が辛いこと辛いこと(涙)
顔をあげてるのに呼吸できなかったり、水飲んじゃったり、散々です(T_T)
やった方がいいとは思っていても、面倒だったり、うまくできなかったりで遠ざけていた練習のツケが今になって回ってきます orz
基本って大事、と今更ジローラモ・・・
コメントありがとうございました(^^♪
そうだったっけー(^_^;)
ジェンちゃん こんにちは(^^)
昨日記事読むまでは出来たんだけど
コメする時間無くなって遅くなったわ。
ごめんねー(^_^;)
ジェンちゃん左呼吸だったっけ!?
見ているはずなのに気づいてなかった(-_-)
やっぱ左右呼吸は本番はともかく
練習ではやった方がいいよね。
そう思うけど、時々しかやらない現実は
反省すべきかもしれないわ。
ぷりんも呼吸する反対の左の方が
水に乗ってる感じは強いかも。
左右しっかり乗ろうとすると上下動が激しくなったり
軸がずれてしまって上手くできないよ(T_T)
だいたいクロール大嫌いの意識が練習から遠ざけるのね(^_^;)
しかしSKPS800m…
一気にキック200もするかと思うと
ゲンナリするわ(笑)
昨日記事読むまでは出来たんだけど
コメする時間無くなって遅くなったわ。
ごめんねー(^_^;)
ジェンちゃん左呼吸だったっけ!?
見ているはずなのに気づいてなかった(-_-)
やっぱ左右呼吸は本番はともかく
練習ではやった方がいいよね。
そう思うけど、時々しかやらない現実は
反省すべきかもしれないわ。
ぷりんも呼吸する反対の左の方が
水に乗ってる感じは強いかも。
左右しっかり乗ろうとすると上下動が激しくなったり
軸がずれてしまって上手くできないよ(T_T)
だいたいクロール大嫌いの意識が練習から遠ざけるのね(^_^;)
しかしSKPS800m…
一気にキック200もするかと思うと
ゲンナリするわ(笑)
Re:そうだったっけー(^_^;)
ぷりんちゃん、いらっしゃいませ(^O^)/
コメントは気にしないでね。
私も適当なことしか書いてないし(^_^;)
私はずっと左ばっかりなの。
右にチャレンジしたこともあったけど、すぐに溺れそうになるから挫折ばっかり(^_^;)
今日は頑張って右呼吸にもチャレンジしてみたけど、やっぱり右側はぎこちなくって、ダメダメ orz
でも、バランスを正しく取るためなので、がんばります(^O^)/
SKPS 800m
確かにゲンナリ(-_-;)
週末のひっそり大会で2個メを泳ぐまでの間なので、こちらも頑張ります。
コメントありがとう(*^_^*)
コメントは気にしないでね。
私も適当なことしか書いてないし(^_^;)
私はずっと左ばっかりなの。
右にチャレンジしたこともあったけど、すぐに溺れそうになるから挫折ばっかり(^_^;)
今日は頑張って右呼吸にもチャレンジしてみたけど、やっぱり右側はぎこちなくって、ダメダメ orz
でも、バランスを正しく取るためなので、がんばります(^O^)/
SKPS 800m
確かにゲンナリ(-_-;)
週末のひっそり大会で2個メを泳ぐまでの間なので、こちらも頑張ります。
コメントありがとう(*^_^*)