日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネットで見つけて以来、欲しくて欲しくて欲しかったトライタンフィンをとうとう購入。安売りでも6720円(送料込)は高かったけど・・・(涙) さ、元をとるために練習練習。

早速今日の練習から使ってみた。トライタンフィンの使った感想と今日の練習は折りたたみの先から。
早速今日の練習から使ってみた。トライタンフィンの使った感想と今日の練習は折りたたみの先から。
先週、息子が新型インフルに罹り、よって練習を泣く泣く休み、さらに先々週はスイミングクラブが休みだったので、3週間ぶりの練習。身体も重いし、外も寒い。行きたくないなぁ(出不精かつ引きこもり)、のネガティブな気持ちを抑えて、いざプール。
前回の練習から基本的なことをちゃんと身につけよう、と今までないがしろにしてきた練習も取り入れ、相変わらずのドリル中心メニュー。
アップ
蹴伸び 25m×4(伏、仰、横(左右))
板蹴伸びキック 25m×2
片手板蹴伸びキック 25m×2
気をつけ姿勢のキック 25m
バンザイ背面キック 25m
4種目を25mずつ
蹴伸び(伏)がグイッ、スーッって感じで進んでびっくり。プールをお休みしている間に姿勢とか左右バランスとか、普段の生活で気をつけていたんだけど、そのせい?(人に聞くことではなく)泳げない分、毎日のヨガに気合を入れていたことも一因?(だから、人に聞くことではないし) 伸びれば身体が傾いたり、捻じれたりしていたのが、びっくりするくらいまっすぐ進んだ。ヤッホー。
仰向けも横向きも、前回よりはずいぶん良くなった気がする。
メイン
●25mキック×16
片手ビート板キック 6本
片手ビート板+片手体側(+fin) ×2
片手ビート板+片手リカバリー位置(+fin) ×4
前々からうまくいかない片手ビート板+片手リカバリー位置のキック。相変わらず左腕をリカバリー位置に固定すると、キックが入らない。今日はフィンをつけてやったから、余計キックがスカスカするのを実感してしまう始末。 右腕リカバリーは比較的いいんだけど・・・
もう、どこをどう直せばちゃんとするのかわからない。身体が捻じれてるんじゃないかと思うけど、うーーーん。
今度チームの練習日に誰かに見てもらおうか・・・ビデオ撮ってもらうとか。
バタフライキック(+fin)×4
サイドドルフィン ×1
フライオンバック ×1
フィンをつけていると、キックが驚くほどに進む。ちょっと二ヤつくくらいに気持ちいい。ただ、脚には相応の負荷がかかっているので、大腿筋とかハムとか、恐ろしく疲れた。
以前、普通のフィンをつけて似たような練習してみたことがあったけど、速い速いと大喜びしただけで終わってしまった。しかし今回は脚にかかる水圧を感じることができ、「上体をうねること無く下半身でキック」、っていう課題をきちんと意識して練習できた。
この水圧を感じることができたのは、フィンの影響なのか、私の意識の問題かはわからないです。ま、意識の問題だろうとは思うけどな。
●50mプル×8(90sec)
気をつけ姿勢のワンアーム(リカバリー位置で固定+fin)→ヘッドアップ ×2
(クロール) → ストレートアーム ×2
(クロール) → レッグアップ ×4
今回初めて取り入れた、ストレートアームでクロールとヘッドアップクロール。
ヘッドアップはボロボロ。背中を水面から出すようにってのが目標だけど、頭を上げれば腰も背中もずぶずぶ沈む。そりゃ、25m泳ぐことはできるけど、多分、このドリルはそれを求めてない(と思う)。もっと上半身を強く水面に出すように泳がないと・・・
ストレートアームクロールは、左右の体重の切り替えを意識づける練習なのだそうけど、そんなもんで意識できるのかしら?って半信半疑で取り組んだら・・・・。へぇ~~って思うくらいに体重の切り替えを感じられた気がする。少なくとも普通の泳ぎよりは自分の重心がどこら辺にあるのかを意識できたよ。
●スイム
25m×4
フラッターフライ ×2
バタフライ ×2
手を入水させてグイラドするところで、バランスボールに上半身乗っかって抱きつくイメージを持ってみたら、なんとなく、スイッと感じた。いや、気分的なものなんだろうけど、でも、身体を板のように伸ばす感じで泳いでいた今までの泳ぎと明らかに違う感覚だった。今度はタイムもちゃんとみて、泳ぎの違いがタイムに反映されてるのか見てみないと・・・
50m×5
Fly→Ba ×1
Ba→Br ×1
Br→Fr ×1
Fr ×2
Frオンリーのスイムに他の種目を入れたのは、週末に受験する泳力検定対策。相変わらずバックのターンがいただけない。いただけないけど今更どうすることもできないので、なるようになるさの気持ちで。
200m個人メドレー
練習の最後ってこともあって、もう、息切れしながらのスイム。途中で水飲むし、むせるし、もう、散々。それでも4分で泳げたので、あさっては大丈夫と信じる。
ダウン
基礎的なことも少しずつ身についてきて、これがタイムにどう反映されるのかって気になって気になって仕方ないけど、それは来年の新春マスターズスイムミートでのお楽しみに・・・ってことで。
PR
この記事にコメントする