日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月12日の練習が大雪に阻まれ、その振替に今日泳いできた。
土曜日に行くのは久しぶり。そして土曜日はたまに知り合いに会う。
今日は同じチームのTさんに会い、プールの水温がやたらと高いことを嘆きながら泳いだ。直前にベビーコースがあったからか、急に暖かくなったからか、水温がぬるい温泉並みな感じで、少し泳ぐだけでのぼせてくる。
メニュー
アップ 300m
ドリル サイドキック 25m×2
体幹ローテーションキック 25m×2
往:気をつけ姿勢/肘上げ→復:キャッチアップ 50m×4
往:気をつけ姿勢/ワンアーム→復:レッグアップ 50m×4
キック(フィン)
Fly 25m×4
Fr 50m×2
スイム Fr 200m×2 (3'30)
Fr 100m×4 (2'00)
IM 100m×2 (2'15)
ダウン 200m
(合計 2200m)
土曜日に行くのは久しぶり。そして土曜日はたまに知り合いに会う。
今日は同じチームのTさんに会い、プールの水温がやたらと高いことを嘆きながら泳いだ。直前にベビーコースがあったからか、急に暖かくなったからか、水温がぬるい温泉並みな感じで、少し泳ぐだけでのぼせてくる。
メニュー
アップ 300m
ドリル サイドキック 25m×2
体幹ローテーションキック 25m×2
往:気をつけ姿勢/肘上げ→復:キャッチアップ 50m×4
往:気をつけ姿勢/ワンアーム→復:レッグアップ 50m×4
キック(フィン)
Fly 25m×4
Fr 50m×2
スイム Fr 200m×2 (3'30)
Fr 100m×4 (2'00)
IM 100m×2 (2'15)
ダウン 200m
(合計 2200m)
昨日と同じ練習。
アップのけのびは、同じコースの人に迷惑がかかるので、省略。
ドリルでは腹筋を、スイムではハイエルボーを意識した。
ハイエルボーを意識すると胸筋にものすごく負担がかかる。これをラストまで維持するのは辛いのだけど、ペースが落ちてもひと掻きひと掻きハイエルボーを徹底した。おかげで今、これを書いてる時点でものすごく胸筋が痛い<使ってなかったってことだな。
そして、今日はちゃんとストローク数も数えてみた<脳味噌にも甚大なストレスがかかる練習
細かくは覚えてないが、25mあたり20回から23回で、疲れが出てくるとストローク数が増える傾向にあった。ラスト25mは大抵23回。それでも千葉のレースのように極端にストローク数が増えなかったのは(100mのラストは27回だ)、レースじゃなかったからか、ハイエルボーを心掛けたか。
参考までにタイムは
200m 2分58秒 3分5秒
100m 1分26秒 1分28秒 1分27秒 1分29秒
昨日よりいいなぁ。特に200mが。
ところで、私はターン直後の最初のひとかきでどうしても呼吸を入れてしまう。
ターン直後、姿勢が安定する前に呼吸を入れるため、軸がぶれるというかスピードに乗りきれないというか、もたもたする感じがあったので、ひと掻き目の呼吸を省いてみた。
・・・苦しくて、死ぬかと思ったorz
PR
この記事にコメントする
だよねぇ
ジェンちゃん、こんばんはー。
やっばーい。
ストローク数を数えたことなかった…練習中。
レースになるとストローク増えたりするのって、
バタバタな泳ぎになってきてまともにキャッチ
できてないからかと思ってたけど、ハイエルボー
が関係してたのか!( ̄□ ̄;)
ターン後すぐの呼吸…私もやっちゃう。
うちのクラブのアレックス♂なんて、正面に顔を
上げるに近いぐらいの姿勢になったりしてるよ。
あれってどうなんだろうって思ってたんだけど。
でもさー、ぬるい温泉並みの水温で泳ぐのって
きついよねー。うちのクラブのプールでたまぁに
あるんだけど。ボイラーのコントロールがいまいち
うまくいかないのか、よく窓全開にして温度下げ
たりとかね(((^_^; 真冬なのに寒くないのが
恐ろしい(笑)。
やっばーい。
ストローク数を数えたことなかった…練習中。
レースになるとストローク増えたりするのって、
バタバタな泳ぎになってきてまともにキャッチ
できてないからかと思ってたけど、ハイエルボー
が関係してたのか!( ̄□ ̄;)
ターン後すぐの呼吸…私もやっちゃう。
うちのクラブのアレックス♂なんて、正面に顔を
上げるに近いぐらいの姿勢になったりしてるよ。
あれってどうなんだろうって思ってたんだけど。
でもさー、ぬるい温泉並みの水温で泳ぐのって
きついよねー。うちのクラブのプールでたまぁに
あるんだけど。ボイラーのコントロールがいまいち
うまくいかないのか、よく窓全開にして温度下げ
たりとかね(((^_^; 真冬なのに寒くないのが
恐ろしい(笑)。
ストローク数とかいろいろ
ユカちゃんいらっしゃいませ。
返事が遅くなりました(汗)
試合の動画を分析し、ストローク数の増加がラップタイムの数字に影響してるんじゃないかなんて考察をした以上、やっぱり意識しておいた方がいいなぁと、お試しで数えてみたわ。
>レースになるとストローク増えたりするのって、
>バタバタな泳ぎになってきてまともにキャッチ
>できてないからかと思ってたけど、ハイエルボー
>が関係してたのか!( ̄□ ̄;)
いや、私の場合はハイエルボーであって、人それぞれだとは思う。
キャッチがちゃんとできてなければハイエルボーしても意味ないだろうし、姿勢の崩れがタイムロスにつながって、結果ストローク数を増やさざる得なくなる人もいるだろうし、そこはきっとまちまち。
私の場合、疲れが出ると、キャッチした後に肘を弾いてしまって、ハイエルボーをちゃんと作らなくなるので、ここを意識してみましたーーーってことなので。
>ターン後すぐの呼吸…私もやっちゃう。
やっぱりやるよねぇ。
苦しいもん。
>でもさー、ぬるい温泉並みの水温で泳ぐのって
>きついよねー。うちのクラブのプールでたまぁに
うん、昨日はさすがにちょっとつらかった。
でも、タイムは悪くなかったから、水温高い方がいいのかも???
あぁ、窓を開ければよかったのか。
でも自分ひとりじゃないしね、勝手に開けると寒い人もいるだろうし、難しいね。
コメントありがとう(^O^)/
返事が遅くなりました(汗)
試合の動画を分析し、ストローク数の増加がラップタイムの数字に影響してるんじゃないかなんて考察をした以上、やっぱり意識しておいた方がいいなぁと、お試しで数えてみたわ。
>レースになるとストローク増えたりするのって、
>バタバタな泳ぎになってきてまともにキャッチ
>できてないからかと思ってたけど、ハイエルボー
>が関係してたのか!( ̄□ ̄;)
いや、私の場合はハイエルボーであって、人それぞれだとは思う。
キャッチがちゃんとできてなければハイエルボーしても意味ないだろうし、姿勢の崩れがタイムロスにつながって、結果ストローク数を増やさざる得なくなる人もいるだろうし、そこはきっとまちまち。
私の場合、疲れが出ると、キャッチした後に肘を弾いてしまって、ハイエルボーをちゃんと作らなくなるので、ここを意識してみましたーーーってことなので。
>ターン後すぐの呼吸…私もやっちゃう。
やっぱりやるよねぇ。
苦しいもん。
>でもさー、ぬるい温泉並みの水温で泳ぐのって
>きついよねー。うちのクラブのプールでたまぁに
うん、昨日はさすがにちょっとつらかった。
でも、タイムは悪くなかったから、水温高い方がいいのかも???
あぁ、窓を開ければよかったのか。
でも自分ひとりじゃないしね、勝手に開けると寒い人もいるだろうし、難しいね。
コメントありがとう(^O^)/
ピッチ
ジェンちゃん こんにちは(^^)
ぷりんとジェンちゃんのストローク数同じくらいだわ。
でも、ジェンちゃんが断然タイムいいってことは
ぷりんのピッチが遅いってことか!?
いや、泳いでいても昔みたいに腕が回転しないのは
ものすごく感じていることなんだけど
これから練習でピッチ上げられるのか微妙だな。
温泉プール(笑)きっついねー。
ベビー用に水温上げるってあるのー?
ウォーキングのプログラムの水流作られるのもきついけど
水温は1℃でも違うとすぐわかるから
できれば同じ水温保ってほしいよね。
ぷりんとジェンちゃんのストローク数同じくらいだわ。
でも、ジェンちゃんが断然タイムいいってことは
ぷりんのピッチが遅いってことか!?
いや、泳いでいても昔みたいに腕が回転しないのは
ものすごく感じていることなんだけど
これから練習でピッチ上げられるのか微妙だな。
温泉プール(笑)きっついねー。
ベビー用に水温上げるってあるのー?
ウォーキングのプログラムの水流作られるのもきついけど
水温は1℃でも違うとすぐわかるから
できれば同じ水温保ってほしいよね。
子供たちのピッチは速い!
ぷりんちゃんこんばんは
レースで疲れてるのに、コメントありがとう(^O^)
ストローク数同じなのね。( ..)φメモメモ
ひと掻きで進む距離が同じってことは、そうだよね、ピッチの違いなのか?
>いや、泳いでいても昔みたいに腕が回転しないのは
>ものすごく感じていることなんだけど
確かに、小学生の選手コースの子供たちのピッチなんてものすごく速いよね。
何のモーターつけてるんだ?って聞きたくなる。
子供たちの泳ぎを見てると、ぜんまい巻いて、がーーーーって進むおもちゃを思い出すよ(笑)
>温泉プール(笑)きっついねー。
温泉というほどじゃないけど、ぬるい温泉レベルね。
ベビーのために水温上げるってことは、多分してないと思うし、イチイチそんな細かい調節が利くような代物じゃないだろうから、急に気温が上がったことが一番の原因とは思うわ。
水温が日々何度かってのはあまり気にしてなかった。気にしてないってことはそこそこ一定だったんだろうなぁ・・・とは思うけど、自信無いや(笑)
昨日だって、同じコースの人に水温指摘されてなかったら、なんか変だけどどうしたんだろう?くらいにしか思わなかっただろうし。
レースで疲れてるのに、コメントありがとう(^O^)
ストローク数同じなのね。( ..)φメモメモ
ひと掻きで進む距離が同じってことは、そうだよね、ピッチの違いなのか?
>いや、泳いでいても昔みたいに腕が回転しないのは
>ものすごく感じていることなんだけど
確かに、小学生の選手コースの子供たちのピッチなんてものすごく速いよね。
何のモーターつけてるんだ?って聞きたくなる。
子供たちの泳ぎを見てると、ぜんまい巻いて、がーーーーって進むおもちゃを思い出すよ(笑)
>温泉プール(笑)きっついねー。
温泉というほどじゃないけど、ぬるい温泉レベルね。
ベビーのために水温上げるってことは、多分してないと思うし、イチイチそんな細かい調節が利くような代物じゃないだろうから、急に気温が上がったことが一番の原因とは思うわ。
水温が日々何度かってのはあまり気にしてなかった。気にしてないってことはそこそこ一定だったんだろうなぁ・・・とは思うけど、自信無いや(笑)
昨日だって、同じコースの人に水温指摘されてなかったら、なんか変だけどどうしたんだろう?くらいにしか思わなかっただろうし。