日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目標
・けのび(伏)を3本とも12m越え
・片手ビート板/肘上げ バランス崩さずに25m泳ぐ
・ドリルでジッパー とにかく正しくやれるように
・スイム 5本はリカバリーを注意 後半は1分30秒以内に泳ぐ
UP
1)けのび 25m×6(伏3 仰1 左右1ずつ)
2)板けのびキック 25m×2
3)片手板けのびキック 25m×2
ドリル:体幹を使って泳ぐ練習
4)サイドキック 25m×4
5)体幹ローテーションキック(Fr) 25m×4
ドリル:重心移動+リカバリーの軌道を修正するドリル
6)片手ビート板/肘上げ 25m×4
7)片手ビート板/ジッパー 25m×4
8)行:気をつけ姿勢/肘上げ→帰:キャッチアップ 50m×2
9)行:気をつけ姿勢/ジッパー→帰:ヘッドアップ 50m×2
10)行:気をつけ姿勢/ワンアーム→帰:レッグアップ 50m×4
スイム 100m×10(2分サークル)
1~5本 リカバリーとエントリーに注意しつつ、ディセンディング
6~10本 フォームに注意しながらも制限タイム(1分30秒)で泳ぐ
ダウン 200m
・けのび(伏)を3本とも12m越え
・片手ビート板/肘上げ バランス崩さずに25m泳ぐ
・ドリルでジッパー とにかく正しくやれるように
・スイム 5本はリカバリーを注意 後半は1分30秒以内に泳ぐ
UP
1)けのび 25m×6(伏3 仰1 左右1ずつ)
2)板けのびキック 25m×2
3)片手板けのびキック 25m×2
ドリル:体幹を使って泳ぐ練習
4)サイドキック 25m×4
5)体幹ローテーションキック(Fr) 25m×4
ドリル:重心移動+リカバリーの軌道を修正するドリル
6)片手ビート板/肘上げ 25m×4
7)片手ビート板/ジッパー 25m×4
8)行:気をつけ姿勢/肘上げ→帰:キャッチアップ 50m×2
9)行:気をつけ姿勢/ジッパー→帰:ヘッドアップ 50m×2
10)行:気をつけ姿勢/ワンアーム→帰:レッグアップ 50m×4
スイム 100m×10(2分サークル)
1~5本 リカバリーとエントリーに注意しつつ、ディセンディング
6~10本 フォームに注意しながらも制限タイム(1分30秒)で泳ぐ
ダウン 200m
1)けのび
最初の1本は11.5mだったが、後は12m、12.5mと順調。そろそろ仰向けとか横向きにも目標を持って距離を延ばすようにしていこうか・・・
4)5)体幹を使って泳ぐ練習
前回の練習で、「出来ることはできるけど、上手とは言えない」というレベルだったので、もうちょっと練習することに。サイドキックでは上側の脇腹に力を入れて、ローテーション時は下側の脇腹に力を入れて方向転換ってのをとにかく意識。
”腹筋に力を入れて泳ぐ”ってのは水泳を再開した2年前から意識していること。だけど、その感覚がつかめそうでつかめなくて、つかめたかと思うと、またわからなくなっての繰り返し。
さて今日はというと、つかめた♪ はっきりとわかった気がした。おまけに、本数を重ねると力が入らなくことまでわかった。力不足なのは残念だけど、それを自覚できたのはいい傾向。
けれど「感覚」ほどアテにならないものはない。来週はどうなることやら・・・orz。そうは言いつつも、だんだんとはっきり腹筋を意識できるようになってきていると思う。とにかく、繰り返し繰り返し練習あるのみ。だからドリルなんだけど
6)気をつけ姿勢/肘上げ
何度やっても何度やってもなかなか満足の域に達しないこのドリル。今日は直前に覚えた腹筋の意識を大切にし、その感覚のままチャレンジ。
すると、びっくりするくらいうまくできた。先週みたいに、やり方間違えてるんじゃないかとか、夢でも見てるんじゃないかって思った。
これが腹筋効果?それともたまたま?
こんなにすんなりクリアすると、来週はできないんじゃないかって不安が。
ジッパー
実は今までも「お試し」でやってみたこともある。しかし、上手じゃないけど何となくできるような気がするし、そもそもこんな練習必要ないんじゃないかと思い、まじめに取り組もうとしなかったドリルの一つ。<上手にできないと、すぐに「必要ない」と切り捨てるのは私の悪い癖
一人反省会で出した結論から、リカバリーの軌道修正は「絶対やらなきゃならないこと」に格上げ。そう思って取り組んだドリルなので、前みたいな「ちょっとおためし感覚」は無い。
結果、何となくできるような気がするけど、上手じゃない。意識が抜けるとすぐに腕が勝手な方向を向いてしまう。この動きが無意識の領域になるまで繰り返していく必要があるか・・・。
キャッチアップクロール
ここには書いてこなかったが、入水時に泡をつかんでしまうのも悪い癖の一つ。今月号のSWIMに関連の記事があり、曰く、「泡をつかむのは入水位置を手前にするといい。キャッチアップで泳いだ時に、伸ばしているほうの腕の手首のあたりに入水」。で、早速実践。泡はずいぶんと減った。驚くほど。
スイム
1本~5本目はディセンディング。とはいえ、タイムよりもフォームに気をつけての5本。 1'35 1'33 1'32 1'32 1'30 6本~10本目は1'30を目標に。 1'25 1'28 1'29 1'30 1'28 スイミング備え付けの大時計を見ての計測だから、ちょっと自分に都合よく見てる部分もあるけど、それでもまぁ合格。
泳ぎ終わって、腹筋、脇、腕が痛かった。なれないフォーム=使わない筋肉を使う ってことだから、しばらくは大変orz
PR
この記事にコメントする
1月22日の練習
ジェンちゃん こんばんは(^^)
うんうん このドリルよくわかる。
でも、人のドリル見ると「うわっやりたくね!」
って思うわ(笑)
結局自分でメニュー組んでいても
都合のいいようにやりたくないメニューを
避けているんだなって反省します。
でも、すぐに改善しないのがぷりんの悪いとこ(^_^;)
ぷりんも最近クロール頑張ってるよー。
少しずつ苦しくなくなっているような気がする。
気がするだけで やっぱり好きになれないから
どうしても背泳ぎの練習に走っちゃうわ。
今年は50m背泳ぎは出ることに決めたから
練習しなきゃって思いも強いんだけどね。
もうそろそろ 結論出さなきゃいけない時期だもんね!?
ブログのおかげで 今年の大会は
楽しみが増えて それを考えると頑張れる気がするよ(*^_^*)
うんうん このドリルよくわかる。
でも、人のドリル見ると「うわっやりたくね!」
って思うわ(笑)
結局自分でメニュー組んでいても
都合のいいようにやりたくないメニューを
避けているんだなって反省します。
でも、すぐに改善しないのがぷりんの悪いとこ(^_^;)
ぷりんも最近クロール頑張ってるよー。
少しずつ苦しくなくなっているような気がする。
気がするだけで やっぱり好きになれないから
どうしても背泳ぎの練習に走っちゃうわ。
今年は50m背泳ぎは出ることに決めたから
練習しなきゃって思いも強いんだけどね。
もうそろそろ 結論出さなきゃいけない時期だもんね!?
ブログのおかげで 今年の大会は
楽しみが増えて それを考えると頑張れる気がするよ(*^_^*)
Re:1月22日の練習
ぷりんねーちゃんおはよう。
コメントありがとう。メールもありがとう、慌て者だね、私(苦笑)
ドリルばっかりでいいのか?って迷いはあるけど、出来ないのに放っておくわけにもいかず、地味に続けてます。一連のドリルだと、ラストのヘッドアップとかレッグアップはきついけど、それ以外は心拍数もそうそう上がらずに、淡々とこなせます、大丈夫♪<なにがさ
>都合のいいようにやりたくないメニューを避けている
それはわかる。
溺れるの確実なドリルはやりたくないっ!
何のためにがわかってないと、身にもつかないなーーーって思ってます。
ということで、ジッパーは絶対にマスターする(ガッツ)
ぷりんねーちゃんがクロール取り組んでるのを読んで、「おぉ」って思ってます。私も背泳ぎやらないと。少なくともターン直前で壁を振り返って、チラ見ならまだしも、ガン見してるんだから、ダメダメ(笑)
50mBaにでるの?>短水路
私はフリー2本を予定、1フリ 2フリ。同じ値段払うんだから、たくさん泳ごうって。グランディーのプール好きだし。電光掲示板も格好いいし♪
ブログの縁でいろいろな人に大会で会えるのが楽しみです♪
コメントありがとうございました!
コメントありがとう。メールもありがとう、慌て者だね、私(苦笑)
ドリルばっかりでいいのか?って迷いはあるけど、出来ないのに放っておくわけにもいかず、地味に続けてます。一連のドリルだと、ラストのヘッドアップとかレッグアップはきついけど、それ以外は心拍数もそうそう上がらずに、淡々とこなせます、大丈夫♪<なにがさ
>都合のいいようにやりたくないメニューを避けている
それはわかる。
溺れるの確実なドリルはやりたくないっ!
何のためにがわかってないと、身にもつかないなーーーって思ってます。
ということで、ジッパーは絶対にマスターする(ガッツ)
ぷりんねーちゃんがクロール取り組んでるのを読んで、「おぉ」って思ってます。私も背泳ぎやらないと。少なくともターン直前で壁を振り返って、チラ見ならまだしも、ガン見してるんだから、ダメダメ(笑)
50mBaにでるの?>短水路
私はフリー2本を予定、1フリ 2フリ。同じ値段払うんだから、たくさん泳ごうって。グランディーのプール好きだし。電光掲示板も格好いいし♪
ブログの縁でいろいろな人に大会で会えるのが楽しみです♪
コメントありがとうございました!