日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前略、がんばっているみんなへ
北島康介(ベースボールマガジン社)
月刊スイミングマガジンの連載を本にまとめたもの。
ジュニアスイマー向けに北島康介が自身の経験や考えを優しい語り口調で綴った本。
話題になったし、このサイトにいらっしゃる方は読んだ方も多いかと思います。
この本全般から伝わるのは、北島の素直さと前向きさ。そしてなにより周囲の人への限りない感謝の思い。こういう人柄だからこそ、世界のトップに長くいられるのだと思った。
自分の思い出をもとにして語られる一つ一つのアドバイスは、ジュニアスイマーだけでなく、マスターズにだって響くものが多い。まぁ「君たちはまだ若いんだから」の部分だけは笑って受け流すしかなかったけど。
スイマー向けに書かれた本だが、他のスポーツをやっている子供たち、スポーツ以外のものに取り組んでいる子供たちにも読んでもらいたいと思う。たくさんのアドバイスの中の、何か一つでも二つでも、指針になるものがあるはずだから。
PR
この記事にコメントする
読書:前略、がんばっているみんなへ
ジェンちゃん こんにちは(^^)
ぷりんは読んでないし 多分読まないと思うけど(^_^;)彼の語ることっていつも素直だなって思います。
決して強がらない「怖いから練習する」なんてことを平気で口にしてしまうあたりが逆にかっこいいなぁってね。
日曜昼12時半から日テレBSで放映してる彼の番組見てる?
ぷりんはダーリンに録画してもらってるんだ。
視点は人によって違うと思うけど
たくさん参考になることもあるし
共感できることも考えさせられることもあるよ。
トップスイマーの本当の辛さなんて
私らには理解できない世界かもしれないけどね。
自然に語ってくれることに感謝だわ。
ぷりんは読んでないし 多分読まないと思うけど(^_^;)彼の語ることっていつも素直だなって思います。
決して強がらない「怖いから練習する」なんてことを平気で口にしてしまうあたりが逆にかっこいいなぁってね。
日曜昼12時半から日テレBSで放映してる彼の番組見てる?
ぷりんはダーリンに録画してもらってるんだ。
視点は人によって違うと思うけど
たくさん参考になることもあるし
共感できることも考えさせられることもあるよ。
トップスイマーの本当の辛さなんて
私らには理解できない世界かもしれないけどね。
自然に語ってくれることに感謝だわ。
Re:読書:前略、がんばっているみんなへ
ぷりんねーちゃん、いらっしゃいませ。
「このサイトにいらっしゃる方は読んだ方も多いかと思います。」
なんて書いたけど、日に何人も来てないよなぁ、このサイト、って自分に対して失笑しちゃった。まるで日に100人くらいアクセスがある感覚で書いてるんだから、イタイったらないわーーー。
北島は自分の弱いところまで肯定出来るチャンピオン、本当に強い人しかできないことだろうなと思います。格好いいよね。
テレビも見てるわ。初回はうっかり見逃したけど、2回目はバッチリ。
バランスボール使ったキック練習、「やってみたーーーい」とテレビの前でのたうちまわったし、ウサマ・メルーリがいたのもうれしかったの!<そっちか
私にとってはヨン様じゃなく、ウ様だわ。
到底彼らの域に達することはできないけど(と語ることすら失礼)、でも、考え方とか、前向きな姿勢とか、チャレンジする気持ちとか、共感できたり、見習わないとなぁって思うわ。
コメントありがとうございました♪
「このサイトにいらっしゃる方は読んだ方も多いかと思います。」
なんて書いたけど、日に何人も来てないよなぁ、このサイト、って自分に対して失笑しちゃった。まるで日に100人くらいアクセスがある感覚で書いてるんだから、イタイったらないわーーー。
北島は自分の弱いところまで肯定出来るチャンピオン、本当に強い人しかできないことだろうなと思います。格好いいよね。
テレビも見てるわ。初回はうっかり見逃したけど、2回目はバッチリ。
バランスボール使ったキック練習、「やってみたーーーい」とテレビの前でのたうちまわったし、ウサマ・メルーリがいたのもうれしかったの!<そっちか
私にとってはヨン様じゃなく、ウ様だわ。
到底彼らの域に達することはできないけど(と語ることすら失礼)、でも、考え方とか、前向きな姿勢とか、チャレンジする気持ちとか、共感できたり、見習わないとなぁって思うわ。
コメントありがとうございました♪
定期購読
…しよかな、スイマガ(笑)。
っていうか、現役引退してからスイマガなんて手に
取ってないもんなぁ~( ̄□ ̄;)
彼がそんな人柄とは知らなかった…に等しいな。
そうなんだー、へぇ~ってちょっと驚いた。
なんか読んでみたくなったよ、どんな感じか。
選手が書いた本って結構興味あるし♪
っていうか、現役引退してからスイマガなんて手に
取ってないもんなぁ~( ̄□ ̄;)
彼がそんな人柄とは知らなかった…に等しいな。
そうなんだー、へぇ~ってちょっと驚いた。
なんか読んでみたくなったよ、どんな感じか。
選手が書いた本って結構興味あるし♪
定期購読ならSWIMのほうが・・・
いいかも。マスターズ向けの雑誌なので読み応え有るよ。
スイマガ、現役時代にこんな雑誌があることすら知らなかったわ。
今はいろいろな本がたくさんあって、いいなぁと思うけど、情報がありすぎて読めば読むほど深みにはまる。
当時、私の唯一の愛読水泳本は古橋先生の「水泳」だったわ。
日本に帰ってきたときにでも、是非読んでみて。
話し言葉で書いてあるから、とても読みやすいし、実際書いたというより、テープレコーダー(死語)の前で話した内容を再構成したのかな?って思う。書いたにしろ、話したにしろ、北島本人の言葉なのでとてもありがたみがあるわ。読めばタイムが1秒くらい縮むかもって<いや、それはない
人柄は私が勝手にそう思っただけなので、読んだ人によってはそう思わないかもしれないけどね。
水泳選手もどんどん本を書いてくれるといいなぁと思うのでした。
コメントありがとうございました。
スイマガ、現役時代にこんな雑誌があることすら知らなかったわ。
今はいろいろな本がたくさんあって、いいなぁと思うけど、情報がありすぎて読めば読むほど深みにはまる。
当時、私の唯一の愛読水泳本は古橋先生の「水泳」だったわ。
日本に帰ってきたときにでも、是非読んでみて。
話し言葉で書いてあるから、とても読みやすいし、実際書いたというより、テープレコーダー(死語)の前で話した内容を再構成したのかな?って思う。書いたにしろ、話したにしろ、北島本人の言葉なのでとてもありがたみがあるわ。読めばタイムが1秒くらい縮むかもって<いや、それはない
人柄は私が勝手にそう思っただけなので、読んだ人によってはそう思わないかもしれないけどね。
水泳選手もどんどん本を書いてくれるといいなぁと思うのでした。
コメントありがとうございました。