日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は久々に、「練習行きたく無い」モードが全開。理由はないけど何となくけだるい。こういう時こそ、小学校の時の先生の「泳げば治る」を心に、GO-!
今日の目標
・けのび12m(伏)
・片手ビート板キック/片手肘上げ 泳ぎがバラけないで25m泳ぎきる
・ヘッドアップクロール 脚が沈まないように(20m)
・レッグアップクロール キックの脚が沈まないように(20m)
・スイム 100m10本中 6本は1分30秒で泳いでくる
日参しているブログで体幹を使った練習のことが紹介されていた(すごく有名どころのブログです)。右に重心を移したときに体制が不安定になるのが改善されるかもしれないと思って、このメニューを少しだけつまみ食いしてみた。
---------------------メニュー-----------------------
ドリルのサークルは適当ですが、25mは45秒から1分 50mは1分くらいでスタートしてます
アップ
(1) けのび 25m×6 (伏3本 仰・左右 各1本)
(2) 板けのびキック 25m×2
(3) 片手板けのびキック 25m×2
ドリル:体幹を使って泳ぐ練習
(4) サイドキック 25m×2
(5) 体幹ローテーションキック Ba 25m×2
(6) 体幹ローテーションキック Fr 25m×2
ドリル:重心移動のためのドリル
(7) 片手ビート板キック/片手気をつけ姿勢 25m×4
(8) 片手ビート板キック/片手肘上げ 25m×4
(9) 行:気をつけ姿勢/肘上げ → 帰:ストレートアームクロール 50m×2
(10)行:気をつけ姿勢/肘上げ → 帰:ヘッドアップクロール 50m×2
(11)行:気をつけ姿勢/ワンアーム → 帰:レッグアップクロール 50m×4
キック
(12) 片脚キックFr 25m×4
(13) 潜水キック Fr Fly 25m×2
スイム
(14) Fr 100m×10 サークル2分 目標タイム1分30秒
ダウン 200m
(計:2350m)
今日の目標
・けのび12m(伏)
・片手ビート板キック/片手肘上げ 泳ぎがバラけないで25m泳ぎきる
・ヘッドアップクロール 脚が沈まないように(20m)
・レッグアップクロール キックの脚が沈まないように(20m)
・スイム 100m10本中 6本は1分30秒で泳いでくる
日参しているブログで体幹を使った練習のことが紹介されていた(すごく有名どころのブログです)。右に重心を移したときに体制が不安定になるのが改善されるかもしれないと思って、このメニューを少しだけつまみ食いしてみた。
---------------------メニュー-----------------------
ドリルのサークルは適当ですが、25mは45秒から1分 50mは1分くらいでスタートしてます
アップ
(1) けのび 25m×6 (伏3本 仰・左右 各1本)
(2) 板けのびキック 25m×2
(3) 片手板けのびキック 25m×2
ドリル:体幹を使って泳ぐ練習
(4) サイドキック 25m×2
(5) 体幹ローテーションキック Ba 25m×2
(6) 体幹ローテーションキック Fr 25m×2
ドリル:重心移動のためのドリル
(7) 片手ビート板キック/片手気をつけ姿勢 25m×4
(8) 片手ビート板キック/片手肘上げ 25m×4
(9) 行:気をつけ姿勢/肘上げ → 帰:ストレートアームクロール 50m×2
(10)行:気をつけ姿勢/肘上げ → 帰:ヘッドアップクロール 50m×2
(11)行:気をつけ姿勢/ワンアーム → 帰:レッグアップクロール 50m×4
キック
(12) 片脚キックFr 25m×4
(13) 潜水キック Fr Fly 25m×2
スイム
(14) Fr 100m×10 サークル2分 目標タイム1分30秒
ダウン 200m
(計:2350m)
(1)けのび(伏)
2本目までは11.5m(<おしいっ) だけど3本目で掌が12.5mのラインを越えた!(喜) うれしいうれしい、初12.5m越え!(祝喜祝)でも、12m過ぎたあたりから、息の続く限り水の流れに流されてたってことは、シーーーッ<だめじゃんか
(4)~(6)体幹を使って泳ぐ練習
とりあえず出来た。出来たけど、上手だとは言えない。上側の脇腹に力を入れて腕が水面に出るようにとか、ローテーションは下側の脇腹に力を入れて、とか、腹筋、特に脇腹の使い方を意識してみたが、まだ不十分だ。腹筋ね、腹筋。(7)のドリルは当初メニューに入れてなかった。肘上げと間違えてこれをやってしまった。
「すごい!今日は左右両方とも、信じられないくらい安定してる(喜)」ってのは、当然ぬか喜びに・・・orz
(8)片手ビート板/片手肘上げ
出来ないと嘆いていた、鬼門の練習。4~6の練習が入ったからか、先週よりは無様じゃない。とにかく25m泳ぎがバラけることはなかった。でも、安定性って言ったら・・・今一つも二つも・・・
(10)(11)ヘッドアップ・レッグアップ
20mは脚が水面に出るように、がんばってキックを打てるように。と掲げた目標。レッグアップは、多分、出来た。水の中だから、声出せないけど、「うぉぉぉぉぉ~~~」って気持ちは叫んでた。 一方、ヘッドアップは脚が浮きつ沈みつを繰り返しの25m。意識はしてるんだ、そのうち出来るようになるさ。
(10)気をつけ姿勢のワンアーム
左に重心を移したはずいぶんと安定した泳ぎになってきた。呼吸してもあんまり身体が沈まない。右に重心移すとまだまだバランスが悪いけど、それでも練習始めたころに比べたら、どれほどマトモになったか・・・。(8)の練習とセットで精進精進。
スイム
10本中8本制限タイム内で泳いできた。やればできるじゃん。
次の回の目標・・・を打とうと思ったけど、ここまで書いたら疲れたので、今日はおしまいにします。ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする
じゅうにが…
読みたかったよ、12が(笑)。
片足キックってなんだろうって思って(爆)。
片足しかキックしないの?しんどそうな感じが
して読んでるだけで疲れがこっちまで来た♪
私ねぇ、本当に今の時代の色んな練習メニューに
オンチすぎで…。
微妙にうるさいコメントですいませんm(_ _)m
でも「練習行きたくないモード」あるある。
私も今日そうだったよ…。
もんのすごい疲れて、もう今日はパスしたいーって
思ったら、友達からiPhoneアプリ紹介メールが
きたのね。早速インストールしたのよ。
で、それって画面タッチするたびに格言が出る
やつだったの。いくつかタッチしてたら…
「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ」
って。はーい、練習行ってきまーす♪ってなった(爆)。
うちら一緒に大会出ていこうって約束したじゃん?
頑張ってこーね(^_-)-☆
…何えらそげにモノ言ってるんだか。ごめんm(_ _)m
片足キックってなんだろうって思って(爆)。
片足しかキックしないの?しんどそうな感じが
して読んでるだけで疲れがこっちまで来た♪
私ねぇ、本当に今の時代の色んな練習メニューに
オンチすぎで…。
微妙にうるさいコメントですいませんm(_ _)m
でも「練習行きたくないモード」あるある。
私も今日そうだったよ…。
もんのすごい疲れて、もう今日はパスしたいーって
思ったら、友達からiPhoneアプリ紹介メールが
きたのね。早速インストールしたのよ。
で、それって画面タッチするたびに格言が出る
やつだったの。いくつかタッチしてたら…
「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ」
って。はーい、練習行ってきまーす♪ってなった(爆)。
うちら一緒に大会出ていこうって約束したじゃん?
頑張ってこーね(^_-)-☆
…何えらそげにモノ言ってるんだか。ごめんm(_ _)m
じゅうに、ですか!
コメントありがとうございます♪
読みたかったですか?12。
ドリルの言葉って本によって全然違う表現があって、さらに私は私なりに書きやすくまとめちゃってるもんだから、読み手にまるで優しくないです(<反省のかけらもない)。とはいえ、用語集まとめる気はさらさらないし・・・。
第一、このブログ内でもレッグアップとかニールアップとか違う言い方してるしね・・・主流の言葉に合わせたいんだけど、何が主流なのかわからないし(悩)
因みに「片脚キック」(出典の本では「片足キック」です。足より脚だよなぁって微妙なこだわりでこの字を使ってます)ってのは、ビート板を持ち、片脚を膝から天井に向けて曲げ水上に出し、水中の脚だけでキックするという練習です。「速く泳げるようになるクロール50のコツ」(→レビューはこちらに掲載されていたもの。
片脚キックをすると、推進力の作り方と力強さの両方が鍛えられ、その他方向を調整したり、全身のバランスを調整したりする能力も向上するとか。キックが苦手なので、とりいれてます。
最近、いろいろ水泳本が発刊されていて、マスターズ人気の影響かなって勝手に思ってます。本の数だけドリルあり、どれをとりいれたらいいのかさっぱりで、あれもやらなきゃ、これもしないと!って目的が泳ぐことからドリルをこなすことに変わらないようにしないといけないです。
「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」・・・そうさ、逃げっぱなしのわが人生!<威張るな
100mFr、いつか1分10秒切りたいなぁって思ってるけど、夢が逃げるか、自分が逃げるか。
コメントありがとうございました♪
メールの返事も書きますね
では
読みたかったですか?12。
ドリルの言葉って本によって全然違う表現があって、さらに私は私なりに書きやすくまとめちゃってるもんだから、読み手にまるで優しくないです(<反省のかけらもない)。とはいえ、用語集まとめる気はさらさらないし・・・。
第一、このブログ内でもレッグアップとかニールアップとか違う言い方してるしね・・・主流の言葉に合わせたいんだけど、何が主流なのかわからないし(悩)
因みに「片脚キック」(出典の本では「片足キック」です。足より脚だよなぁって微妙なこだわりでこの字を使ってます)ってのは、ビート板を持ち、片脚を膝から天井に向けて曲げ水上に出し、水中の脚だけでキックするという練習です。「速く泳げるようになるクロール50のコツ」(→レビューはこちらに掲載されていたもの。
片脚キックをすると、推進力の作り方と力強さの両方が鍛えられ、その他方向を調整したり、全身のバランスを調整したりする能力も向上するとか。キックが苦手なので、とりいれてます。
最近、いろいろ水泳本が発刊されていて、マスターズ人気の影響かなって勝手に思ってます。本の数だけドリルあり、どれをとりいれたらいいのかさっぱりで、あれもやらなきゃ、これもしないと!って目的が泳ぐことからドリルをこなすことに変わらないようにしないといけないです。
「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」・・・そうさ、逃げっぱなしのわが人生!<威張るな
100mFr、いつか1分10秒切りたいなぁって思ってるけど、夢が逃げるか、自分が逃げるか。
コメントありがとうございました♪
メールの返事も書きますね
では
ハードだわ(^_^;)
ジェンツーさん こんにちは(^^)
ジェンツーさんてやっぱりB型!?(笑)
ぷりんもBです。
たぶんそうかなぁ…と推測していました。
ユカさんの最近のお友達B型急増(笑)
しかし、練習 内容的にハードです。
読んでて うわっ やりたくねーって(笑)
ここが速い人とぷりんとの違いです、きっと。
今日はねー、ぷりん泳ぎたくないモードなんすよ(^_^;)
今から行くけどね、スクールで占領されてるから
バタフライの練習はほとんどできないはず。
夕方から仕事だし。
ジェンツーさんのメニュー参考にさせてもらいます(*^^)v
ジェンツーさんてやっぱりB型!?(笑)
ぷりんもBです。
たぶんそうかなぁ…と推測していました。
ユカさんの最近のお友達B型急増(笑)
しかし、練習 内容的にハードです。
読んでて うわっ やりたくねーって(笑)
ここが速い人とぷりんとの違いです、きっと。
今日はねー、ぷりん泳ぎたくないモードなんすよ(^_^;)
今から行くけどね、スクールで占領されてるから
バタフライの練習はほとんどできないはず。
夕方から仕事だし。
ジェンツーさんのメニュー参考にさせてもらいます(*^^)v
100m×10はマジ厭です(涙)
いらっしゃいませ♪
ぷりんさんもB型なんですね(がっちり握手)
ブログの記事だけで、血液型を当てられるとは・・・(焦)
でも、日常生活でもB型以外の血液型を言われた記憶がないです。
B型を引き寄せる人、ユカさん(恐るべし)
>しかし、練習 内容的にハードです。
>読んでて うわっ やりたくねーって(笑)
ドリルはさほどでもないんだけど、100m×10は辛いです。
4本あたりで、やめた~~~い、ってなります。
でも、ちゃんとした練習は1週間に1度なので、Mの心というより、貧乏性の心が発動し、
「スクールに払ってる会費代分は泳いじゃる~~~」
とがんばるのです。毎日来てもいいよ、ってコースにすると、多分ものすごくダレルのがわかるので・・・週1。
>ここが速い人とぷりんとの違いです、きっと。
ちゃんと泳げるのはフリーだけです。
あとは悲惨 orz
バックなんか、本気でどうにかしないといけないです(涙)
全種目きちんと練習するぷりんさんを見習わないと。
>バタフライの練習はほとんどできないはず。
コースに人が入ってると、バタフライは泳ぎづらいですよね。私も一応お断りしますもん。「バタフライやってもいいですか?」って。
>ジェンツーさんのメニュー参考にさせてもらいます(*^^)v
じゃ、100m×10ってことで<それか!
コメントありがとうございました!
ぷりんさんもB型なんですね(がっちり握手)
ブログの記事だけで、血液型を当てられるとは・・・(焦)
でも、日常生活でもB型以外の血液型を言われた記憶がないです。
B型を引き寄せる人、ユカさん(恐るべし)
>しかし、練習 内容的にハードです。
>読んでて うわっ やりたくねーって(笑)
ドリルはさほどでもないんだけど、100m×10は辛いです。
4本あたりで、やめた~~~い、ってなります。
でも、ちゃんとした練習は1週間に1度なので、Mの心というより、貧乏性の心が発動し、
「スクールに払ってる会費代分は泳いじゃる~~~」
とがんばるのです。毎日来てもいいよ、ってコースにすると、多分ものすごくダレルのがわかるので・・・週1。
>ここが速い人とぷりんとの違いです、きっと。
ちゃんと泳げるのはフリーだけです。
あとは悲惨 orz
バックなんか、本気でどうにかしないといけないです(涙)
全種目きちんと練習するぷりんさんを見習わないと。
>バタフライの練習はほとんどできないはず。
コースに人が入ってると、バタフライは泳ぎづらいですよね。私も一応お断りしますもん。「バタフライやってもいいですか?」って。
>ジェンツーさんのメニュー参考にさせてもらいます(*^^)v
じゃ、100m×10ってことで<それか!
コメントありがとうございました!