日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はどうでもいい小学校の話から。
今日子供たちの通う小学校は遠足の予定だった。
昨日、下の子が宿題もしないで遊び呆けてるので、
「宿題しろ!」
と一喝したら、
「今日は、ゆっくり身体を休めることが宿題だからいいの♪」
未だかつて、”ゆっくり身体を休めることが宿題”なんてのは聞いたことが無い。
そして昼からの降水確率が90%の今日、当然延期と思われた遠足は強行された。
当然、全身びしょぬれで帰宅した子供たち。大雨の中、自衛隊の訓練みたいな行軍だったらしい。
新しい学校はいろいろ驚きの連続だ。
さて、子供たちが苦行を強いられてる中、私はぬくぬくとマスターズのレッスンだった。
今日子供たちの通う小学校は遠足の予定だった。
昨日、下の子が宿題もしないで遊び呆けてるので、
「宿題しろ!」
と一喝したら、
「今日は、ゆっくり身体を休めることが宿題だからいいの♪」
未だかつて、”ゆっくり身体を休めることが宿題”なんてのは聞いたことが無い。
そして昼からの降水確率が90%の今日、当然延期と思われた遠足は強行された。
当然、全身びしょぬれで帰宅した子供たち。大雨の中、自衛隊の訓練みたいな行軍だったらしい。
新しい学校はいろいろ驚きの連続だ。
さて、子供たちが苦行を強いられてる中、私はぬくぬくとマスターズのレッスンだった。
メニュー
アップ(SKPS) 200m
キック(IM) 50m×4
ドリル
・往:スカーリング(フロント2回、ミドル2回、リア2回、平泳ぎプル1回)→復:平泳ぎスイム 50m×4
・仰向けで平泳ぎキック 12.5m→ 仰向けのまま立ち泳ぎのようなキック12.5m→平泳ぎスイム25m 50m×2
・往:スカーリング(仰向けのヘッドファースト12.5m→うつ伏せのフットファースト)→背泳ぎスイム 50m×2
・往:ワンアームBa→復:背泳ぎスイム 50m×2
スイム
往Fly復Ba 50m
往Ba 復Br 50m
往Br 復Fr 50m
を1セットで3セット(1'30サークル)
ダウン 200m
計1550m
平泳ぎのキックは"女らしく内股で”と注意される。さらに足をしっかり引き寄せた状態からキックするといいそうだ。すっかりがに股が身についてる私にとっては、なかなか馴染まないスタイル・・・(悩) 本にはどう書いてあったんだろうと、高橋先生の本を読みなおしたら、先生と同じことを言ってた(汗)
修行し直し<いや、元から修行してないし
鬼門のスカーリングはパドルをつけないでやったせいか、面白いように進んだ。
うつ伏せ、足先頭で両手は頭の上で「バイバイ」するように進むスカーリングは楽しかった。
面白かったけど、この動きのどこが泳ぎに直接効いてくるのか、よくわかってない。いわゆる、「手の感覚を養う」目的だけなら、フロント、ミドル、リアで十分にも思えるけど・・・。
それでも、本にもネットにもさまざまなスカーリングが紹介されていて、「是非練習に取り入れてもらいたい」なんて書いてあるんだから、効果はあるに違いなく、ちゃんと理解しないと・・・・(焦)
PR
この記事にコメントする
次回の大会で
ジェンちゃあん…こんだけスカーリング一生懸命
やっとるってことは、次回の大会がめっちゃ楽しみ
やねー!!いやぁ、ホンマにあっさり抜かされそう
やわ、私。マジで思うもん。
今週末の大会が終わったら次は2週間後になるから
それまでにもっときっちり私もスカーリングやって
おこうっと…。
仲間のブログは本当に励みになるわー!!
やっとるってことは、次回の大会がめっちゃ楽しみ
やねー!!いやぁ、ホンマにあっさり抜かされそう
やわ、私。マジで思うもん。
今週末の大会が終わったら次は2週間後になるから
それまでにもっときっちり私もスカーリングやって
おこうっと…。
仲間のブログは本当に励みになるわー!!
ハノン引けてもショパンが引けるとは限らないので・・・
ユカちゃんいらっしゃい(^O^)/
体調はどう?さすがに辛い大会だったね・・・お大事に。
スカーリングは一生懸命やってるのではなく、一生懸命やらされてるような(悩)これがタイムに直結してくれればいいけれど、やってる本人が今一つ理解しきれてないのが痛い。
ピアノの練習で運指の練習、「ハノン」が上手にできても、ショパンがちゃんと弾けるようになるわけじゃないからねぇ・・・(嘆)
ドリルをちゃんとスイムに直結させてかないと。
それには、やっぱり勉強しないと(嘆)
なので、あっさりとはいかないよ。
第一、次の大会は、苦手50m、かつプールも仙台ほどタイム出るぷーるじゃないだろうしね<言い訳だけは誰よりもうまい
コメントありがとう(^O^)/
体調はどう?さすがに辛い大会だったね・・・お大事に。
スカーリングは一生懸命やってるのではなく、一生懸命やらされてるような(悩)これがタイムに直結してくれればいいけれど、やってる本人が今一つ理解しきれてないのが痛い。
ピアノの練習で運指の練習、「ハノン」が上手にできても、ショパンがちゃんと弾けるようになるわけじゃないからねぇ・・・(嘆)
ドリルをちゃんとスイムに直結させてかないと。
それには、やっぱり勉強しないと(嘆)
なので、あっさりとはいかないよ。
第一、次の大会は、苦手50m、かつプールも仙台ほどタイム出るぷーるじゃないだろうしね<言い訳だけは誰よりもうまい
コメントありがとう(^O^)/
マスターズレッスン 5月7日
スカーリングなのだ
確かに水をつかむ感覚だけなら三種類くらいでいいかもしれませんが
四泳法で色々なプルがある以上色々な位置での水のつかみ方もあるので多様なスカーリングの練習はある意味重要です
なかなか即効果が実感できませんが
筋肉と神経の伝達をイメージして練習されるといいと思います
確かに水をつかむ感覚だけなら三種類くらいでいいかもしれませんが
四泳法で色々なプルがある以上色々な位置での水のつかみ方もあるので多様なスカーリングの練習はある意味重要です
なかなか即効果が実感できませんが
筋肉と神経の伝達をイメージして練習されるといいと思います
Re:マスターズレッスン 5月7日
えびさん、いらっしゃいませ。
こじけんさんのブログの写真に思わずひれ伏しました。
貫禄っす、親分。
そして、スカーリングなのです。
>なかなか即効果が実感できませんが
>筋肉と神経の伝達をイメージして練習されるといいと思います
筋肉と神経の伝達・・・・水を捉える感覚を研ぎ澄ませ、それが即動きにフィードバックできるような、ってことでしょうか?
力任せに泳いでいた身としては、未開拓の分野であり、だからこその伸びしろと信じてるけど、感覚を研ぎ澄まし、神経をより細やかして筋肉に伝えるという作業は難しいなぁと思ってます。
感覚って人それぞれのものだから、相手の感覚を自分のものにもできないし、逆もまたしかり。だからこそ、イメージできる言葉って重要だけど、えびさんの一言は、なにか、ピンと来るものがありました。
おっしゃってるイメージ大切にします、ありがとうございました。
こじけんさんのブログの写真に思わずひれ伏しました。
貫禄っす、親分。
そして、スカーリングなのです。
>なかなか即効果が実感できませんが
>筋肉と神経の伝達をイメージして練習されるといいと思います
筋肉と神経の伝達・・・・水を捉える感覚を研ぎ澄ませ、それが即動きにフィードバックできるような、ってことでしょうか?
力任せに泳いでいた身としては、未開拓の分野であり、だからこその伸びしろと信じてるけど、感覚を研ぎ澄まし、神経をより細やかして筋肉に伝えるという作業は難しいなぁと思ってます。
感覚って人それぞれのものだから、相手の感覚を自分のものにもできないし、逆もまたしかり。だからこそ、イメージできる言葉って重要だけど、えびさんの一言は、なにか、ピンと来るものがありました。
おっしゃってるイメージ大切にします、ありがとうございました。
脳が拒絶してる(笑)
ジェンちゃん こんばんは(^^)
スカーリングは楽しそうだけど
平のキックって目をそむけたくなったよ(笑)
膝がねーどうしても開いちゃうから
「女の子らしく」って耳が痛いわ。
マスターズ練は何人くらいいるの?
昼間のマスターズだから女性多数で
ジェンちゃんが一番速いんでしょ?
ぷりんとこは 平日の昼間と
土曜日の夜やってるけど
平日の方はほとんどが大会には出ない人らしくて
土曜日の夜は2コースのうち1コースが
ほとんど男性で速い人が多いんだよ。
クラブも学校も同じ日本でも場所がかわると
戸惑うほど違うことってあるんだろうね。
スカーリングは楽しそうだけど
平のキックって目をそむけたくなったよ(笑)
膝がねーどうしても開いちゃうから
「女の子らしく」って耳が痛いわ。
マスターズ練は何人くらいいるの?
昼間のマスターズだから女性多数で
ジェンちゃんが一番速いんでしょ?
ぷりんとこは 平日の昼間と
土曜日の夜やってるけど
平日の方はほとんどが大会には出ない人らしくて
土曜日の夜は2コースのうち1コースが
ほとんど男性で速い人が多いんだよ。
クラブも学校も同じ日本でも場所がかわると
戸惑うほど違うことってあるんだろうね。
脚がね、拒絶
ぷりんちゃん、こんばんは(^O^)/
進むようになったスカーリングは楽しいね。
少なくとも、前みたいに人ところでグルグルしてる感じじゃなくなっただけでも大した進歩。
>平のキックって目をそむけたくなったよ(笑)
平のキックなんて、適当にやっていたから、「足を内またに!」っていわれて、「なんで???」だったわ(苦笑)
家でバランスボールに乗っかって、内またキックを意識したけど、太ももの内側の筋肉が全然使えてないのね。空気を蹴ってるだけで筋肉痛になりそうだったわ(嘆)
>マスターズ練は何人くらいいるの?
>昼間のマスターズだから女性多数で
全部で16人くらい。
男性が3人だから、ほとんど女性。若手からお姉さんまで。
フリーであたしより速い人が2人居るなぁ。女性だけど。
一人の子は本当に速くて、多分半フリで30秒切るんじゃないかなぁと思うけど、S1もベストタイムも聞いてないのでよくわからないの。
SC協関係の大会には出てるみたいなんだけど、マスターズの大会には出てない雰囲気だし・・・
夜のチームだと必然的に男の人が増えるし、速い人も多くなるよね。
男の人の力強い泳ぎを見ると、はぁ~~~って感心しちゃう。参考になる以前に、圧倒されるというか。
学校もまぁ、いろいろで(^_^;)
戸惑ってばかり。
子供の順応性の素晴らしさには脱帽しちゃう。
コメントありがとう
進むようになったスカーリングは楽しいね。
少なくとも、前みたいに人ところでグルグルしてる感じじゃなくなっただけでも大した進歩。
>平のキックって目をそむけたくなったよ(笑)
平のキックなんて、適当にやっていたから、「足を内またに!」っていわれて、「なんで???」だったわ(苦笑)
家でバランスボールに乗っかって、内またキックを意識したけど、太ももの内側の筋肉が全然使えてないのね。空気を蹴ってるだけで筋肉痛になりそうだったわ(嘆)
>マスターズ練は何人くらいいるの?
>昼間のマスターズだから女性多数で
全部で16人くらい。
男性が3人だから、ほとんど女性。若手からお姉さんまで。
フリーであたしより速い人が2人居るなぁ。女性だけど。
一人の子は本当に速くて、多分半フリで30秒切るんじゃないかなぁと思うけど、S1もベストタイムも聞いてないのでよくわからないの。
SC協関係の大会には出てるみたいなんだけど、マスターズの大会には出てない雰囲気だし・・・
夜のチームだと必然的に男の人が増えるし、速い人も多くなるよね。
男の人の力強い泳ぎを見ると、はぁ~~~って感心しちゃう。参考になる以前に、圧倒されるというか。
学校もまぁ、いろいろで(^_^;)
戸惑ってばかり。
子供の順応性の素晴らしさには脱帽しちゃう。
コメントありがとう