日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
理想のフォームと自分のフォームの格差があるのか、もともと日々の練習のベクトルが理想のフォームに向かってるのか、考えれば考えるほどわからなくなってきて、こういうときは、一からもう一度見直してみようと、今までのことは今までのこととして、練習内容を少し見直しました。
オフだし、当分試合ないし、いい機会かもしれないし。
現実逃避っぽく聞こえるかもしれないけど、それは気にしない気にしない。
で、今回の目標。
クロール
・呼吸時に身体が沈まないように。
バタフライ
・正しい姿勢を維持して泳ぐ
オフだし、当分試合ないし、いい機会かもしれないし。
現実逃避っぽく聞こえるかもしれないけど、それは気にしない気にしない。
で、今回の目標。
クロール
・呼吸時に身体が沈まないように。
バタフライ
・正しい姿勢を維持して泳ぐ
アップ
蹴伸び 25m×4(うつ伏せ 仰向け 左右横向き)
気をつけキック バンザイ背面キック
50m×4(IM)
アップなんだかドリルなんだか・・・、ドリルに入れようとして収まりきらず、アップにまわしたのが、見え見え。しばらくサボってた蹴伸びにチャレンジしたら、うつ伏せ姿勢でも身体が左に開いてく・・・あらららら。
仰向けだの横向きだの、全然できなかったし orz
ってことは、姿勢を維持することがちゃんとはできてないってことで。先行き不安。
25mキック×16
片手ビート板キック ・・・・片手体側×2
・・・・片手肘上げ×2
・・・・片手リカバリーの往復×2
片脚キック ×4
ドルフィン ×4
サイドドルフィン
フライオンバック
びっくりした。本当にびっくりした。
片手ビート板キックの、片手肘上げ(左側の肘上げ)がさっぱりできない。面白いくらいに溺れた。右はできるのに・・・orz
左のひじを上げると、身体が左に開いてしまい、キックがスカスカして、身体が前に進まずに右に流されていく。無理やり身体の開きを抑えようとしてもうまくいかない。磁石の同じ極を無理やりくっつけようとしてるみたいに。
だからか・・・、今まで右手伸ばしのワンアームで、身体が沈んでいたわけだ。これができないんだもの。
原因はいろいろなんだろうけど、かつて選手だったころ、左側で呼吸ばかりしていて、泳ぎも当然一軸で、すっかりその癖がついてるんじゃないだろうか・・・三つ子の魂百までっていうし・・・いやいや、まてまて、蹴伸びの時点で、身体が左に開いたなぁ・・・
ひょっとしたら、私の体は歪んでるんじゃないだろうか??<ありそう
右の腰に腰痛を抱えてるし・・・
どうすりゃいい? 癖だったら直せばいいけど、歪みだったらなぁ・・・整体?取りあえず、日々の姿勢を正しく保つことを心掛けることとして、時間とお金があったら接骨院でもいってみようか・・・(悩)
バタフライのキックはよくできたんじゃないかと。ってか、クロールがこのざまで、悩んでる暇なし!
25mプル×2(バタフライのドリル)
プルブイを挟んで、スカーリング→ドッグパドル→クロール
お尻が水面に出ないように姿勢を維持するドリル。背筋とか腹筋を使って維持するのだということなので、やってみた。思ったよりちゃんとできたと思う。
50mプル×8
ワンアーム → フロントクワドラント ×4
気をつけ姿勢のワンアーム → ニールアップ ×4
ワンアームに時間を割くより、片手ビート板キックの練習に割いたほうがいいなぁ・・。まず、あれができないと(ってことで、またメニューの見直しだ)
苦手なほうがさっぱりな割に、できるほうは着々進歩してる感じで、うれしいような複雑な気分。
ニールアップは25mも楽に泳げるようになってきた。これが楽にできれば、50mクロールで30秒を楽に切れるはず、と書いてあったのはどの本だったか。30秒は無理でも、33秒が切りたい。速く。<の前に、片手ビート板・・・(以下略)
25mスイム ×6
フラッターフライ ×2
Fly ×3
Fr ×1
50mスイム
Fr ×2
100mスイム
Fr ×2
IM ×1
ダウン
すごく泳いだような気がするけど、きっと衝撃な事実を突き付けられたからだろう。クロールはそこそこ泳げるし、ビート板を使ったドリルなんて、楽にこなせるもんだと思い込んでいたから、今日のドリルには正直驚いた。
悲しい半面、まだまだ伸びしろを見せられたようで、うれしい。
蹴伸びとか、片手ビート板とか、こういう基礎の部分がちゃんとしてくると、きっともっとちゃんと泳げるようになるし、スピードアップも期待できる。
この冬の課題は決まったな・・・<といいつつ、来週にはまた新しい課題を目の当たりにすることになるかもしれないが。
蹴伸び 25m×4(うつ伏せ 仰向け 左右横向き)
気をつけキック バンザイ背面キック
50m×4(IM)
アップなんだかドリルなんだか・・・、ドリルに入れようとして収まりきらず、アップにまわしたのが、見え見え。しばらくサボってた蹴伸びにチャレンジしたら、うつ伏せ姿勢でも身体が左に開いてく・・・あらららら。
仰向けだの横向きだの、全然できなかったし orz
ってことは、姿勢を維持することがちゃんとはできてないってことで。先行き不安。
25mキック×16
片手ビート板キック ・・・・片手体側×2
・・・・片手肘上げ×2
・・・・片手リカバリーの往復×2
片脚キック ×4
ドルフィン ×4
サイドドルフィン
フライオンバック
びっくりした。本当にびっくりした。
片手ビート板キックの、片手肘上げ(左側の肘上げ)がさっぱりできない。面白いくらいに溺れた。右はできるのに・・・orz
左のひじを上げると、身体が左に開いてしまい、キックがスカスカして、身体が前に進まずに右に流されていく。無理やり身体の開きを抑えようとしてもうまくいかない。磁石の同じ極を無理やりくっつけようとしてるみたいに。
だからか・・・、今まで右手伸ばしのワンアームで、身体が沈んでいたわけだ。これができないんだもの。
原因はいろいろなんだろうけど、かつて選手だったころ、左側で呼吸ばかりしていて、泳ぎも当然一軸で、すっかりその癖がついてるんじゃないだろうか・・・三つ子の魂百までっていうし・・・いやいや、まてまて、蹴伸びの時点で、身体が左に開いたなぁ・・・
ひょっとしたら、私の体は歪んでるんじゃないだろうか??<ありそう
右の腰に腰痛を抱えてるし・・・
どうすりゃいい? 癖だったら直せばいいけど、歪みだったらなぁ・・・整体?取りあえず、日々の姿勢を正しく保つことを心掛けることとして、時間とお金があったら接骨院でもいってみようか・・・(悩)
バタフライのキックはよくできたんじゃないかと。ってか、クロールがこのざまで、悩んでる暇なし!
25mプル×2(バタフライのドリル)
プルブイを挟んで、スカーリング→ドッグパドル→クロール
お尻が水面に出ないように姿勢を維持するドリル。背筋とか腹筋を使って維持するのだということなので、やってみた。思ったよりちゃんとできたと思う。
50mプル×8
ワンアーム → フロントクワドラント ×4
気をつけ姿勢のワンアーム → ニールアップ ×4
ワンアームに時間を割くより、片手ビート板キックの練習に割いたほうがいいなぁ・・。まず、あれができないと(ってことで、またメニューの見直しだ)
苦手なほうがさっぱりな割に、できるほうは着々進歩してる感じで、うれしいような複雑な気分。
ニールアップは25mも楽に泳げるようになってきた。これが楽にできれば、50mクロールで30秒を楽に切れるはず、と書いてあったのはどの本だったか。30秒は無理でも、33秒が切りたい。速く。<の前に、片手ビート板・・・(以下略)
25mスイム ×6
フラッターフライ ×2
Fly ×3
Fr ×1
50mスイム
Fr ×2
100mスイム
Fr ×2
IM ×1
ダウン
すごく泳いだような気がするけど、きっと衝撃な事実を突き付けられたからだろう。クロールはそこそこ泳げるし、ビート板を使ったドリルなんて、楽にこなせるもんだと思い込んでいたから、今日のドリルには正直驚いた。
悲しい半面、まだまだ伸びしろを見せられたようで、うれしい。
蹴伸びとか、片手ビート板とか、こういう基礎の部分がちゃんとしてくると、きっともっとちゃんと泳げるようになるし、スピードアップも期待できる。
この冬の課題は決まったな・・・<といいつつ、来週にはまた新しい課題を目の当たりにすることになるかもしれないが。
PR
この記事にコメントする