おんじゅん道 サイエンスショー 忍者ブログ
日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新コメント
[12/21 あん]
[11/27 ぷりん]
[11/03 ヨーコ]
[11/02 びんにじ]
[10/03 びんにじ]

counter
[272]  [271]  [270]  [268]  [267]  [266]  [265]  [264]  [262]  [261]  [260
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の記事で紹介した化粧まわし、見事3位入賞しました。
勝手に描いたムーミンは、「隠れムーミン」と密かな話題に。

さて、今日はサイエンスショーの話。




米村でんじろう先生のサイエンスショーと聞いて、即、応募したが、まさか当選するとは夢にも思わなかった。800席の会場で2公演だったから、比較的競争率は低かったのかもしれないが、とにもかくにもラッキーだった。

この日のテーマは
 1・どうして雲ができるのか
 2・簡単にできる夏休みの実験 空気砲
 3・風船の実験



でんじろう先生のトークはテレビで拝見するより、遥かに毒舌。これをテレビで言ったら、苦情の電話が相当鳴るだろうなぁ・・・と。
だけど、面白い。
実験そのものに派手さは無いのに、「いたずらのススメ」的なトークに爆笑。
中でも空気砲のくだりは笑ってばっかり。

「夏休みの実験を決めてない人、ここで空気砲にきめなさい。だって、簡単だよ。段ボールを組み立てて、ガムテープで止めて、穴を開けたら出来あがり。
出来上がったら、まずお母さんを撃ちましょう。次にお父さんを撃ちましょう。大丈夫大丈夫、実験だからみんな笑ってくれます。」

ここで、小さな笑いがおこり、さらに、

「次におじいちゃんを撃って、おばあちゃんを撃つ。でも、みんなニコニコ。それから街に出てみよう。近所のおじさんを撃って、おばさんを撃って、でもね、大丈夫、みんな笑ってくれるから」

笑いがますます大きくなる。

「公園に行ってみよう。木に向かって撃ってごらん。空気砲が当たったら、葉っぱが揺れるから、どのくらい離れて当たるか調べたら、ほら、もう実験が一つ出来上がる」

ほお、なるほど。

「次に、ちょうちょうを見つけたら、そっと近づいて撃ってみよう。空気砲の勢いでちょうちょうがばらばらになるかもしれないけど、実験結果だから、”ばらばらになった”とノートに書こう」

さらに、空気砲を可視化するくだりでは、

「夏はお墓参りに行くよね、何を使う? そう、線香。線香の煙を集めて、あっちこっちのお墓を撃ってみよう。ご先祖様も大喜び」

いや、喜ばないぞ(-_-;)

などと、テレビで口にしたら苦情殺到なジョークを飛ばし、次々と実験をしていった。

話術もなかなかだが、実験のきれいさに感動した。
きれいってのは、色がきれいとか、きらびやかとか、そういうことではなく、

「誰が見てもすぐ納得できるような、明らかな結果を表現できる」

ということ。
温められた空気が軽くなることを証明する実験では、ドライヤーから出した空気をビニール袋に溜めて手を離す。
ビニール袋は見事に天井まで昇って行き、会場全体からどよめきが。



簡単にできそう。
誰にでもできるんじゃないかと錯覚する。

しかし、もし私が同じ実験をしても、きっとうまくいかないだろう。
ビニール袋はなんとなく浮かんだようになるけれど、「微妙だね・・・(^_^;)」って苦笑が漏れるような実験になるに違いない。

ドライヤーやビニール袋の選定、ドライヤーの熱風の出し方、量、時間、それらの条件出しをきちんとした上での実験だろう。

同じく、空気砲から放たれた空気も、うっとりするくらい見事なドーナッツ型だった。
煙の充填の仕方、量、打ち出す角度、打ち出す力・・・そういったものがきちんとしてなければ、800人全員が歓声を上げる実験にはならない。



「実験」を「ショー」にまで昇華させた技を生で見られて本当に良かった。


最後は巨大風船に、子供たちが狂喜乱舞。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
いい経験したね。
ジェンちゃん こんにちは(^^)

ジェンちゃんもだけど(笑)子供たちもいい経験したよね。
大人にとっては理論的には当たり前のことが
面白いと感じるのであれば子供はもっと面白いって
感じるんじゃなかろうか。

でんじろう先生って奥様も科学者なんだよね!?
前にテレビで話していたけど
でんじろう先生が「こんな実験どう?」って聞くと
結構冷ややかに見られるってさ(笑)
見た目は歳相応でも少年の心を忘れていないのが
ロングランで人気ある所以なのかもしれないね。


いいなぁ、ぷりんは何も当たらないなぁ。
宝くじが一番うれしいけど買ってないしなぁ(笑)
ぷりん 2010/08/10(Tue) 編集
本当に!
ぷりんちゃん、いらっしゃいませ(^^♪

実験だったらテレビでも見られるし、自分たちでも出来ないことは無いけど、面白い解説付きで、テンポよくきれいな実験を見られる機会は早々ないからね。

以前、小学校の理科の実験に立ち会うことがあって、子供たちの実験を見たけど、道具立てもボロボロで、実験結果もわかりづらく、時間も短いから結果を味わう余裕も無く、次から次へと流れ作業のように実験してる様子が切なかったわ。予算も時間も限られてると、実験も貧相なものになるんだなぁと涙が出たわ。

だから、今回のような実験に触れる機会が持てて、本当によかったわ。
上の子はすっかり空気砲で実験するつもりらしいし。


>でんじろう先生って奥様も科学者なんだよね!?
それは初耳!
知らなかったわ。

そして、冷やかに見られちゃうんだ。
確かに、実験そのものは単純だけどね。
その単純さの中にいろいろ詰まってるって思うけど、玄人目にはもっともっと素晴らしいアイディアが見えてるんだろうね。
奥さまの力添えがあるのかないのかはわからないけど、また素敵な実験に触れる機会が持てるといいなって思ったわ。

宝くじね、私も買わない。
当たればうれしいだろうけど、外れたらすごく悔しいと思うだろうから。
1枚300円、外れ覚悟で捨てる気には到底なれないの。

今日もコメントありがとう(^O^)/
【08/10】
忍者ブログ [PR]