日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水泳の話を書きたいのだが、今日はペンギン話。
動画共有サイトUSTREAMにて、「ペンギンスタイルTV」の生放送があり、それを視聴したのは昨日の記事でも触れた通り。
この番組は日本が誇るペンギン博士上田先生とペンギンスタイルの平川さんとが熱くペンギンを語り合う番組で、さらにツイッターなどから先生に生質問ができるという、ペンギンファンにとっては恐れ多くも、ありがたい番組なのである。
概ね月に1回の放送で、上田先生によるペンギン話、ぺもの紹介、視聴者からの質問コーナーが主な内容。1時間の放送予定だが、未だ枠に収まったことは無い。
最初はまじめな話から始まるが、途中から脱線に次ぐ脱線で、気付けば時間が・・・・となる。
1回目の放送は残念ながら視聴することができないが、2回目は途中から録画が公開されているので、興味ある方は是非。
ペンギンスタイルTV
動画共有サイトUSTREAMにて、「ペンギンスタイルTV」の生放送があり、それを視聴したのは昨日の記事でも触れた通り。
この番組は日本が誇るペンギン博士上田先生とペンギンスタイルの平川さんとが熱くペンギンを語り合う番組で、さらにツイッターなどから先生に生質問ができるという、ペンギンファンにとっては恐れ多くも、ありがたい番組なのである。
概ね月に1回の放送で、上田先生によるペンギン話、ぺもの紹介、視聴者からの質問コーナーが主な内容。1時間の放送予定だが、未だ枠に収まったことは無い。
最初はまじめな話から始まるが、途中から脱線に次ぐ脱線で、気付けば時間が・・・・となる。
1回目の放送は残念ながら視聴することができないが、2回目は途中から録画が公開されているので、興味ある方は是非。
ペンギンスタイルTV
昨日の放送は、
(1)ウルグアイレスキューセンターのペンギンたちの3本立て。
(2)上田先生によるメルボルンおみやげ話
(3)ペンスタTVのテーマソングを作ろう!
(2)(3)はペンギン好きじゃないと、あまり見ても楽しくないが(特に(3))、(1)の話はとても興味深かった。
油流出事故などで、油まみれになった海洋生物を保護し、ボランティアの手で洗浄→リハビリ→野生に返す といった話は、数多くのメディアで扱われているので、一度や二度はご覧になったことがあると思う。
ニュースを見て思うのは、「洗うの大変そう」「洗われる鳥たちも大変そう」
私もその程度の知識しかなかった。
しかし、ペンギンの場合(おそらく他の鳥も)、”大変そう”なんて簡単に片づけられないほど大変な作業だということを知った。
・1羽洗うのに何十分もかかること
・油で汚れた羽を食しているため胃の洗浄も行うこと
・洗浄を終えた鳥たちは羽で体温を維持できないので、温めてやらなくてはならないことなど
なにより、鳥を洗浄することは鳥に対して大変なストレスを与え、体力を消耗させるので、保護した鳥はまず体力を回復させてからでないと洗浄が出来ないのだという。
洗浄作業では体温が上がり、血圧も上がり、体力のない鳥は心臓まひで死にいたることもあるという。
作業の様子を撮影した写真とともに上田先生が話す内容に、驚きと現場の大変さをあらためて感じた。
こういうことを知ったからって、何ができるってわけでもないけれど、そういった油流出事故の被害に遭っているペンギンが、日本では多くの動物園、水族館で見かけることのできるフンボルトペンギン属のペンギンたちだということ、そしてそれらのペンギンたちが絶滅の危機に晒されていることは心の片隅に置いてもらえたらいいなぁと思う。
PR
この記事にコメントする
ペンギン☆ロケンロー!!
ジェンちゃん こんにちは(^^)
ペンギンだけじゃなくて白鳥とか他の鳥も
洗ってあげてる映像は何度か見たことあるけど
そんなに大変な作業だなんて知らなかったわ。
洗ってあげれば元気になるって単純に考えてた。
人間につかまるなんて野生の動物にとっては
大変な恐怖だろうね。
言葉が通じるわけも無く何されるかわからないんだから
助けてもらえて有難いなんて思わないよね。
途中でご臨終されるのも無理もないね。
だいたいあんなに深い海の底に油田なんか作って
後々のこと考え無さ過ぎって思うわ。
人間が地球を破壊してるんだよね。
自分も気をつけなきゃって考えさせられたわ。
しかし、その番組どれくらいの人が視聴してるんだろ?(笑)
ペンギンだけじゃなくて白鳥とか他の鳥も
洗ってあげてる映像は何度か見たことあるけど
そんなに大変な作業だなんて知らなかったわ。
洗ってあげれば元気になるって単純に考えてた。
人間につかまるなんて野生の動物にとっては
大変な恐怖だろうね。
言葉が通じるわけも無く何されるかわからないんだから
助けてもらえて有難いなんて思わないよね。
途中でご臨終されるのも無理もないね。
だいたいあんなに深い海の底に油田なんか作って
後々のこと考え無さ過ぎって思うわ。
人間が地球を破壊してるんだよね。
自分も気をつけなきゃって考えさせられたわ。
しかし、その番組どれくらいの人が視聴してるんだろ?(笑)
Re:ペンギン☆ロケンロー!!
油まみれの鳥を洗う映像はペンギン以外でもよく見かけるものね。
大変だろうとは思っていても、そこまで大変とは思ってなかったよね。
聞いてみないとわからないってことがあるんだなぁって思ったわ。
>人間につかまるなんて野生の動物にとっては
>大変な恐怖だろうね。
そうだよね。
言葉がわかればいいんだろうけど、動物にしてみれば、生きるか死ぬかの瀬戸際を体験するのだから・・・。
油田流出でも多くの野生生物がすむところを追われてしまい、どうにかならないものかと思うけど、難しいね・・・。
今更化石燃料と決別することもできないし。
共存なんて軽々しく言ってみるけど、本当に難しいことだと思う。
そもそも、食糧連鎖の頂点に居る人間の数が増えすぎだと思うけど、自分もその人間の一人だからね・・・。
>しかし、その番組どれくらいの人が視聴してるんだろ?(笑)
番組ね、生で見てたのは30人くらい(爆)
同好会的な雰囲気で楽しいよ。
今回は録画もされたから、もっとたくさんの人の目に触れると思うけど。
コメントどうもありがとう(^O^)/
大変だろうとは思っていても、そこまで大変とは思ってなかったよね。
聞いてみないとわからないってことがあるんだなぁって思ったわ。
>人間につかまるなんて野生の動物にとっては
>大変な恐怖だろうね。
そうだよね。
言葉がわかればいいんだろうけど、動物にしてみれば、生きるか死ぬかの瀬戸際を体験するのだから・・・。
油田流出でも多くの野生生物がすむところを追われてしまい、どうにかならないものかと思うけど、難しいね・・・。
今更化石燃料と決別することもできないし。
共存なんて軽々しく言ってみるけど、本当に難しいことだと思う。
そもそも、食糧連鎖の頂点に居る人間の数が増えすぎだと思うけど、自分もその人間の一人だからね・・・。
>しかし、その番組どれくらいの人が視聴してるんだろ?(笑)
番組ね、生で見てたのは30人くらい(爆)
同好会的な雰囲気で楽しいよ。
今回は録画もされたから、もっとたくさんの人の目に触れると思うけど。
コメントどうもありがとう(^O^)/
かわいそうやなぁ
見た…Ustream。
脚をなくしてしもたペンちゃん…(T_T)
重油にまみれてしもたペンちゃんはホンマに
かわいそうなんやなぁ。ねーちゃんと同意見で
洗うだけやないってのがびっくりやった。
心臓麻痺が起きたりするって…泣けるなぁ。
ホンマに色々考えさせられるお話しやったわ。
脚をなくしてしもたペンちゃん…(T_T)
重油にまみれてしもたペンちゃんはホンマに
かわいそうなんやなぁ。ねーちゃんと同意見で
洗うだけやないってのがびっくりやった。
心臓麻痺が起きたりするって…泣けるなぁ。
ホンマに色々考えさせられるお話しやったわ。
本当に・・・(/_;)
ユカちゃん、いらっしゃいませ。
旅の疲れも取れないうちに、番組見てくれたのね、ありがとう、嬉しいよ。
でも、まさか全部見たとか言わないよね。1時間半。
特に最後のテーマソングを作る辺りは、相当にグダグダだったから。<生で参加してると楽しいけど。
>脚をなくしてしもたペンちゃん…(T_T)
動物に食べられたのなら、それは仕方ないけど、船のスクリューはかわいそうだよね。痛かったろうなぁって涙。
>心臓麻痺が起きたりするって…泣けるなぁ。
洗うだけで死んでしまう個体が居るなんて、想像もしてなかったよ。
衰弱した個体を保護すると、まずは食事を与えて体力回復させてから洗うことになるけど、中にはそこまで行かずに命を落とす子もいるだろうし (/_;)
知ったからって、直接何かができるわけではないけれど、自分たちの生活の土台に、そんなことがあるんだと知ることがまずは大事なのかなぁって思う今日この頃・・・
旅の疲れも取れないのに、コメントありがとう(^O^)/
旅の疲れも取れないうちに、番組見てくれたのね、ありがとう、嬉しいよ。
でも、まさか全部見たとか言わないよね。1時間半。
特に最後のテーマソングを作る辺りは、相当にグダグダだったから。<生で参加してると楽しいけど。
>脚をなくしてしもたペンちゃん…(T_T)
動物に食べられたのなら、それは仕方ないけど、船のスクリューはかわいそうだよね。痛かったろうなぁって涙。
>心臓麻痺が起きたりするって…泣けるなぁ。
洗うだけで死んでしまう個体が居るなんて、想像もしてなかったよ。
衰弱した個体を保護すると、まずは食事を与えて体力回復させてから洗うことになるけど、中にはそこまで行かずに命を落とす子もいるだろうし (/_;)
知ったからって、直接何かができるわけではないけれど、自分たちの生活の土台に、そんなことがあるんだと知ることがまずは大事なのかなぁって思う今日この頃・・・
旅の疲れも取れないのに、コメントありがとう(^O^)/