日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜日は水泳の日。
引っ越しだろうと、台風だろうと、泳ぐ(ただし雪が積もるとお休み)
今日の目標:すべてのキャッチにおいて、水を感じるようにする
アップ
けのび 25m×4
板けのびキック 25m×2
片手板けのびキック 25m×2
フロントスカーリング 25m×2
100mIM-R
ドリル
サイドキック 25m×2
体幹ローテーションキック 25m×2
往:気をつけ姿勢/肘上げ→復:キャッチアップクロール 50m×4(1'30)
往:気をつけ姿勢/ワンアームクロール→復:レッグアップクロール 50m×4(1’30)
キック(フィン有)
Fly 25m×4 (0'40)
Fr 100m×1
スイム
Fr 200m×2 (3’30)
Fr 100m×4 (2’00)
Fr 25m×4 (0’30)
IM 100m×2 (2’30)
ダウン 100m
2250m
引っ越しだろうと、台風だろうと、泳ぐ(ただし雪が積もるとお休み)
今日の目標:すべてのキャッチにおいて、水を感じるようにする
アップ
けのび 25m×4
板けのびキック 25m×2
片手板けのびキック 25m×2
フロントスカーリング 25m×2
100mIM-R
ドリル
サイドキック 25m×2
体幹ローテーションキック 25m×2
往:気をつけ姿勢/肘上げ→復:キャッチアップクロール 50m×4(1'30)
往:気をつけ姿勢/ワンアームクロール→復:レッグアップクロール 50m×4(1’30)
キック(フィン有)
Fly 25m×4 (0'40)
Fr 100m×1
スイム
Fr 200m×2 (3’30)
Fr 100m×4 (2’00)
Fr 25m×4 (0’30)
IM 100m×2 (2’30)
ダウン 100m
2250m
某所にて「スカーリングを練習すれば、速くなる」とのアドバイスをいただき、本気かつ大真面目に取り組み始めた。日々の入浴時にもスカーリングをするほどの熱心さである。
本を読めば、「スカーリングの練習は必須」とあり、インターネットでもスカーリングの練習を推奨している。それを知らなかったわけではない。
情報を見聞きするたび、「そうかそうか」と思って取り組んでみるものの、やってることが正しいのか間違ってるのかすらわからず、どざえもんのようにプールに漂う自分の姿が間抜けだったり、周囲に迷惑じゃないかと思ってみたりで、単発の練習に終わってしまっていた。
だから「水感」をアップさせることの意味もまじめに考えようとはしてこなかった。
ところが、そこを練習すれば速くなるとのアドバイスに、初めてスカーリングを大まじめに考えた。
水感をアップするということは、何を意味するのか?
スカーリングが上達するということはどういうことなのか?
なんだよ、そんなことも考えたこと無かったのかよと思われるだろうが、今までの人生、なにもかもを力ずくでやり遂げた身には不要だったのだ。
その昔、両親に「おまえは体力だけで受験を乗り切りやがった」と呆れられた娘だ。勉強ですら頭を使わず、体力で乗り切ったのだから、水泳は当然力ずくオンリー。
正直、水感をアップさせることの本当の意味はまだまだ理解してないのだと思う。
けれど、キャッチ動作の度に水を感じるよう意識したら、水がうまく掴めるときと掴めない時があるような気がした。
気がした、というレベルは非常に怪しい。
意識したからそんな感じがしたかも、したよね、きっとそうだよ、その程度。
まだまだ水を感じる感覚神経が全然備わってないのだろう。
そんな有様だが、「今、確かに掌に水圧を感じた!」ときと、「あれっ?あんまり感じなかった」という時はあり、これはキャッチが安定してないんだろうなと思う。
水感をアップすることは、キャッチで水を捉えたか捉えてないかを即時に判断できる能力であり、さらには、常に水を確実に捕まえられるキャッチが実現することに繋がる。
今のところそう解釈している。
もっともっと練習していくと、違う側面も見えてくるだろうけど。
スカーリングは速さでも回数でもないんだろうけど、でも一応の目安
25mで56回掻いて、1分かかった。
今後この数字がどうなることやら。
PR
この記事にコメントする
サークルみぢかっ!!
ジェンちゃん こんばんは(^^)
スイムのサークル短くね?
ジェンちゃんクロール速いからこれでいいのかー(;一_一)
せっかくクロールのスイムが終わったと思ったら
個メだなんんて~泳ぐの嫌にならなかった?
ぷりんは、自分でメニュー考えておきながら
泳いでる途中でしょっちゅうやめたくなるよ(^_^;)
スカーリング…頑張ってるなー。
まさかとは思うけど、ぷりんのせいじゃないよね?(・・;)
フロントスカーリングは前後に動かすタイプ?
それとも手を左右に八の字に掻くやつ?
足はプルブイ使用?
前後に動かすやり方は本当に進まないよね。
ジェンちゃんが感じてるように、
いろんな角度でやってみて水圧を一番感じるようになれるのがいいみたいよ。
スイムの前にスカーリング10秒ってやってみたら
筋肉痛じゃよ(T_T)
いっつもいい加減だからだなー。反省。
スイムのサークル短くね?
ジェンちゃんクロール速いからこれでいいのかー(;一_一)
せっかくクロールのスイムが終わったと思ったら
個メだなんんて~泳ぐの嫌にならなかった?
ぷりんは、自分でメニュー考えておきながら
泳いでる途中でしょっちゅうやめたくなるよ(^_^;)
スカーリング…頑張ってるなー。
まさかとは思うけど、ぷりんのせいじゃないよね?(・・;)
フロントスカーリングは前後に動かすタイプ?
それとも手を左右に八の字に掻くやつ?
足はプルブイ使用?
前後に動かすやり方は本当に進まないよね。
ジェンちゃんが感じてるように、
いろんな角度でやってみて水圧を一番感じるようになれるのがいいみたいよ。
スイムの前にスカーリング10秒ってやってみたら
筋肉痛じゃよ(T_T)
いっつもいい加減だからだなー。反省。
もうちょっと長くしたいんだけどね
昨日確かに返事を書いたのに、なぜか反映されてなかった(大汗)
ごめんね、ぷりんちゃん(平謝り)
すっかり遅レスになりました。
正直スイムのサークルはもう少し長くしたいの。
でないと、タイムも上げられないし。
でも、1時間って泳ぐ時間がきっかり決められているので、どうしても1時間のうちにあれもこれも入れていると、結果、サークルを短くせざるを得ず。
持久力がつくし、いいかぁ~~~なんて思ってるけど。
クロールのあとの個メは全然嫌じゃないの。
さんざんクロールしたから、飽いちゃってて、他の泳ぎができるだけでうれしい。まぁ、そう思えるようなレベルの練習なので、個メあたりからダウンが始まってるようなもんだけど(汗)今回も1分45秒くらいで泳いでるし。
スカーリングを始めたのはね、ぷりんちゃんの記事見て、いよいよ
「やった方がいいんだよね~~。そうは思うけどなぁ~~」
ってうじうじしてたところに、ユカちゃんところの、あの延々コメントが続いたときの記事があったじゃない(覚えてる?ぷりんちゃんが長いって書いてたやつ)。
あの一連の中に、スカーリングすると速くなるよって話があって。
今やってるスカーリングは鉢の字・・・じゃなく、八の字というか8の字といった方がいいの? とにかく、鉢の字じゃ大変だ!
>スイムの前にスカーリング10秒ってやってみたら
これって具体的にどうやってやってるの?
その場でスカーリング10秒?
それとも、泳ぎ始め10秒がスカーリング?
スカーリングひとつとってもいろんな練習があって、悩むね
コメントありがとう!
ごめんね、ぷりんちゃん(平謝り)
すっかり遅レスになりました。
正直スイムのサークルはもう少し長くしたいの。
でないと、タイムも上げられないし。
でも、1時間って泳ぐ時間がきっかり決められているので、どうしても1時間のうちにあれもこれも入れていると、結果、サークルを短くせざるを得ず。
持久力がつくし、いいかぁ~~~なんて思ってるけど。
クロールのあとの個メは全然嫌じゃないの。
さんざんクロールしたから、飽いちゃってて、他の泳ぎができるだけでうれしい。まぁ、そう思えるようなレベルの練習なので、個メあたりからダウンが始まってるようなもんだけど(汗)今回も1分45秒くらいで泳いでるし。
スカーリングを始めたのはね、ぷりんちゃんの記事見て、いよいよ
「やった方がいいんだよね~~。そうは思うけどなぁ~~」
ってうじうじしてたところに、ユカちゃんところの、あの延々コメントが続いたときの記事があったじゃない(覚えてる?ぷりんちゃんが長いって書いてたやつ)。
あの一連の中に、スカーリングすると速くなるよって話があって。
今やってるスカーリングは鉢の字・・・じゃなく、八の字というか8の字といった方がいいの? とにかく、鉢の字じゃ大変だ!
>スイムの前にスカーリング10秒ってやってみたら
これって具体的にどうやってやってるの?
その場でスカーリング10秒?
それとも、泳ぎ始め10秒がスカーリング?
スカーリングひとつとってもいろんな練習があって、悩むね
コメントありがとう!
数えたことないー
ジェンちゃん、オンフルールよりこんばんは☆
スカーリング、やってるねぇ!!えらーい♪
でも数えたことなかったわ…25mで何回かなんて。
ジェンちゃん、そういったとこやっぱまじめと
いうか、几帳面だなっていっつも思う。前も
ストローク数えてたし(*^_^*)
なんかさー、練習で出来てもレースになったら
ガタガタって私のパターンなんで、やっぱ日頃
からジェンちゃんのようにもっと考えて練習しな
いといけないなーって反省( ̄_ ̄|||)
早くその効果が見れる日がきてほしいね(^_-)-☆
スカーリング、やってるねぇ!!えらーい♪
でも数えたことなかったわ…25mで何回かなんて。
ジェンちゃん、そういったとこやっぱまじめと
いうか、几帳面だなっていっつも思う。前も
ストローク数えてたし(*^_^*)
なんかさー、練習で出来てもレースになったら
ガタガタって私のパターンなんで、やっぱ日頃
からジェンちゃんのようにもっと考えて練習しな
いといけないなーって反省( ̄_ ̄|||)
早くその効果が見れる日がきてほしいね(^_-)-☆
私だって数えたのは初めて。
ユカちゃんこんにちは(^O^)/
海水大会、しょっぱそうだね♪
なにかの拍子に水を飲んだら、大変だなぁ・・・
スカーリングやってるよ!
今年の短水路に間に合うとはおもってやってないけど、新潟県マスターズや来年の大会にははっきりと改善した形になってくれることを祈っての第一歩。お風呂も長湯になっちゃったし(汗)
>でも数えたことなかったわ…25mで何回かなんて。
ストローク数ならいざ知らず、スカーリングの回数なんて数えるって話は聞いたことが無いので、普通は数えないんだろうね。回数でも速さでも無いんだとは思うけど、きっと上達したらスピードも上がるし、きっと回数は減ってくれると思うの。
上達を肌で感じるほど敏感ではないので、いろいろな形で違いを見られるようにと数えてみたわ。こういうこと始めると、数に翻弄されちゃうので、そうならないように気をつけないといけないんだけどね。
几帳面かどうかは怪しいもんだけど、数字にするのは好きかも。
自分の感覚って、ついつい都合よく解釈しちゃうから。
「速い~~~」とか「ぐいぐい進んでる~~」
なんて感覚は、大抵当てにならないのよ<私の場合
こんなに考えてても、練習のことが試合にできるかって言ったら、私もできてないよ。それどころか、「これは気をつけておこう」って考えたことを、すっぽり忘れちゃうし(汗)
今、私が勝負を挑んでるのは、15歳の自分。
だとすれば、体力、持久力は当然劣るわけだから、考えて練習するくらいしかアドバンテージがとれないのよね(涙)
考えてることが的を得てるかどうかってことは甚だ疑問だけど、考えればボケ防止にもなるし、水泳以外にもいいことありそうだし。
感覚を身につけ、技術を身につけって話なので、急成長は期待してないけど、半年後の新潟県マスターズや、出られれば来年の新春マスターズスイムミートなんかで、実感できるといいなぁって思ってるわ。
大会さなかにコメントありがとう!
海水大会、しょっぱそうだね♪
なにかの拍子に水を飲んだら、大変だなぁ・・・
スカーリングやってるよ!
今年の短水路に間に合うとはおもってやってないけど、新潟県マスターズや来年の大会にははっきりと改善した形になってくれることを祈っての第一歩。お風呂も長湯になっちゃったし(汗)
>でも数えたことなかったわ…25mで何回かなんて。
ストローク数ならいざ知らず、スカーリングの回数なんて数えるって話は聞いたことが無いので、普通は数えないんだろうね。回数でも速さでも無いんだとは思うけど、きっと上達したらスピードも上がるし、きっと回数は減ってくれると思うの。
上達を肌で感じるほど敏感ではないので、いろいろな形で違いを見られるようにと数えてみたわ。こういうこと始めると、数に翻弄されちゃうので、そうならないように気をつけないといけないんだけどね。
几帳面かどうかは怪しいもんだけど、数字にするのは好きかも。
自分の感覚って、ついつい都合よく解釈しちゃうから。
「速い~~~」とか「ぐいぐい進んでる~~」
なんて感覚は、大抵当てにならないのよ<私の場合
こんなに考えてても、練習のことが試合にできるかって言ったら、私もできてないよ。それどころか、「これは気をつけておこう」って考えたことを、すっぽり忘れちゃうし(汗)
今、私が勝負を挑んでるのは、15歳の自分。
だとすれば、体力、持久力は当然劣るわけだから、考えて練習するくらいしかアドバンテージがとれないのよね(涙)
考えてることが的を得てるかどうかってことは甚だ疑問だけど、考えればボケ防止にもなるし、水泳以外にもいいことありそうだし。
感覚を身につけ、技術を身につけって話なので、急成長は期待してないけど、半年後の新潟県マスターズや、出られれば来年の新春マスターズスイムミートなんかで、実感できるといいなぁって思ってるわ。
大会さなかにコメントありがとう!
ああ、ごめんねぇ(T_T)
ジェンちゃん 追加です。
ユカちゃんとこで「コメ長すぎ」ってごめんねー(T_T)
いや~、あのとき本気で焦った。
ちょっと冗談交じりだったつもりなんだけど
不愉快な思いさせたんだなーって…。
レスが遅いなんて思ってないよ。
それより、ブログ更新すること自体大変だって
解ってるから気にしないでね!!
サークル短いのはやっぱりそうだったんだね。
ぷりんも同じ状況はよくあるよ。
ブログにアップしてるタイムより縮めないと
「あの時間に帰れない」って時はよくやるわ。
スイム前のスカーリングってね…
その場でいすに座るような姿勢で浮いた体勢で
必死にスカーリングするの。
もちろん進むためじゃないから
左右平等に掻いて、その場から動かないようにね。
スタートがペースクロックの60からだったら
10秒前の50からスカーリング初めるの。
結構腕がパンパンになってきついんだわ。
練習はチョイスしないとやりきれないよね。
ダメダメだらけだから悩むばかりだよ(T_T)
ユカちゃんとこで「コメ長すぎ」ってごめんねー(T_T)
いや~、あのとき本気で焦った。
ちょっと冗談交じりだったつもりなんだけど
不愉快な思いさせたんだなーって…。
レスが遅いなんて思ってないよ。
それより、ブログ更新すること自体大変だって
解ってるから気にしないでね!!
サークル短いのはやっぱりそうだったんだね。
ぷりんも同じ状況はよくあるよ。
ブログにアップしてるタイムより縮めないと
「あの時間に帰れない」って時はよくやるわ。
スイム前のスカーリングってね…
その場でいすに座るような姿勢で浮いた体勢で
必死にスカーリングするの。
もちろん進むためじゃないから
左右平等に掻いて、その場から動かないようにね。
スタートがペースクロックの60からだったら
10秒前の50からスカーリング初めるの。
結構腕がパンパンになってきついんだわ。
練習はチョイスしないとやりきれないよね。
ダメダメだらけだから悩むばかりだよ(T_T)
書き方が悪かったわ、ごめんね~~~(平謝)
追加コメントありがとうね(^O^)/
私の返信の書き方が悪かったわ!
いつも勢いで文章を書くので、きつくなっちゃうかも、です。
余計な心配をおかけして、ごめんなさい。
全然不愉快になってないし、むしろ、あのスレッドは楽しかったの。
「長い」は不愉快どころか、ナイスなツッコミで笑っちゃったのよ。
ぷりんちゃんのツッコミ、大好きです。
練習時間の確保はむずかしいよね、勢いサークルを短くせざるを得ず、何をそんなに急いでるの?って突っ込まれそうなほどの勢いで泳いでることがあるわ(苦笑)
新潟に行ったら、週2から3は泳げると思うので、もう少し落ち着いた練習をしたいなぁ・・・。
ただし、落ち着いた練習=だらけた練習 にならないようにしないと!
スカーリングの練習、面白そう。
これなら、スイムの前にできるし、コースが混んでて、のんびり泳げない時にもいいかも。
いい練習教えてもらいました、ありがとう(^O^)/
これに懲りずにまたよろしくお願いします<(_ _)>
私の返信の書き方が悪かったわ!
いつも勢いで文章を書くので、きつくなっちゃうかも、です。
余計な心配をおかけして、ごめんなさい。
全然不愉快になってないし、むしろ、あのスレッドは楽しかったの。
「長い」は不愉快どころか、ナイスなツッコミで笑っちゃったのよ。
ぷりんちゃんのツッコミ、大好きです。
練習時間の確保はむずかしいよね、勢いサークルを短くせざるを得ず、何をそんなに急いでるの?って突っ込まれそうなほどの勢いで泳いでることがあるわ(苦笑)
新潟に行ったら、週2から3は泳げると思うので、もう少し落ち着いた練習をしたいなぁ・・・。
ただし、落ち着いた練習=だらけた練習 にならないようにしないと!
スカーリングの練習、面白そう。
これなら、スイムの前にできるし、コースが混んでて、のんびり泳げない時にもいいかも。
いい練習教えてもらいました、ありがとう(^O^)/
これに懲りずにまたよろしくお願いします<(_ _)>