日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、ブログの更新を滞らせてました。
滞らせた原因はこれ。


新潟が雪国であることは知っていたし、飽きるほど雪も降るってことも聞いていた。
しかし、ここまで毎日雪が降ることも、晴れ間がのぞかないことも、今更ながらに思い知らされる。
そして、ここに引っ越す前、家探しをしていた夫がしきりと「融雪水」が出る道沿いの家にこだわり続けていた。さっぱり意味がわからず、すっかりお任せをしていたが、ようやく融雪水の絶大な力を思い知る。

地下からくみ上げた水は水温が高く、ほどなく雪を融かしてくれる。
これが無いと家の前は雪だらけ。車を家から出すためだけに雪掻きの大仕事になるが、融雪水のおかげで、今のところ簡単な雪掻きだけで済んでいる。
これから雪国に引っ越しを予定されている方には声を大にして言いたい。
家は融雪水が出る道沿いに選ぶのが吉。
滞らせた原因はこれ。
新潟が雪国であることは知っていたし、飽きるほど雪も降るってことも聞いていた。
しかし、ここまで毎日雪が降ることも、晴れ間がのぞかないことも、今更ながらに思い知らされる。
そして、ここに引っ越す前、家探しをしていた夫がしきりと「融雪水」が出る道沿いの家にこだわり続けていた。さっぱり意味がわからず、すっかりお任せをしていたが、ようやく融雪水の絶大な力を思い知る。
地下からくみ上げた水は水温が高く、ほどなく雪を融かしてくれる。
これが無いと家の前は雪だらけ。車を家から出すためだけに雪掻きの大仕事になるが、融雪水のおかげで、今のところ簡単な雪掻きだけで済んでいる。
これから雪国に引っ越しを予定されている方には声を大にして言いたい。
家は融雪水が出る道沿いに選ぶのが吉。
それでも雪は容赦なく降り続き、融雪水が融かすだけでは間に合わず、雪掻きは日常の作業となる。朝、家族を送りだしたら、掃除、洗濯をし、雪掻き。
休みの日は家族で雪掻き。今までになかった家族共通のレクリエーションができたのかもしれない。そして、気付くとジナンが離脱している。
探すこと無く、彼は見つかる。
家の脇に雪下ろしでできた雪の山。これを利用して目下かまくら作りに夢中のジナン。最初は人が入れるかどうかだったのに、今や個室レベルまで広くなりつつある。
今日は脇に階段を作り、かまくらの上に屋上スペースを整備。
しかし、いつ雪が崩れるともわからず、万が一に備え、私も子供を見ながら雪掻きしたが、それも終わるとすることが無く・・・。
あっという間に雪に埋もれるだろうけど、ペンギンを彫ってみた。
そうそう、あみぐるみのペンギンもいつの間にか数が増えた。
現在5羽プラスアヒル1羽
アヒルはジナンの編みものデビュー作。
かまくらにしろ、あみぐるみにしろ、作るのが大好きな模様。
PR
この記事にコメントする
雪※雪※雪
今年はホントすごい雪のようで・・・
写真見ただけでも、生活の大変さが伺えます。
融雪水が大事なんですね( ..)φメモメモ
こちらは反対に雪どころか雨も降らず、
乾燥続き。晴れているのに寒いって、
太陽にだまされている感じ。(って失礼な)
火の元には十分注意したいところです。
あとインフルにも。部屋は加湿器フル稼働です。
来週辺りは、ようやく冬型が緩むとのことなので、雪も減るでしょうかね??
何はともあれ、車の運転等お気をつけて!
写真見ただけでも、生活の大変さが伺えます。
融雪水が大事なんですね( ..)φメモメモ
こちらは反対に雪どころか雨も降らず、
乾燥続き。晴れているのに寒いって、
太陽にだまされている感じ。(って失礼な)
火の元には十分注意したいところです。
あとインフルにも。部屋は加湿器フル稼働です。
来週辺りは、ようやく冬型が緩むとのことなので、雪も減るでしょうかね??
何はともあれ、車の運転等お気をつけて!
Re:雪※雪※雪
HALさんこんにちは。
返事がおくれてすみません。
ニュースでは散々報じられてるんですが、昨年より長岡に住んでる夫に言わせれば、「去年と同じレベル」だそうです。去年と違うのは、毎日毎日コンスタントに降り続いたことだそうです。
昨年はドッカーンと降って、その後降らないで・・・って様子だったそうです。
雪の降り方も様々です。
いってみれば、昨年がゲリラ豪雪で、今年が長雪ってところでしょうか。
太平洋側と日本海側、山を隔ててるだけで気候がこんなにも違うんだと驚いてます。私にとっての冬は、乾燥して北風がビュンビュン吹きすさぶ。HALさんがおっしゃるように、太陽に騙されてる感じですよね。
一方こちらはしんしんと雪が降り積もる・・・。
雲に覆われてるけど、風が無いので見かけよりはずっと温かく感じます。
30分外に居ろと言われたら、新潟のほうが楽かも。
今日は久々の晴れで、雪も融けましたが、雲が無い分だけ朝方気温が下がったようで、方々で凍ってました。運転がちょっと怖かったですね。
季節を一巡り、どうにか風土に慣れ始めた気がしてます。
歳をとると、変化に柔軟に対応できなくていけませんね(苦笑)
コメントありがとうございました。
返事がおくれてすみません。
ニュースでは散々報じられてるんですが、昨年より長岡に住んでる夫に言わせれば、「去年と同じレベル」だそうです。去年と違うのは、毎日毎日コンスタントに降り続いたことだそうです。
昨年はドッカーンと降って、その後降らないで・・・って様子だったそうです。
雪の降り方も様々です。
いってみれば、昨年がゲリラ豪雪で、今年が長雪ってところでしょうか。
太平洋側と日本海側、山を隔ててるだけで気候がこんなにも違うんだと驚いてます。私にとっての冬は、乾燥して北風がビュンビュン吹きすさぶ。HALさんがおっしゃるように、太陽に騙されてる感じですよね。
一方こちらはしんしんと雪が降り積もる・・・。
雲に覆われてるけど、風が無いので見かけよりはずっと温かく感じます。
30分外に居ろと言われたら、新潟のほうが楽かも。
今日は久々の晴れで、雪も融けましたが、雲が無い分だけ朝方気温が下がったようで、方々で凍ってました。運転がちょっと怖かったですね。
季節を一巡り、どうにか風土に慣れ始めた気がしてます。
歳をとると、変化に柔軟に対応できなくていけませんね(苦笑)
コメントありがとうございました。
Re:雪※雪※雪
えびさん、こんばんは
全国的に降雪量が少ないとはいえ、今年の日本海側は全般に経験したことのない大雪だったところもあるらしく、県内でも何件か家がつぶれたそうです。
心配した両親が、「おまえの家は潰れてないか?」って潰れてたら電話に出られないのに・・・(笑)
夫のほうが雪には慣れてることと、昨年から住んでることで一任して正解でした。なにより、近くに温水プールがあるってのがポイント高いです<そこか!
周囲が高齢者ばかりなので、雪掻きは若者ががんばらないと、と道の雪は一生懸命かいてます。案外楽しいものです。
労いありがとうございました。
全国的に降雪量が少ないとはいえ、今年の日本海側は全般に経験したことのない大雪だったところもあるらしく、県内でも何件か家がつぶれたそうです。
心配した両親が、「おまえの家は潰れてないか?」って潰れてたら電話に出られないのに・・・(笑)
夫のほうが雪には慣れてることと、昨年から住んでることで一任して正解でした。なにより、近くに温水プールがあるってのがポイント高いです<そこか!
周囲が高齢者ばかりなので、雪掻きは若者ががんばらないと、と道の雪は一生懸命かいてます。案外楽しいものです。
労いありがとうございました。
すごいな
ジェンちゃん、この記事見た時から聞きたい聞きたい
と思うとってんけど、ずるずる時間経ってもた(爆)。
クルマが映っとる写真の、クルマの左横のひさし
というか、なんちゅーんだ…目の前が雪でふさが
っとるけど、これって玄関のとこに雪よけのカバー
があって、でもその前が埋まってしもたって感じ?
…ああ、話が通じますように(爆)。
と思うとってんけど、ずるずる時間経ってもた(爆)。
クルマが映っとる写真の、クルマの左横のひさし
というか、なんちゅーんだ…目の前が雪でふさが
っとるけど、これって玄関のとこに雪よけのカバー
があって、でもその前が埋まってしもたって感じ?
…ああ、話が通じますように(爆)。
すごいよ
ユカちゃんこんばんは。
相変わらず返事が遅くてごめんなさい。
車の左のカーポートはお隣の家のものなの。
そしてこの家は空き家なの。
だから山ほど積まれた雪は、雪掻きしなかった結果。
日々、出入り口が狭くならないように、せっせと雪掻きしてるから、ちゃんと車の出入りができているけど、何もしないで放置すると、このくらいには積もってるってことよね。
豪雪、恐ろしいわ・・・。
相変わらず返事が遅くてごめんなさい。
車の左のカーポートはお隣の家のものなの。
そしてこの家は空き家なの。
だから山ほど積まれた雪は、雪掻きしなかった結果。
日々、出入り口が狭くならないように、せっせと雪掻きしてるから、ちゃんと車の出入りができているけど、何もしないで放置すると、このくらいには積もってるってことよね。
豪雪、恐ろしいわ・・・。