日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
13日の金曜日・・・のせいか、それともここ数日寒いせいか、なかなか泳ぐ気分になれない。でも、週に1度は根性の入った練習をしないと・・・とプールに。
今回の目標
1) 腹筋、背筋を使って、姿勢を維持できる(自在に!)
2) 正しいローテーションを身につける
3) 肩をしっかり回す(とくに右腕)
今回の目標
1) 腹筋、背筋を使って、姿勢を維持できる(自在に!)
2) 正しいローテーションを身につける
3) 肩をしっかり回す(とくに右腕)
アップ 50m×4(4種目)
キック 25m×16
サイドキック 2本
15mノーブレ(ハード)残りイージー 2本
片脚キック 4本
ドルフィン 4本
サイドドルフィン 1本
フライオンバック 1本
潜水キック 2本(1本バタ足 1本ドルフィン)
腹筋や背筋の使い方を実感できるのが、片脚キックやドルフィンのときなので、今回はキック練習を最初に持ってきた。おかげで、ものすごく疲れが出てしまい、その後の練習に支障が出る事態に(涙)
大腿筋を酷使するってことは、とにかく疲労を加速させることらしい。
とはいえ、何の疲れもない状態から始めたせいか、片脚キックがすごく調子がよく、今までもたもたしてたのがウソみたいに進んだ。練習の成果というより、、メニュー入れ替えの効果だろうな。潜水キックも15mで息切れするのに、今日は18mとか19mとか距離が延びた。なにもかもがメニューの先頭にキックを持ってきた効果だろう。
足の甲で水を背後に押す感触はずいぶんとつかめたような。スイムのときにはなかなかそこに意識を向けられないので、キック練習できちんと身につけよう。腹筋、背筋の使い方もずいぶんわかってきたと思う。この感覚を忘れないようにしないと。
プル 50m×8
ワンアーム→フロントクワドラント 4本
きをつけ姿勢のワンアーム→ニールアップクロール 4本
キック練習の後だから、疲れがもろに出てしまい、思うように身体が動かない。ワンアーム時の姿勢は、ドリルを始めたころに比べるとずいぶん良くなったが、左掻きのときが今一つも二つも・・・。息継ぎ時に身体が大きく沈む。左腕のプルに気合を入れると、症状が少し改善されたから、もしやプルの掻き方が問題あったのかも。
掻き以外に身体が沈む原因を調べてみると、
・ローテーションがうまくできていない、とか、呼吸のタイミングが悪いなど。
この辺は次回の課題。
ニールアップクロールが25m泳ぎ切れるようになった。楽に完泳というにはまだまだ力不足なので、もうしばらく練習が必要。
スイム 25m×10
100m×3
ダウン
ドリルに疲れてしまうせいか、スイムの練習が漫然とこなす感じになってるのが、いけないなぁ・・・。もうちょっと課題をもたないと・・・と言いつつ、個々の課題がありすぎて、なかなかコンビネーションまで届かないのが実情か。
キック 25m×16
サイドキック 2本
15mノーブレ(ハード)残りイージー 2本
片脚キック 4本
ドルフィン 4本
サイドドルフィン 1本
フライオンバック 1本
潜水キック 2本(1本バタ足 1本ドルフィン)
腹筋や背筋の使い方を実感できるのが、片脚キックやドルフィンのときなので、今回はキック練習を最初に持ってきた。おかげで、ものすごく疲れが出てしまい、その後の練習に支障が出る事態に(涙)
大腿筋を酷使するってことは、とにかく疲労を加速させることらしい。
とはいえ、何の疲れもない状態から始めたせいか、片脚キックがすごく調子がよく、今までもたもたしてたのがウソみたいに進んだ。練習の成果というより、、メニュー入れ替えの効果だろうな。潜水キックも15mで息切れするのに、今日は18mとか19mとか距離が延びた。なにもかもがメニューの先頭にキックを持ってきた効果だろう。
足の甲で水を背後に押す感触はずいぶんとつかめたような。スイムのときにはなかなかそこに意識を向けられないので、キック練習できちんと身につけよう。腹筋、背筋の使い方もずいぶんわかってきたと思う。この感覚を忘れないようにしないと。
プル 50m×8
ワンアーム→フロントクワドラント 4本
きをつけ姿勢のワンアーム→ニールアップクロール 4本
キック練習の後だから、疲れがもろに出てしまい、思うように身体が動かない。ワンアーム時の姿勢は、ドリルを始めたころに比べるとずいぶん良くなったが、左掻きのときが今一つも二つも・・・。息継ぎ時に身体が大きく沈む。左腕のプルに気合を入れると、症状が少し改善されたから、もしやプルの掻き方が問題あったのかも。
掻き以外に身体が沈む原因を調べてみると、
・ローテーションがうまくできていない、とか、呼吸のタイミングが悪いなど。
この辺は次回の課題。
ニールアップクロールが25m泳ぎ切れるようになった。楽に完泳というにはまだまだ力不足なので、もうしばらく練習が必要。
スイム 25m×10
100m×3
ダウン
ドリルに疲れてしまうせいか、スイムの練習が漫然とこなす感じになってるのが、いけないなぁ・・・。もうちょっと課題をもたないと・・・と言いつつ、個々の課題がありすぎて、なかなかコンビネーションまで届かないのが実情か。
PR
この記事にコメントする