おんじゅん道 読書 忍者ブログ
日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[12/21 あん]
[11/27 ぷりん]
[11/03 ヨーコ]
[11/02 びんにじ]
[10/03 びんにじ]

counter
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


科学の扉をノックする 小川洋子(集英社)

読了したので感想を書こうとしたが、小川洋子が好きすぎて、あれもこれもと語ってるうちに、とうとう何を書いてるのかさっぱり分からなくなったので、本の紹介だけで止めます。

そのうち落ち着いたら感想書くかも。
PR
今回の教訓
茹だるような暑さの中での読み聞かせは良くない。
暑いからと涼を求めて涼しげな内容の選書も絶対にダメ。
やっぱり、スズキコージにすれば良かった(猛省)


というか、練習不足も甚だしかった orz
夏休みが明けて間もないが、明日は読み聞かせ当番。
今度は6年生。敵は手ごわい
久々の読書ネタ。


空をつかむまで 関口尚(集英社文庫)試し読みは→こちら

夫の実家に帰省する折、なにかよさげな読み物は無いかと本屋をぶらぶらしていたら、見つけた一冊。正直この装丁に惹かれた。
以前にも書いたが、スポーツ物の読みものは大好物。
水泳ものがもっとあるといいのにと願うのだが、水泳の普及の割に小説はあまり見かけない。

そんな折、この装丁だ。
待ってました!の勢いで本を手に取った。

しかし、裏表紙の紹介文読んだら、トライアスロンを題材にした小説と判明orz
まぁ、いい。手に取ったのもの何かの縁と購入した。
今日は3年生への読み聞かせ。
時間は授業が始まる前の15分程度だが、先生がいらっしゃるまでは時間いっぱい使っていいので、20分、長くなると30分くらいになる。

今日は3冊を予定していったが、結局4冊読んだ。
忍者ブログ [PR]