日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ということで、昨日、今日の2日かけて選書と練習。
明日は4年生。
同じ学年に息子がいるけど、息子とは別のクラスに行く。
満遍なくいろいろなクラスに行く(というか、子供たちがいろいろな読み手に触れる)のが狙いだそう。
ここのところ、脳味噌が水泳水泳ペンギンペンギンとなっていたため、絵本を考えてる暇(いとま)が無く、慌てて用意したら、古典と言うか、定番がそろった。

ぐりとぐらのおきゃくさま 中川李枝子/山脇百合子(福音館書店)

てぶくろ エヴゲーニ・ミハイロヴィチ・ラチョフ/内田莉莎子(福音館書店)

どろんこハリー ジーン・ジオン/マーガレット・ブロイ・グレーアム(福音館書店)
さらに時間が余ったら・・・

とりかえっこ 佐藤和貴子/二俣英五郎(ポプラ社)

おこりんぼママ ユッタ・バウアー/小森香折(小学館)
さらにさらに時間があったら・・・

ぺんぎん ぺんぎん ドボン ドボン 佐藤克文 /平子真理(福音館書店)
・・・・嘘(笑)
この本は、月刊「ちいさなかがくのとも」12月号の絵本だから、4年生の読み聞かせにはさすがに厳しいだろう。
独り読みだったら4年生でもお勧めだけど。
PR
この記事にコメントする
Re:明日は読み聞かせ
>脳みそがペンギン水泳とはこれいかに
仕方ないんです、そんなものなんです(笑)
仕方ないんです、そんなものなんです(笑)
息子には?
ジェンちゃん こんにちは(^^)
今日の記事読んでて今更だけど疑問が…?
ジェンちゃんの坊ちゃんたちって
ずっとジェンちゃんに読み聞かせしてもらって
大きくなったんだよね!?
それってすごくリッチな待遇だって思う(笑)
そりゃ、うちも絵本読んで聞かせたけど
ジェンちゃんみたいにじっくり吟味してないし
読んで聞かせた量も絶対違うなぁって感じたわ。
お子ちゃま達にしてみれば
お母さんが自分の教室に絵本の読み手として来たら恥ずかしいんだろうか?
でも、鼻高々だよねぇ。
親のほうが恥ずかしいかも?(笑)
それにしてもえびさん…
「これいかに」って表現ジャストだね(爆)
今日の記事読んでて今更だけど疑問が…?
ジェンちゃんの坊ちゃんたちって
ずっとジェンちゃんに読み聞かせしてもらって
大きくなったんだよね!?
それってすごくリッチな待遇だって思う(笑)
そりゃ、うちも絵本読んで聞かせたけど
ジェンちゃんみたいにじっくり吟味してないし
読んで聞かせた量も絶対違うなぁって感じたわ。
お子ちゃま達にしてみれば
お母さんが自分の教室に絵本の読み手として来たら恥ずかしいんだろうか?
でも、鼻高々だよねぇ。
親のほうが恥ずかしいかも?(笑)
それにしてもえびさん…
「これいかに」って表現ジャストだね(爆)
Re:息子には?
ぷりんちゃんいらっしゃいませ。
保育園のころはいろいろ読んであげてたわ。
ただ、それほど吟味はしなかったの。絵本の大切さを知ったのは、小学校で詠み聞かせをするようになってからだからね。すでに時遅し。
当時はそれぞれにお気に入りの本もあったけど、今その話をすると嫌みたい。
まぁ、あんな可愛い話が好きだった自分を男子として許せないんだろうね。
>お子ちゃま達にしてみれば
>お母さんが自分の教室に絵本の読み手として来たら恥ずかしいんだろうか?
子供たちは親が来るのを別に嫌がらないし、私も息子の教室だからと特別なこともしないし。絵本を読むのにいっぱいいっぱいだしね(^_^;)
えびさんの「これいかに」は笑ったわ。
でも、最近の私って、本当にそうなんだよね・・・
大人としてこれでいいのかと自問自答。
コメントありがとう(^O^)/
保育園のころはいろいろ読んであげてたわ。
ただ、それほど吟味はしなかったの。絵本の大切さを知ったのは、小学校で詠み聞かせをするようになってからだからね。すでに時遅し。
当時はそれぞれにお気に入りの本もあったけど、今その話をすると嫌みたい。
まぁ、あんな可愛い話が好きだった自分を男子として許せないんだろうね。
>お子ちゃま達にしてみれば
>お母さんが自分の教室に絵本の読み手として来たら恥ずかしいんだろうか?
子供たちは親が来るのを別に嫌がらないし、私も息子の教室だからと特別なこともしないし。絵本を読むのにいっぱいいっぱいだしね(^_^;)
えびさんの「これいかに」は笑ったわ。
でも、最近の私って、本当にそうなんだよね・・・
大人としてこれでいいのかと自問自答。
コメントありがとう(^O^)/