日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このサイトをこそこそ開いてからすでに4か月。
ようやくランキングに登録し、カウンターもリセットしたわけですが、昨日、初めて2ケタのお客様をお迎えしました(含む自分・・・ってのが情けない)
さて、今日は普段チームの練習をしている公営(だよな、あそこ)のプールに行ってきました。
目標:できなかったことができるまで帰らない!(時間制限がないところはいいです♪)
ちなみに、今回集中して練習するのが
1)蹴伸び(うつ伏せ 仰向け 横向き(左右))
2)潜水しながら回転(身体を軸として)(右回り 左回り)
3)片手ビート板キック+片手肘上げ(リカバリーの姿勢を維持)
4)↑のビート板なし(ビート板の手は体側に)
特に今回頑張りたいのは3)と4)。
以前からここに愚痴愚痴書いてるんですが、右腕を上げた時はとてもうまくできるのに、左腕を上げると、キックはスカスカするし、横に進むし(そりゃもう、笑っちゃうくらい横に進みます)身体は沈む。
「キックがスカスカ=身体が横に開いてキックが打ててない」
だと思って、無理やり身体が開かないように力ずくでキックを下に打とうとすれば、できないこともないけれど、とても疲れる。これが正解とはとても思えない。
これを改善したいのが今日の練習の狙い。できるまで帰らないよ!(でも子供が帰ってくる頃には帰るけど)のつもりで開店と同時に練習開始。
ようやくランキングに登録し、カウンターもリセットしたわけですが、昨日、初めて2ケタのお客様をお迎えしました(含む自分・・・ってのが情けない)
さて、今日は普段チームの練習をしている公営(だよな、あそこ)のプールに行ってきました。
目標:できなかったことができるまで帰らない!(時間制限がないところはいいです♪)
ちなみに、今回集中して練習するのが
1)蹴伸び(うつ伏せ 仰向け 横向き(左右))
2)潜水しながら回転(身体を軸として)(右回り 左回り)
3)片手ビート板キック+片手肘上げ(リカバリーの姿勢を維持)
4)↑のビート板なし(ビート板の手は体側に)
特に今回頑張りたいのは3)と4)。
以前からここに愚痴愚痴書いてるんですが、右腕を上げた時はとてもうまくできるのに、左腕を上げると、キックはスカスカするし、横に進むし(そりゃもう、笑っちゃうくらい横に進みます)身体は沈む。
「キックがスカスカ=身体が横に開いてキックが打ててない」
だと思って、無理やり身体が開かないように力ずくでキックを下に打とうとすれば、できないこともないけれど、とても疲れる。これが正解とはとても思えない。
これを改善したいのが今日の練習の狙い。できるまで帰らないよ!(でも子供が帰ってくる頃には帰るけど)のつもりで開店と同時に練習開始。
1)蹴伸び
壁を蹴ってストリームラインを作ると、すぐに身体が捻じれちゃうってことがたびたびあったけど、これは左右の足で蹴りだしの強さが違ったためじゃないかと思い、今日は蹴りだしに特に注意を払いました。 雑誌に書いてあった通り、きちんと体を沈め、左右の足を意識して壁を蹴ると、スーっと進みます。これで11mくらい(目測)。
できることならプールの半分まで行ってみたいっ!とひたすら練習。漫然と伸ばしていただけの両腕を、頭をちょっと強めに挟むくらいの力で挟み、身体もより伸ばすことを意識して・・・繰り返し繰り返し。
どうにか、手の先っちょが12.5mのラインに届くか届かないかのところまでできるようになりました(涙)
うつ伏せで覚えた姿勢で仰向け、横向きの蹴伸びもチャレンジしましたが、前回の練習より距離が延びた様子。どちらも10m強といったところです。ただ、仰向けになると、時折右に寄ったり、左に寄ったりってことがあるので、この辺は次回の課題←できるようになるまで帰らないんじゃないのってツッコミはツッコまれる前に自分でツッコム。
2)潜水しながら回転
クイックターンの後、身体を回転させる動作をより速くしたくて、今日からチャレンジ。一応できたので、今日はこれでいいとした。
3)片手ビート板キック+片手肘上げ
今まで散々できなかったドリル。
右腕上げて25m、左腕上げて25mってやり方でやってたけど、とにかく、右はできるのに、左ができない。
???って思って、右腕上げで6回キック、左腕上げで6回キックを交互にすること何回か・・・
どうも、左腕を上げるときに、重心移動ができてないんじゃないの?
ってところに行きつきました。
今まで、キックがスカスカするってんで、無理やりキックを下に打とう打とうとしてたけど、まず、重心をしっかり右に乗せるようにして、再チャレンジ。某所で読んだ、「手を伸ばしたとき、伸ばした方の手から足の先まで一直線、この一直線はスキー板のような役割で身体を滑らせ安定させる役割」を意識してみたら・・・
できたかも!(喜)
何度やってもちゃんと前に進む!
で、ビート板をとって、片手を体側につけても(課題4です)、今までよりははるかに安定して泳げるし、呼吸もできる。重心移動がちゃんとできてなかったってのは予想GUY(古っ)。
うう、これで家に帰れる(号泣)
明日はスイミングクラブでの練習。今日の特訓を忘れないように。
壁を蹴ってストリームラインを作ると、すぐに身体が捻じれちゃうってことがたびたびあったけど、これは左右の足で蹴りだしの強さが違ったためじゃないかと思い、今日は蹴りだしに特に注意を払いました。 雑誌に書いてあった通り、きちんと体を沈め、左右の足を意識して壁を蹴ると、スーっと進みます。これで11mくらい(目測)。
できることならプールの半分まで行ってみたいっ!とひたすら練習。漫然と伸ばしていただけの両腕を、頭をちょっと強めに挟むくらいの力で挟み、身体もより伸ばすことを意識して・・・繰り返し繰り返し。
どうにか、手の先っちょが12.5mのラインに届くか届かないかのところまでできるようになりました(涙)
うつ伏せで覚えた姿勢で仰向け、横向きの蹴伸びもチャレンジしましたが、前回の練習より距離が延びた様子。どちらも10m強といったところです。ただ、仰向けになると、時折右に寄ったり、左に寄ったりってことがあるので、この辺は次回の課題←できるようになるまで帰らないんじゃないのってツッコミはツッコまれる前に自分でツッコム。
2)潜水しながら回転
クイックターンの後、身体を回転させる動作をより速くしたくて、今日からチャレンジ。一応できたので、今日はこれでいいとした。
3)片手ビート板キック+片手肘上げ
今まで散々できなかったドリル。
右腕上げて25m、左腕上げて25mってやり方でやってたけど、とにかく、右はできるのに、左ができない。
???って思って、右腕上げで6回キック、左腕上げで6回キックを交互にすること何回か・・・
どうも、左腕を上げるときに、重心移動ができてないんじゃないの?
ってところに行きつきました。
今まで、キックがスカスカするってんで、無理やりキックを下に打とう打とうとしてたけど、まず、重心をしっかり右に乗せるようにして、再チャレンジ。某所で読んだ、「手を伸ばしたとき、伸ばした方の手から足の先まで一直線、この一直線はスキー板のような役割で身体を滑らせ安定させる役割」を意識してみたら・・・
できたかも!(喜)
何度やってもちゃんと前に進む!
で、ビート板をとって、片手を体側につけても(課題4です)、今までよりははるかに安定して泳げるし、呼吸もできる。重心移動がちゃんとできてなかったってのは予想GUY(古っ)。
うう、これで家に帰れる(号泣)
明日はスイミングクラブでの練習。今日の特訓を忘れないように。
PR
この記事にコメントする