日々のあれこれを書いてます。
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
(恐れ入りますが こちらでは管理人のことはおんじゅんと呼んでください)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
counter
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日プールに行く途中、今年最初の花粉を感じた。
3月12日11時35分、確かに鼻がムズムズした。
これから2ヶ月弱、あの目に見えないような小さい奴らとの戦いが始まる・・・orz
さて、練習メニュー。
ここのところ、メニューを考えるのをサボってしまい、いつも同じ内容。
ある意味、試行錯誤の末、何となくこれがいいなと落ち着いた感もあるのだけど。
アップ
けのび 25m×6
100mIM-R
板けのびキック 25m×2
片手板けのびキック 25m×2
ドリル
サイドキック 25m×2
体幹ローテーションキック 25m×2
往:気をつけ姿勢/肘上げ→復:キャッチアップクロール 50m×4(1'30)
往:気をつけ姿勢/ワンアームクロール→復:レッグアップクロール 50m×4(1’30)
キック(フィン有)
Fly 25m×4 (0'40)
Fr 100m×1
リカバリースイム 50m Fr
スイム
Fr 200m×2 (3’30)
Fr 100m×4 (2’00)
IM 100m×2 (2’30)
ダウン 200m
(2300m)
3月12日11時35分、確かに鼻がムズムズした。
これから2ヶ月弱、あの目に見えないような小さい奴らとの戦いが始まる・・・orz
さて、練習メニュー。
ここのところ、メニューを考えるのをサボってしまい、いつも同じ内容。
ある意味、試行錯誤の末、何となくこれがいいなと落ち着いた感もあるのだけど。
アップ
けのび 25m×6
100mIM-R
板けのびキック 25m×2
片手板けのびキック 25m×2
ドリル
サイドキック 25m×2
体幹ローテーションキック 25m×2
往:気をつけ姿勢/肘上げ→復:キャッチアップクロール 50m×4(1'30)
往:気をつけ姿勢/ワンアームクロール→復:レッグアップクロール 50m×4(1’30)
キック(フィン有)
Fly 25m×4 (0'40)
Fr 100m×1
リカバリースイム 50m Fr
スイム
Fr 200m×2 (3’30)
Fr 100m×4 (2’00)
IM 100m×2 (2’30)
ダウン 200m
(2300m)
けのびの調子がわるい。
2本とも12m手前までしか行かない。
何が悪いのか? 姿勢をもう一度見直さないと!
「腹筋が意識できるようになった」と毎回のように書いてるけど、今週もまた腹筋を確かに感じた気がした。うまく表現できないけど、腹筋の存在を確かに感じつつあるというか・・・・。今日にいたっては、
「ここ、ここの腹筋を使ってる使ってる♪」
って実感しながらのドリル。
最初は腹筋全体をなんとなく意識できるようになり、だんだんと範囲が狭まっていく感じ。
月刊SWIM2月号で森田智己さんが、
『「腹筋」って簡単に言葉ひとつにされちゃうのが気にいらない。森田的には、腹直筋(上、中、下)、腹斜筋、腹横筋、インナーマッスル。これくらいには分けてほしい。』とおっしゃってたのだけど、このこだわりが何となく理解できたような、まだまだなような、でも第一歩は踏み出せたと思う。
ドリルは呼吸時に身体が沈むのを除けば、安定してこなせるようになってきた。
今までタイムを意識しないでドリルしてきたけど、何秒でできたかってことも考慮してもいいかもしれないなぁ。
さて、今日はたっぷり寝たので、さほど疲れもなく、食事も採ったし、コンディションとしては悪くないし、ドリルだって手ごたえあったのに、タイムが低迷中。
200mフリー 2本とも3分5秒
100mフリー 1分30秒 1分31秒 1分30秒 1分35秒
(最後の1本は、同じコースで泳いでる人に追い付いちゃったので、その分のタイムロス)
1個メ 1分53秒 1分50秒
うーん(悩)
PR
この記事にコメントする
有り難うございます。
かけがいのない存在を失った喪失感に襲われています。
ミルクで育てたあの子は 我が子そのものでした。
主人の単身赴任、 長男の進学、次男の高校三年生
子離れの時期でした。
そんな人生のターニングポイントの時に あの子は私の腕の中に現れました。
その年の5月にクラスメートのお家に生まれた子でした。
本を片手に手探りでの子育てでした。
そんな子育てで あの子は自分がワンコであることに気がつかなかったようです。
人間のようなワンコ
小さなヨーキちゃんに挨拶の時に鼻先にかみつかれて 血が出て驚いちゃったんですよね。
そんなれき 思い出しては涙が出てきてしまいます。
でも 美夕と杏のためにも 笑顔でいようと思います。
暖かいいたわり 有り難うございます。
ミルクで育てたあの子は 我が子そのものでした。
主人の単身赴任、 長男の進学、次男の高校三年生
子離れの時期でした。
そんな人生のターニングポイントの時に あの子は私の腕の中に現れました。
その年の5月にクラスメートのお家に生まれた子でした。
本を片手に手探りでの子育てでした。
そんな子育てで あの子は自分がワンコであることに気がつかなかったようです。
人間のようなワンコ
小さなヨーキちゃんに挨拶の時に鼻先にかみつかれて 血が出て驚いちゃったんですよね。
そんなれき 思い出しては涙が出てきてしまいます。
でも 美夕と杏のためにも 笑顔でいようと思います。
暖かいいたわり 有り難うございます。
また一緒に泳いでくださいね
覚悟のこととはいえ、辛いこととお察しします。
本当に生れたばかりのころから、四苦八苦で育てられたとあれば、離れがたい気持ちも一層深いですよね。
子育てもひと段落ついた、そこに現れた3人目のお子さんですもの。
ヨーコさんがおっしゃるように、れきちゃんは自分のことを人間だと思っていたのでしょうね。
一つ一つの思い出が、大切な宝物で、どうかそれを大切になさってください。いえ、私が言うまでもないころだと思いますが。
今は泣いていてもいいんだと思います。
美夕ちゃんも、杏ちゃんも、そしてご家族もヨーコさんに寄り添ってくださると思います。もちろんれきちゃんも。
だんだんと悲しみは昇華されていくものだと思います。
気晴らしになるようであれば、また一緒に泳いでください。
新舞子でも仙台でも。
書き込みありがとうございました。
本当に生れたばかりのころから、四苦八苦で育てられたとあれば、離れがたい気持ちも一層深いですよね。
子育てもひと段落ついた、そこに現れた3人目のお子さんですもの。
ヨーコさんがおっしゃるように、れきちゃんは自分のことを人間だと思っていたのでしょうね。
一つ一つの思い出が、大切な宝物で、どうかそれを大切になさってください。いえ、私が言うまでもないころだと思いますが。
今は泣いていてもいいんだと思います。
美夕ちゃんも、杏ちゃんも、そしてご家族もヨーコさんに寄り添ってくださると思います。もちろんれきちゃんも。
だんだんと悲しみは昇華されていくものだと思います。
気晴らしになるようであれば、また一緒に泳いでください。
新舞子でも仙台でも。
書き込みありがとうございました。
けのび自体
ジェンちゃん、おは。
そもそもけのび自体、私はどんぐらいいけるのか
知らないな…(笑)。12mってのがどんな状態な
のかがわからぬ(ノ-_-)ノ~┻━┻
しっかし体調万全で挑んだのにタイムが低迷って
悲しいよなぁ。私はぼちぼち大会疲れモードに
なってきてるかも。だからジェンちゃんのその
体調が羨ましい(T_T)
でも若干不思議な感じ。1フリで1'30かかってる
のに2フリは普通に2倍モードで済んでるわけだ
もんね。1フリを力抜いたんかな?
そもそもけのび自体、私はどんぐらいいけるのか
知らないな…(笑)。12mってのがどんな状態な
のかがわからぬ(ノ-_-)ノ~┻━┻
しっかし体調万全で挑んだのにタイムが低迷って
悲しいよなぁ。私はぼちぼち大会疲れモードに
なってきてるかも。だからジェンちゃんのその
体調が羨ましい(T_T)
でも若干不思議な感じ。1フリで1'30かかってる
のに2フリは普通に2倍モードで済んでるわけだ
もんね。1フリを力抜いたんかな?
Re:けのび自体
けのびはね、現役時代もろくに注意してこなかったし、適当だったの。
でも、抵抗の少ない姿勢で進む基本がけのびであると、思い始めてから、けのびの練習はする様にしているわ。
走る人が姿勢を気にするように、泳ぐ人も姿勢が大事なのだと思うし。
プール半分が一応の目標で、根拠は何かの本の中でけのびの説明していた折り、「上手な人はプールの半分まですすみます」って説明を読んだから。
体調は万全のつもり、泳ぎにも手ごたえがあったんだけど、タイムだけね、どもにも(嘆)
まぁ、こんなこともあるかもしれない。何度やってもうまくいかないけのびが影響してるかもしれないので、もう一度姿勢はちゃんと見直そうと思う。
確かに1フリ1'30で2フリが2'05だと、1フリがもっとタイム縮められそうに思う。2フリ→1フリの練習順が響いたか・・・。あるいは一定のテンポで泳ぐことに慣れ過ぎて、スピードアップができてないかもなぁ・・・
だとしたら、来週は25mダッシュってのを取り入れてみようかなぁ。
うん、スピードを上げる練習してみる。
ありがとう!
>でも若干不思議な感じ。1フリで1'30かかってる
>のに2フリは普通に2倍モードで済んでるわけだ
>もんね。1フリを力抜いたんかな?
でも、抵抗の少ない姿勢で進む基本がけのびであると、思い始めてから、けのびの練習はする様にしているわ。
走る人が姿勢を気にするように、泳ぐ人も姿勢が大事なのだと思うし。
プール半分が一応の目標で、根拠は何かの本の中でけのびの説明していた折り、「上手な人はプールの半分まですすみます」って説明を読んだから。
体調は万全のつもり、泳ぎにも手ごたえがあったんだけど、タイムだけね、どもにも(嘆)
まぁ、こんなこともあるかもしれない。何度やってもうまくいかないけのびが影響してるかもしれないので、もう一度姿勢はちゃんと見直そうと思う。
確かに1フリ1'30で2フリが2'05だと、1フリがもっとタイム縮められそうに思う。2フリ→1フリの練習順が響いたか・・・。あるいは一定のテンポで泳ぐことに慣れ過ぎて、スピードアップができてないかもなぁ・・・
だとしたら、来週は25mダッシュってのを取り入れてみようかなぁ。
うん、スピードを上げる練習してみる。
ありがとう!
>でも若干不思議な感じ。1フリで1'30かかってる
>のに2フリは普通に2倍モードで済んでるわけだ
>もんね。1フリを力抜いたんかな?
遅くなりました(^_^;)
ジェンちゃん こんばんは(^^)
今日ブログペットで更新のメール送ったのに
反映されなくて、しばらく理由が判らなかったわ。
「そのまま返信」の意味を空メールを送ればいいのかと思って
2回も送っちゃったよ(^_^;)
3回目に引用返信するんだって気づいて
深夜になってようやく更新(爆)
ぷりんの鈍さにもあきれるけど、この機能って
ジェンちゃんが言ってた通り便利だね!
気づかせてくれてありがとう。
お出かけしたときネット環境が無くても
携帯さえあればできるからいいわ~(^^)
けのび…その日によって「なんで?」ってほど違うよね。
ぷりんは今日は調子良かった。真中越え。
だけど、行かないときは11mくらいの時もあるし
どこが違うのか自分ではなかなかわからないよね。
腹筋鍛えてるねー。
ぷりんは腹筋もだけど、脂肪をなんとかせねば(^_^;)
今日ブログペットで更新のメール送ったのに
反映されなくて、しばらく理由が判らなかったわ。
「そのまま返信」の意味を空メールを送ればいいのかと思って
2回も送っちゃったよ(^_^;)
3回目に引用返信するんだって気づいて
深夜になってようやく更新(爆)
ぷりんの鈍さにもあきれるけど、この機能って
ジェンちゃんが言ってた通り便利だね!
気づかせてくれてありがとう。
お出かけしたときネット環境が無くても
携帯さえあればできるからいいわ~(^^)
けのび…その日によって「なんで?」ってほど違うよね。
ぷりんは今日は調子良かった。真中越え。
だけど、行かないときは11mくらいの時もあるし
どこが違うのか自分ではなかなかわからないよね。
腹筋鍛えてるねー。
ぷりんは腹筋もだけど、脂肪をなんとかせねば(^_^;)
返信も遅くなりました(汗)
ぷりんちゃんいらっしゃいませ(^O^)/
アタシも最初に投稿した記事では戸惑ったわ。
多分、最初は空メールにしたと思うわ。で、さっぱり投稿のステータスが、待機だったので、変だと思って引用返信にしたような・・・。
やり方さえ分かればね、メール書く感覚で更新できるから便利だよね。
いちいちブログにログインしなくてもいいし。
>けのび…その日によって「なんで?」ってほど違うよね。
やっぱりぷりんちゃんもそうなのね。
なんでよくなったのか、悪くなったのかを自分できちんとわかると、姿勢の補正も即できるし、タイムにもいい影響が出ると思うんだよなぁ。
腹筋は大事だからね、鍛えてる。
姿勢維持にも、腰痛予防にも。
ただね、その上の脂肪層はどうにもならないよね(涙)
コメントありがとう(^O^)/
>腹筋鍛えてるねー。
>ぷりんは腹筋もだけど、脂肪をなんとかせねば(^_^;)
アタシも最初に投稿した記事では戸惑ったわ。
多分、最初は空メールにしたと思うわ。で、さっぱり投稿のステータスが、待機だったので、変だと思って引用返信にしたような・・・。
やり方さえ分かればね、メール書く感覚で更新できるから便利だよね。
いちいちブログにログインしなくてもいいし。
>けのび…その日によって「なんで?」ってほど違うよね。
やっぱりぷりんちゃんもそうなのね。
なんでよくなったのか、悪くなったのかを自分できちんとわかると、姿勢の補正も即できるし、タイムにもいい影響が出ると思うんだよなぁ。
腹筋は大事だからね、鍛えてる。
姿勢維持にも、腰痛予防にも。
ただね、その上の脂肪層はどうにもならないよね(涙)
コメントありがとう(^O^)/
>腹筋鍛えてるねー。
>ぷりんは腹筋もだけど、脂肪をなんとかせねば(^_^;)